アカウント名:
パスワード:
コンシューマーで超大手のところのゲームアプリを購入して端末更新してAndroidのバージョン上がったら動かなくなって、サポートに問い合わせ居したら数日後サービス停止とかでストアからも消されたのか見つからなくなってた。
> コンシューマーで超大手のところのゲームアプリを購入して> 端末更新してAndroidのバージョン上がったら動かなくなって、> サポートに問い合わせ居したら数日後サービス停止とかでストアからも消されたのか見つからなくなってた。
有料で買ったものは原則としてストアからは消えないたとえ開発者が公開停止にしても、最終バージョンをGoogleは購入者には見えるようにGooglePlay上に残すからただし、有料購入していないGoogleアカウントから見ようとしても存在しないことになる
例外は以下
(1)開発者がAndroidアプリとしての動作条件を変更したことの影響で動作対象端末から外れた場合には、条件を満たす端末でないと見えなくなるただしアプリを購入したという情報はGoogle側が半永久的に持っているので、動作対象から外れた端末においても「インストールという選択肢が出ないがGooglePlay上での利用履歴ありアプリリストには表示され続ける」
(2)アプリ自体にセキュリティ問題やリソース盗用問題などがあり、第三者からのクレームで強制削除された場合にはアプリは強制削除され、有料購入していた場合でもそのアプリは見えなくなる
今回の場合、そちらさんが単に勘違いしているか、または(2)のどちらか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
Nianticさんの悪口はそこまでだ (スコア:1)
とまぁ冗談は1割位にしておいて、インストールの母数とクラッシュの頻度及び機種による片寄とかも考慮した判定なんですかね。
例えば、とある中華スマホだと頻繁にクラッシュする現象が観測されて、その機種の母数が多い為に本体側に問題があっても低評価になったりしたらアレなんですが。
サブ機のHUAWEI P9liteで、過去にポケモンGOの安定性向上とかでupdateが来た事あったので、そういうシナリオもあるのかな、と。
#機能追加による推奨specの変化に関しても明確な指針(公式ベンチマークとか)を出して欲しいなぁ、Niantic。
Re: (スコア:0)
コンシューマーで超大手のところのゲームアプリを購入して
端末更新してAndroidのバージョン上がったら動かなくなって、サポートに問い合わせ居したら数日後サービス停止とかでストアからも消されたのか見つからなくなってた。
Re:Nianticさんの悪口はそこまでだ (スコア:0)
> コンシューマーで超大手のところのゲームアプリを購入して
> 端末更新してAndroidのバージョン上がったら動かなくなって、
> サポートに問い合わせ居したら数日後サービス停止とかでストアからも消されたのか見つからなくなってた。
有料で買ったものは原則としてストアからは消えない
たとえ開発者が公開停止にしても、最終バージョンをGoogleは購入者には見えるようにGooglePlay上に残すから
ただし、有料購入していないGoogleアカウントから見ようとしても存在しないことになる
例外は以下
(1)開発者がAndroidアプリとしての動作条件を変更したことの影響で動作対象端末から外れた場合には、
条件を満たす端末でないと見えなくなる
ただしアプリを購入したという情報はGoogle側が半永久的に持っているので、
動作対象から外れた端末においても
「インストールという選択肢が出ないがGooglePlay上での利用履歴ありアプリリストには表示され続ける」
(2)アプリ自体にセキュリティ問題やリソース盗用問題などがあり、第三者からのクレームで強制削除された場合には
アプリは強制削除され、有料購入していた場合でもそのアプリは見えなくなる
今回の場合、そちらさんが単に勘違いしているか、または(2)のどちらか