アカウント名:
パスワード:
人それぞれだよね、誰にとっての不適切なのか。ホラーやらサスペンスが好きな人からすればウェルカムな動画であっても苦手な人からすれば不適切になる。殺人の動画であっても米軍から流出したヘリ銃撃の動画なら許される風潮。
万人にとっての「不適切」ってあり得る物なの?広告主が「判断」して「不適切」だとGoogleに対応させることはいいと思う。でもGoogleが自分で「判断」するのは行き過ぎ。
だって本当にそれが広告主にとって不適切に当たるかわからないでしょ。わざわざこの動画は?って問い合わせるのかね。
広告掲載基準として不適切かどうかで、それ自体はGoogleが判断すれば良いと思うよ。でもって、それに異論を出すのも拒否されて居ない訳で、それにより広告が復旧したのだろ。
どのみち100%の確率で判断なんて無理なんだから、その対応で何か問題有るのだろうか?特に無いと思うのだけども。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
判断基準 (スコア:0)
人それぞれだよね、誰にとっての不適切なのか。
ホラーやらサスペンスが好きな人からすればウェルカムな動画であっても苦手な人からすれば不適切になる。
殺人の動画であっても米軍から流出したヘリ銃撃の動画なら許される風潮。
万人にとっての「不適切」ってあり得る物なの?
広告主が「判断」して「不適切」だとGoogleに対応させることはいいと思う。
でもGoogleが自分で「判断」するのは行き過ぎ。
だって本当にそれが広告主にとって不適切に当たるかわからないでしょ。
わざわざこの動画は?って問い合わせるのかね。
Re:判断基準 (スコア:0)
広告掲載基準として不適切かどうかで、それ自体はGoogleが判断すれば良いと思うよ。
でもって、それに異論を出すのも拒否されて居ない訳で、それにより広告が復旧したのだろ。
どのみち100%の確率で判断なんて無理なんだから、その対応で何か問題有るのだろうか?
特に無いと思うのだけども。