アカウント名:
パスワード:
ストレージ周りのソフトウェアコンポーネントが多層になればなるほど、障害の発生する可能性が増えるからなぁ。
大容量かつ高速ってのが必須の仕事なら、iSCSIとかファイバチャネルで接続したストレージ機器の方にパフォーマンスの問題を丸投げしたい。あるいはRAMを積みまくって性能向上を図りたい。
東芝のSSHDが突然死して工場送りになって戻ってきたものもまだ突然死した経験からして、ソフトウェアコンポーネントじゃなければ信用できるのかも怪しい
BSDやLinuxで使えるZFSで形は近いことができるけど、この製品の中身はLinux限定のdm-writeboostがかなり近そう。これが答えだなんて思ったままアレコレいろいろ面倒で試してない。そうこうしているうちにWindowsでも基本性能としてGUIまで備えた同等以上の利便性の高いものが無料で提供される未来が見えなくもない(既にあるかも)大人になって心は成金の子供になったのか、こういう製品を電子的札束の暴力で殴って従わせるのも運用の一環としては非常に現実的に思う今日この頃。
詳細いじろうとしたらまだPowerShellいるけど、記憶域。すんげぇ便利なのに、あんまりメジャーじゃないなぁ。
主にサーバ向けの機能なので。サーバ用記憶域なら階層化機能もあったはず。
Homeエディションにも一応付いてるっしょ、記憶域。階層化も、サーバにはGUIが付いてるってだけで、PowerShell使えば普通のWindowsでも可能なはず。ただ、階層化ってHDDとSSDの台数が同一でないと出来ないという制限があって、使いづらい。同一じゃ無くても構築出来る(というか実際やって出来た)けど、イベントビューワにエラーが大量に並ぶ。
しかし、ジャーナルディスクにSSDを割り当てると、楽に出来て高速化も可能。個人的には階層化よりそっちのがお勧め。ただこっちはこっちで、ジャーナルって名前から予想付く人もいるだろうけど、RAID5でしか使えない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
個人用途ならSSHDで十分じゃないかなぁ (スコア:0)
ストレージ周りのソフトウェアコンポーネントが多層になればなるほど、障害の発生する可能性が増えるからなぁ。
大容量かつ高速ってのが必須の仕事なら、iSCSIとかファイバチャネルで接続したストレージ機器の方にパフォーマンスの問題を丸投げしたい。あるいはRAMを積みまくって性能向上を図りたい。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
東芝のSSHDが突然死して工場送りになって戻ってきたものもまだ突然死した経験からして、ソフトウェアコンポーネントじゃなければ信用できるのかも怪しい
遅ればせながら (スコア:0)
BSDやLinuxで使えるZFSで形は近いことができるけど、この製品の中身はLinux限定のdm-writeboostがかなり近そう。これが答えだなんて思ったままアレコレいろいろ面倒で試してない。
そうこうしているうちにWindowsでも基本性能としてGUIまで備えた同等以上の利便性の高いものが無料で提供される未来が見えなくもない(既にあるかも)
大人になって心は成金の子供になったのか、こういう製品を電子的札束の暴力で殴って従わせるのも運用の一環としては非常に現実的に思う今日この頃。
Re: (スコア:0)
詳細いじろうとしたらまだPowerShellいるけど、記憶域。
すんげぇ便利なのに、あんまりメジャーじゃないなぁ。
Re:遅ればせながら (スコア:0)
主にサーバ向けの機能なので。サーバ用記憶域なら階層化機能もあったはず。
Re: (スコア:0)
Homeエディションにも一応付いてるっしょ、記憶域。
階層化も、サーバにはGUIが付いてるってだけで、PowerShell使えば普通のWindowsでも可能なはず。
ただ、階層化ってHDDとSSDの台数が同一でないと出来ないという制限があって、使いづらい。
同一じゃ無くても構築出来る(というか実際やって出来た)けど、イベントビューワにエラーが大量に並ぶ。
しかし、ジャーナルディスクにSSDを割り当てると、楽に出来て高速化も可能。
個人的には階層化よりそっちのがお勧め。
ただこっちはこっちで、ジャーナルって名前から予想付く人もいるだろうけど、RAID5でしか使えない。