アカウント名:
パスワード:
スタートボタン→右クリックで出てくるメニューからコントロールパネルが消えている。現行のanniversary updateにはあるので案の定なくなるっぽい。
スタートメニューのWindowsシステムツールにあるよ(Anniversary Updateでもここにも入ってる)。使用頻度が高いならタスクバーにピン留めしておくと、ジャンプリストに「最近使ったもの」が出てくるので便利。
個人的にはShift+右クリックでコマンドプロンプトを起動できなくなったのが痛い。
[Win] → "control p"
アプリは概ねこの方法で起動してる。便利。
Web候補が無効にできなくなったので、その方法は死んだ
バージョン1511以前でWeb検索を無効にした状態からアップグレードした人は、引き続き無効にできる。新規インストールの場合は、RED ADD "HKCU\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Search" /v BingSearchEnabled /t REG_DWORD /d 0 /fで同等の状態にできる。
今やってみたら、確かにコントロールパネルも出てくるけど、第一候補に「設定」を出しやがった。
さっさとPowerShellに移行しなさいって事
Windows MobileがあれなのでUWP化やめるんじゃないか、って懸念を1年前は抱いていたけど、順調にUWP化が進んでいるようでなにより。早く設定項目が全部UWP化すればいいのに。
UWPでも別に良いんだけど、きちんと統一性を持ってUIを移行しきってからWindows10を名乗って欲しい。未だベータの域だよな。
未完成で気になる点ってそんなにある?
元コメとは違う人だが、UIに統一感のないのは嫌じゃない?例えばネットワーク設定はUWPなのに、アダプターのオプションを変更する(ネットワーク設定)は従来の画面になる。
俺はWindowsタブレットは使ったことないのでわからないが、コントロールパネルはPC版と同じだったら使いにくそう。
同じことをずっと気にしていた。スタートメニューの「設定」からメニューを辿っていくと別ウインドウが開いてコンパネの2段下の項目(デザインは昔のまま)が表示されたり。いかにも増改築しましたって感じで見栄え的には御粗末だね。
一気にガラッと変えるのは開発リソース的にも厳しいんじゃないか?確かに統一感無いのは気にはなるけど、いきなり全部UWP化されてもビビるんで別にいいんじゃないかなーと思うが
# 付箋がUWP化して機能がガクッと落ちたのがかなり辛い
個人的にはそれほどでも。気に入らないのは、UACもだけど、部品が大きくなってデザインが今一つなこと。慣れたけど。
あとは色が右クリックで変えられないのも不満だな。
リンクとか表とか貼れなくなったのは別に気にならない。逆にうっとうしかったぐらいなので今のままでいい。
自分は文字の縮小をよく使ってたんでUWP付箋で文字の大きさが変更できなくなったのが辛いわテンポラリなパスとかURLとかIDとかを文字小さくして張っとくと省スペースで便利だったんだが…せめて仮想デスクトップに対応してればいいんだけどしてないんだよね
WindowsMRと複合現実ポータルを起動しても何も表示されないのは気になります
Classic Shellの俺に死角はなかった
仕事できなそうな人が使うソフトか
>> 仕事できなそうな人が使うソフトか
むしろWindows 10の標準UIで満足できるような人こそ「仕事できなそうな人」だろ。
間違えた。生産性が低いことに気づかない「仕事できない人」だったな。失礼。
>生産性が低いことに気づかない「仕事できない人」本物の馬鹿は「自分は偉い」と思ってる馬鹿だからな。
こういうタイプって軒並み無能だよねだから標準UIの生産性の高さに気付けないんだよ
その程度で仕事効率なんぞ変わらんわキチガイ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
右クリックメニューからコントロールパネル消える (スコア:0)
スタートボタン→右クリックで出てくるメニューからコントロールパネルが消えている。
現行のanniversary updateにはあるので案の定なくなるっぽい。
Re:右クリックメニューからコントロールパネル消える (スコア:2, 参考になる)
スタートメニューのWindowsシステムツールにあるよ(Anniversary Updateでもここにも入ってる)。使用頻度が高いならタスクバーにピン留めしておくと、ジャンプリストに「最近使ったもの」が出てくるので便利。
個人的にはShift+右クリックでコマンドプロンプトを起動できなくなったのが痛い。
Re:右クリックメニューからコントロールパネル消える (スコア:1)
[Win] → "control p"
アプリは概ねこの方法で起動してる。便利。
Re: (スコア:0)
Web候補が無効にできなくなったので、その方法は死んだ
Re:右クリックメニューからコントロールパネル消える (スコア:1)
バージョン1511以前でWeb検索を無効にした状態からアップグレードした人は、引き続き無効にできる。
新規インストールの場合は、
RED ADD "HKCU\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Search" /v BingSearchEnabled /t REG_DWORD /d 0 /f
で同等の状態にできる。
Re: (スコア:0)
今やってみたら、確かにコントロールパネルも出てくるけど、第一候補に「設定」を出しやがった。
Re: (スコア:0)
さっさとPowerShellに移行しなさいって事
Re: (スコア:0)
Windows MobileがあれなのでUWP化やめるんじゃないか、って懸念を1年前は抱いていたけど、順調にUWP化が進んでいるようでなにより。
早く設定項目が全部UWP化すればいいのに。
Re: (スコア:0)
UWPでも別に良いんだけど、きちんと統一性を持ってUIを移行しきってからWindows10を名乗って欲しい。未だベータの域だよな。
Re: (スコア:0)
未完成で気になる点ってそんなにある?
Re: (スコア:0)
元コメとは違う人だが、UIに統一感のないのは嫌じゃない?
例えばネットワーク設定はUWPなのに、アダプターのオプションを変更する(ネットワーク設定)は従来の画面になる。
俺はWindowsタブレットは使ったことないのでわからないが、コントロールパネルはPC版と同じだったら使いにくそう。
Re: (スコア:0)
同じことをずっと気にしていた。
スタートメニューの「設定」からメニューを辿っていくと別ウインドウが開いてコンパネの2段下の項目(デザインは昔のまま)が表示されたり。
いかにも増改築しましたって感じで見栄え的には御粗末だね。
Re: (スコア:0)
一気にガラッと変えるのは開発リソース的にも厳しいんじゃないか?
確かに統一感無いのは気にはなるけど、いきなり全部UWP化されてもビビるんで別にいいんじゃないかなーと思うが
# 付箋がUWP化して機能がガクッと落ちたのがかなり辛い
Re: (スコア:0)
個人的にはそれほどでも。
気に入らないのは、UACもだけど、部品が大きくなってデザインが今一つなこと。慣れたけど。
あとは色が右クリックで変えられないのも不満だな。
リンクとか表とか貼れなくなったのは別に気にならない。
逆にうっとうしかったぐらいなので今のままでいい。
Re: (スコア:0)
自分は文字の縮小をよく使ってたんでUWP付箋で文字の大きさが変更できなくなったのが辛いわ
テンポラリなパスとかURLとかIDとかを文字小さくして張っとくと省スペースで便利だったんだが…
せめて仮想デスクトップに対応してればいいんだけどしてないんだよね
Re: (スコア:0)
WindowsMRと複合現実ポータルを起動しても何も表示されないのは気になります
Re: (スコア:0)
Classic Shellの俺に死角はなかった
Re: (スコア:0)
仕事できなそうな人が使うソフトか
Re: (スコア:0)
>> 仕事できなそうな人が使うソフトか
むしろWindows 10の標準UIで満足できるような人こそ「仕事できなそうな人」だろ。
間違えた。生産性が低いことに気づかない「仕事できない人」だったな。失礼。
Re: (スコア:0)
>生産性が低いことに気づかない「仕事できない人」
本物の馬鹿は「自分は偉い」と思ってる馬鹿だからな。
Re: (スコア:0)
こういうタイプって軒並み無能だよね
だから標準UIの生産性の高さに気付けないんだよ
Re: (スコア:0)
その程度で仕事効率なんぞ変わらんわキチガイ