アカウント名:
パスワード:
誰でも容易に情報を発信できるようになった時代を認めたくない権利でしょうか。
>朝日新聞側は主張しており、要請された側は配信を中止しているが、第三者から何の権利を侵害しているのかという問いかけがなされている。
めんどいので親コメにぶらさげます元の朝日新聞のTwitterは権利の侵害とだけいっているのを著作権の侵害!と決めつけた後著作権は無理じゃん?という流れはおかしくない?じゃあ何の権利?っていうとまた難しくはなるけど
何の権利?「中継をする権利」って明確に言ってるじゃない。
その権利ってのはどうやって発生したものなのか、が問題かと。というか単一の権利かも疑問。
中継する権利って大きく・対局の場に中継のために立ち入る権利・著作権・肖像権などを使う権利・(独占の場合)他社が同様に独占契約した内容の中継の禁止に分けられると思う(他にもあると思う)
1つめについては連盟がコントロールできるが、配信者はその権利を侵していない2つめについても、連盟がコントロールできる肖像権や解説そのものの著作権は(今回は)侵していない 棋譜については著作権が発生しない説に立つならそもそもコントロールできない。3つめは連盟と新聞社などの契約に基づくので、第3者である配信者には及ばない
対局の場に入る際に秘密保持契約結んでおけよ。朝日新聞だけは中継できる形にしてさ。
どう見ても棋譜は著作物で中継データはその断片コピーだろ。
残念ながら棋譜が著作物かどうかは、はっきりしていないんだと。そもそも今まで裁判になってないから、好きなこと言いたい放題な状況。
# ゲームのときのように判例積み重ねるしかないねぇ
楽譜ならJASRACがいるんだろうけどねぇ
譜面には著作権はあるよ。画像として。版組のやり方に著作権があるんだと思うけど。ソフトウェアで譜面を作っても、音符休符の配置や段組の仕方は指定できるしね。
試しに全音が出してるベートーベンの楽譜まるっとコピーして出版してみろよ。同人誌でもいいから。普通に訴えられて負けるから。
むしろ、途中から違う打ち方をしたら同一性保持権の侵害になる
途中から違う打ち方をしても棋譜をすべて公開しなければならないその棋譜を参考にした対局に関しても棋譜をすべて公開する必要がある
GPLかな?
棋譜をコンピュータに覚えさせたら、そのコンピュータが二次創作物になり、人が棋譜を覚えたら、その人が二次・・・
> 棋譜をコンピュータに覚えさせたら、そのコンピュータが二次創作物になり、
将棋AI萌えキャラ爆誕!
棋譜って著作物なのかねぇ…。
思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの
棋譜はすっごくギリギリの所に居る感じはする。
個人的には著作権は発生しない説を採りたいかな。例えば、野球の全イニングの投球データがあるとして、それは著作物になるのか? ってのと近いかな。偶然の要素が絡む点が問題だとしたら、麻雀の棋譜はどうなるのか、という点も気になる所。
チェスでは棋譜は著作物とはみなされないようですね。逆に囲碁においては日本棋院は棋譜は著作物であると主張しているようです。
私も著作物には該当しないと思う。
棋譜は一手一手の結果だし、その打ち筋もあくまで相手に勝つことを目的にした筋道であって、新しい筋道の発見に創作性はあっても、「思想や感情を表現」には決して当てはまらない。
#3232447さんの例の通り、これが「思想や感情を表現」に当てはまるのなら、全てのゲームプレイ手法に同じ事が言えるし。スポーツのプレイ方針にも同様になる。
「1アウトでランナーが3塁にいるから、ここはスクイズだ」という作戦に思想や感情の表現がある、と言うようなものだよ。
十条 この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。一 小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物二 音楽の著作物三 舞踊又は無言劇の著作物四 絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物五 建築の著作物六 地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物七 映画の著作物八 写真の著作物九 プログラムの著作物
どの著作物になるの?少なくとも、著作権法が想定している範囲には無い(現行法では保護されていない)ものだと思うが
一 小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物
を推す。将棋のルールはその他の言語と解釈できなくもない。それと、中継のネタはどこからとってるの?テレビをみてそれをネットに流してるなら、テレビ中継のコピーでしかない。それについては黒だろ。
切る場所ちがうw小説、脚本、論文、講演その他の/言語の著作物だよ。すなわち棋譜は言語じゃないから含まれないよ。# 「その他の言語」だとしても棋譜を言語と解釈するのは無理がある・・・
一番近いのは>九 プログラムの著作物に思える。次点で脚本
トレーディングカードゲーム元祖のMTGはチューリング完全だと言う噂が…。
学術的な性質を有する図面じゃない?
棋譜って著作権ないでしょ?
棋譜の著作権は決着してないんじゃなかったっけ?ただ、今回の問題は、そこじゃなくてやってる最中にリアルタイムで公開してたことだと思いますけども。
完全情報ゲームの記録が著作物なもんか。
不満だったら公式アカウントで棋譜を垂れ流して、自己サイトに誘導でもすればいい。芸がない。
> 将棋は運とツキのゲームであり、完全情報ゲームではありません
「咎める」コメントが付かないね。呆れ果てて、コメントする気にもならないのかな?「完全情報ゲーム」の意味を調べ直してから、この恥ずかしい発言を訂正しようかね。
えっっと、それ以前に「運」と「ツキ」は同じ事を言ってるんじゃないでしょうか。用語の理解どころか日本語運用能力に難が有る方のようですから、この程度の婉曲表現では意味が的確に通じないのではないかと。
# バカは死ななきゃ治らない
まわり将棋や将棋崩しのことかもしれない。
なんか、こう、木に竹を継いだ様な発言をするヤツ、最近多くね?ゆとり教育前のあまり出来の良くないのか、ゆとりっ子なのかは知らないが。
侵害しているのは「忘れられる権利」です。
K・Yってだれだ
これが一番おもろい。
単なる威力業務妨害とかでは?推理物の映画をやっている映画館前で、大声でネタバレを延々とやると訴えられたる漉く可能性が出るって奴と同じ方向性の奴。映画館内で関係者が流すのは良いが、それを見た人間が他人に流すと問題にも成りえる。他人の商品価値を貶める行動になって居ると判断されるとね。でもって、この場合の棋譜って新聞社が高い金で買ってくれている将棋協会の大切な売り物なんで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
認めたくないものだ (スコア:1)
誰でも容易に情報を発信できるようになった時代を認めたくない権利でしょうか。
>朝日新聞側は主張しており、要請された側は配信を中止しているが、第三者から何の権利を侵害しているのかという問いかけがなされている。
Re:認めたくないものだ (スコア:2, 参考になる)
めんどいので親コメにぶらさげます
元の朝日新聞のTwitterは権利の侵害とだけいっているのを
著作権の侵害!と決めつけた後
著作権は無理じゃん?という流れはおかしくない?
じゃあ何の権利?っていうとまた難しくはなるけど
Re: (スコア:0)
何の権利?「中継をする権利」って明確に言ってるじゃない。
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
その権利ってのはどうやって発生したものなのか、が問題かと。
というか単一の権利かも疑問。
中継する権利って大きく
・対局の場に中継のために立ち入る権利
・著作権・肖像権などを使う権利
・(独占の場合)他社が同様に独占契約した内容の中継の禁止
に分けられると思う(他にもあると思う)
1つめについては連盟がコントロールできるが、配信者はその権利を侵していない
2つめについても、連盟がコントロールできる肖像権や解説そのものの著作権は(今回は)侵していない
棋譜については著作権が発生しない説に立つならそもそもコントロールできない。
3つめは連盟と新聞社などの契約に基づくので、第3者である配信者には及ばない
Re: (スコア:0)
対局の場に入る際に秘密保持契約結んでおけよ。
朝日新聞だけは中継できる形にしてさ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
どう見ても棋譜は著作物で中継データはその断片コピーだろ。
Re:認めたくないものだ (スコア:2)
残念ながら棋譜が著作物かどうかは、はっきりしていないんだと。
そもそも今まで裁判になってないから、好きなこと言いたい放題な状況。
# ゲームのときのように判例積み重ねるしかないねぇ
Re: (スコア:0)
楽譜ならJASRACがいるんだろうけどねぇ
Re: (スコア:0)
もし楽譜に著作権があったら著作権切れの音楽を譜面に起こすだけで新しい著作権が発生してしまう
JASRACが徴収してるのは楽譜そのものではなくそこに記録された音楽の著作権
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
譜面には著作権はあるよ。画像として。版組のやり方に著作権があるんだと思うけど。ソフトウェアで譜面を作っても、音符休符の配置や段組の仕方は指定できるしね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
試しに全音が出してるベートーベンの楽譜まるっとコピーして出版してみろよ。同人誌でもいいから。普通に訴えられて負けるから。
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
Re:認めたくないものだ (スコア:3, おもしろおかしい)
むしろ、途中から違う打ち方をしたら同一性保持権の侵害になる
Re:認めたくないものだ (スコア:2, おもしろおかしい)
途中から違う打ち方をしても棋譜をすべて公開しなければならない
その棋譜を参考にした対局に関しても棋譜をすべて公開する必要がある
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
GPLかな?
Re: (スコア:0)
棋譜をコンピュータに覚えさせたら、そのコンピュータが二次創作物になり、
人が棋譜を覚えたら、その人が二次・・・
Re: (スコア:0)
> 棋譜をコンピュータに覚えさせたら、そのコンピュータが二次創作物になり、
将棋AI萌えキャラ爆誕!
Re: (スコア:0)
棋譜って著作物なのかねぇ…。
棋譜はすっごくギリギリの所に居る感じはする。
個人的には著作権は発生しない説を採りたいかな。
例えば、野球の全イニングの投球データがあるとして、それは著作物になるのか? ってのと近いかな。
偶然の要素が絡む点が問題だとしたら、麻雀の棋譜はどうなるのか、という点も気になる所。
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
チェスでは棋譜は著作物とはみなされないようですね。
逆に囲碁においては日本棋院は棋譜は著作物であると主張しているようです。
Re: (スコア:0)
私も著作物には該当しないと思う。
棋譜は一手一手の結果だし、その打ち筋もあくまで相手に勝つことを目的にした筋道であって、
新しい筋道の発見に創作性はあっても、「思想や感情を表現」には決して当てはまらない。
#3232447さんの例の通り、これが「思想や感情を表現」に当てはまるのなら、全てのゲームプレイ手法に同じ事が言えるし。
スポーツのプレイ方針にも同様になる。
「1アウトでランナーが3塁にいるから、ここはスクイズだ」という作戦に思想や感情の表現がある、と言うようなものだよ。
Re: (スコア:0)
どの著作物になるの?
少なくとも、著作権法が想定している範囲には無い(現行法では保護されていない)ものだと思うが
Re: (スコア:0)
一 小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物
を推す。将棋のルールはその他の言語と解釈できなくもない。
それと、中継のネタはどこからとってるの?
テレビをみてそれをネットに流してるなら、テレビ中継のコピーでしかない。それについては黒だろ。
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
切る場所ちがうw
小説、脚本、論文、講演その他の/言語の著作物
だよ。
すなわち棋譜は言語じゃないから含まれないよ。
# 「その他の言語」だとしても棋譜を言語と解釈するのは無理がある・・・
Re: (スコア:0)
プログラムの著作物が別にあるところを見ると
人工言語で書いたものは原則は著作物ではないのかな
Re: (スコア:0)
一番近いのは
>九 プログラムの著作物
に思える。次点で脚本
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
トレーディングカードゲーム元祖のMTGはチューリング完全だと言う噂が…。
Re: (スコア:0)
学術的な性質を有する図面じゃない?
Re: (スコア:0)
棋譜って著作権ないでしょ?
Re: (スコア:0)
棋譜の著作権は決着してないんじゃなかったっけ?
ただ、今回の問題は、そこじゃなくてやってる最中にリアルタイムで公開してたことだと思いますけども。
Re: (スコア:0)
完全情報ゲームの記録が著作物なもんか。
不満だったら公式アカウントで棋譜を垂れ流して、
自己サイトに誘導でもすればいい。芸がない。
Re: (スコア:0)
将棋は運とツキのゲームであり、完全情報ゲームではありません
Re: (スコア:0)
> 将棋は運とツキのゲームであり、完全情報ゲームではありません
「咎める」コメントが付かないね。呆れ果てて、コメントする気にもならないのかな?
「完全情報ゲーム」の意味を調べ直してから、この恥ずかしい発言を訂正しようかね。
Re: (スコア:0)
えっっと、それ以前に「運」と「ツキ」は同じ事を言ってるんじゃないでしょうか。
用語の理解どころか日本語運用能力に難が有る方のようですから、この程度の婉曲表現では意味が的確に通じないのではないかと。
# バカは死ななきゃ治らない
Re: (スコア:0)
まわり将棋や将棋崩しのことかもしれない。
Re: (スコア:0)
まわり将棋や将棋崩しのことかもしれない。
なんか、こう、木に竹を継いだ様な発言をするヤツ、最近多くね?
ゆとり教育前のあまり出来の良くないのか、ゆとりっ子なのかは知らないが。
Re: (スコア:0)
侵害しているのは「忘れられる権利」です。
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
K・Yってだれだ
Re: (スコア:0)
これが一番おもろい。
Re: (スコア:0)
単なる威力業務妨害とかでは?
推理物の映画をやっている映画館前で、大声でネタバレを延々とやると訴えられたる漉く可能性が出るって奴と同じ方向性の奴。
映画館内で関係者が流すのは良いが、それを見た人間が他人に流すと問題にも成りえる。
他人の商品価値を貶める行動になって居ると判断されるとね。
でもって、この場合の棋譜って新聞社が高い金で買ってくれている将棋協会の大切な売り物なんで。