アカウント名:
パスワード:
オラクルとつながりがある時点で経営リスクなんだよ。某製品よかったけどオラクル配下だったので選定から外した。
Javaを採用せずにAndroidがあれほど急速にiOSに対抗できたとはとても思えないね。明らかにJavaの言語的蓄積とコミュニティの規模から大きな利益を得ている。あの当時にJavaに匹敵する言語があったのなら教えてほしいものだ。
Googleにしてみたら賠償金なんて安いもんだろう。内心ほくそえんでるさ。
.NET(mono)の普及がもっと早ければ…。
monoだとマイクロソフトに潰されるかタダ乗りされるかするのでだめだね。というかそもそも当時スマートフォン用OSの大手だったマイクロソフトの技術に依存するのは非現実的だったと思うね。当時の状況から考えてAndroidの競合として想定されていたのはウィンドウズモバイルやPalm,BBなど。でmonoは.NETと互換性がそれなりにある。ウィンドウズモバイルは.NETも使える。だからmonoをAndroid用の言語として採用するとマイクロソフトが容易にAndroid互換機能をウィンドウズモバイルに搭載できることになる。まあmonoを採用して.NETに馴れた開発者を呼び込むという手もあったのでしょう。.NETもJavaも普及して履いたものの消費者向けOSという面でSunは中立的立場に立っていたというのが大きかったんでしょうな。#新ウィンドウズモバイルの惨状を見るに互換機能を搭載できたところで意味はなかった気もするが。
オープンソースだからどのみちタダ乗りは可能で、それは欠点にはならない筈。CLIは標準化されててそれゆえMonoが生まれたことを考えれば直接潰されるリスクはかなり低いんじゃないかな。MS由来の技術でMSのWMに対抗かよwって笑われはするだろうけど。
オープンソースでGoogleサービスネイティブなスマートフォンOSってのが肝だったんじゃないかねぇ…
まぁGoogleがAndroidを世に出したタイミングで見ての話で、Android社がせこせこ組んでた間の事情としちゃまた違うんだろうけど。
オープンソースだからどのみちタダ乗りは可能
ここがまず間違ってるってのが再確認されたのが今回の訴訟の結果でしょう。マイクロソフトがmonoを潰さずに間接的にグーグルを攻撃してきたかもしれないし。グーグルが欲しかったのはたぶんグーグルにとって低コストでグーグルがコントロールできるOSでしょうな。もちろんグーグルのサービスに密接に繋がっていてグーグルにあれこれ情報を送ってくるOS。キンドルや中華のタダ乗りを除けば機能面に関しての目的は実現してますね。費用の方はオラクルのせいで目論見通りとは行かなかったようですが。まあたられば話をしてもしょうがないけど。
ここで言うタダ乗りはAndroidのアプリをWindowsMobileで使われるって事だと思うのだけど。GoogleサービスネイティブでWMより安いとか弄りやすいって利点があれば端末メーカへの売り込みに支障はない。
あと、.NETのCLIはECMA、ISO、JISで標準化されている(だからこそMonoが作られた)けれど、JavaはJCPとかいう利害関係者間での標準化しかされてないクローズドな標準だったのが今回の原因な気もする。プロプラだなんだと散々言われてきたMSの.NETがオープンなのに、オープンでございな顔したJavaがこういう所でクローズドな事するってーのがなんとも。今は買い主の性質込みで言われてるけど、MSJVMみたいな案件が昔から有ったから元々だよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
かかわっちゃいけない会社 (スコア:0)
オラクルとつながりがある時点で経営リスクなんだよ。
某製品よかったけどオラクル配下だったので選定から外した。
Re: (スコア:0)
Javaを採用せずにAndroidがあれほど急速にiOSに対抗できたとはとても思えないね。
明らかにJavaの言語的蓄積とコミュニティの規模から大きな利益を得ている。
あの当時にJavaに匹敵する言語があったのなら教えてほしいものだ。
Googleにしてみたら賠償金なんて安いもんだろう。内心ほくそえんでるさ。
Re:かかわっちゃいけない会社 (スコア:0)
.NET(mono)の普及がもっと早ければ…。
Re: (スコア:0)
monoだとマイクロソフトに潰されるかタダ乗りされるかするのでだめだね。というかそもそも当時スマートフォン用OSの大手だったマイクロソフトの技術に依存するのは非現実的だったと思うね。
当時の状況から考えてAndroidの競合として想定されていたのはウィンドウズモバイルやPalm,BBなど。
でmonoは.NETと互換性がそれなりにある。ウィンドウズモバイルは.NETも使える。だからmonoをAndroid用の言語として採用するとマイクロソフトが容易にAndroid互換機能をウィンドウズモバイルに搭載できることになる。
まあmonoを採用して.NETに馴れた開発者を呼び込むという手もあったのでしょう。.NETもJavaも普及して履いたものの消費者向けOSという面でSunは中立的立場に立っていたというのが大きかったんでしょうな。
#新ウィンドウズモバイルの惨状を見るに互換機能を搭載できたところで意味はなかった気もするが。
Re: (スコア:0)
オープンソースだからどのみちタダ乗りは可能で、それは欠点にはならない筈。
CLIは標準化されててそれゆえMonoが生まれたことを考えれば直接潰されるリスクはかなり低いんじゃないかな。
MS由来の技術でMSのWMに対抗かよwって笑われはするだろうけど。
オープンソースでGoogleサービスネイティブなスマートフォンOSってのが肝だったんじゃないかねぇ…
まぁGoogleがAndroidを世に出したタイミングで見ての話で、
Android社がせこせこ組んでた間の事情としちゃまた違うんだろうけど。
Re: (スコア:0)
オープンソースだからどのみちタダ乗りは可能
ここがまず間違ってるってのが再確認されたのが今回の訴訟の結果でしょう。マイクロソフトがmonoを潰さずに間接的にグーグルを攻撃してきたかもしれないし。
グーグルが欲しかったのはたぶんグーグルにとって低コストでグーグルがコントロールできるOSでしょうな。もちろんグーグルのサービスに密接に繋がっていてグーグルにあれこれ情報を送ってくるOS。キンドルや中華のタダ乗りを除けば機能面に関しての目的は実現してますね。費用の方はオラクルのせいで目論見通りとは行かなかったようですが。
まあたられば話をしてもしょうがないけど。
Re: (スコア:0)
ここで言うタダ乗りはAndroidのアプリをWindowsMobileで使われるって事だと思うのだけど。
GoogleサービスネイティブでWMより安いとか弄りやすいって利点があれば端末メーカへの売り込みに支障はない。
あと、.NETのCLIはECMA、ISO、JISで標準化されている(だからこそMonoが作られた)けれど、
JavaはJCPとかいう利害関係者間での標準化しかされてないクローズドな標準だったのが今回の原因な気もする。
プロプラだなんだと散々言われてきたMSの.NETがオープンなのに、
オープンでございな顔したJavaがこういう所でクローズドな事するってーのがなんとも。
今は買い主の性質込みで言われてるけど、MSJVMみたいな案件が昔から有ったから元々だよね。