アカウント名:
パスワード:
アドオン使わないでFirefox使う意味って何だろう海外の独占禁止法からみで競合ブラウザの中からとりあえず選ばれてるとか?
# 何故かロシアは6割も入ってるそうな
IEはクソだしChromeがGoogleに情報抜かれるから、とかいうので消去法でFirefoxとか・・・iPhoneがここまで普及した今こそWindows向けSafariの再来を・・・いや、AppleはWindowsアプリ作らない方がいいな・・・
善良な一般市民は、Edgeを使うべきかもしらない。
それ言ったらFirefox以外を使う意味もない。大した性能の差もないし。Chromeのシェアの高さはアドオン使わない人たちのいつの間にか入ってたに支えられてると思ってる。
それだと継続使用につながらない少なくともIEよりはいいが理由としてあるはず
Googleマップとかを開いたら毎回chrome入れろと言ってくるからだろ
Flash Player/Adobe Readerをインストールしようとしたら勝手に入るからとかの方がありそう。
まあ俺はそれが嫌でChromeを断じて使わないけどな
# 背後を取られたのは武士の恥
ブラウザシェア的にFirefoxなんて10%も居ないので、わざわざ使う意味の方が圧倒的にない気がするまた、いつの間にか入ってるものを使うとも思えず、これデスクトップ版だからAndroidも関係ないっていう
Chromeをいつの間にか入れちゃう層はいつの間にかデフォルトブラウザをChromeにしちゃうんだよ。で、よく見るサイトをデスクトップのショートカットにしたりしてるから、いつの間にかChromeを使ってる。
そもそもこの情報は「利用統計送信に同意した人」だけの数値ですから…。
極端な話ですが、adblock入れたりアドオンごりごり使う人は利用統計送信に同意しないと思う…。
えっ。するよ。だってこういう調査は品質向上のためだもの。協力しない理由がない。Mozilla信用してないならそもそもFirefox使わないし。何かに取り憑かれた一部の基地外と一緒にしないで頂きたい。
アプリをインストールして初めにする事は、設定を開いて、プライバシーの設定をすること。アプリの利用に必要の無い機能はなるべくオフにすること。この辺は情報リテラシーでは初歩ではないでしょうか。
面倒だから設定を変えない。よく分からないからそのまま。信者なので設定しない。
どれも個人の自由なんで批判はしませんが、必要の無い通信を控える事は、なんら批判される事ではありませんので、そこだけご認識頂ければ。私は、誰かに聞かれたらなるべく拒否するように教えます。
# 私見ですが、品質向上が目的なら、なんで今回の情報を公開したんでしょうね。明示されていない目的が別にもあったって事ですね。
2億5000万人ぐらいいるみたいですね。
Firefoxのユーザーは全員Mozillaの方針に全面的に同意してるってこと?そんなばかな。
根拠もなく「品質向上」を文字通りに受け取ってるFirefoxユーザーがいないと言うなら、全員同意してると言っても別におかしくないだろ?
最近ちょうどブラウザを比較した所なんで感想をば。ちなみにFirefoxとVivaldi、SRwareIronとの比較です。Chromeはどうなんでしょう。
・日本語フォントのレンダリングが太くて濃くて読みやすい。・画像(縮小画像だけ?)がきれい(ぼやけてない)。・ページ情報ウィンドウ(ヘッダ情報等が簡単に確認出来る)・タブ周りのカスタマイズ性(新しいタブをアクティブにする、ブックマーク・アドレスバーから新しいタブに開く等)・HTML5動画の自動再生の強制無効
などなど、トータルの判断で、結局Firefoxにしました。
・Googleアカウントからログアウト可能も追加かな。
・gmail、Twitter等、1つのウィンドウで複数アカウント同時ログインが出来るってのも結構便利です。タブでクッキーを分けられるので、常時ログインする様なサイトでは、複アカ運用が捗ります。
アドオンはFirefox本体と違い、Mozillaが詳しくはチェックしていないので、セキュリティの問題が本体より多い傾向がある。実際、Mozillaが紹介したアドオンでも、疑惑を持たれる動きをしているものがあった。Mozilla、ブログで推奨したプライバシー拡張機能でプライバシー問題が指摘され、説明なく記述を削除 [it.srad.jp]
だから個人的にはどうしても不可欠なアドオンだけインストールして、そうでないならアドオンはインストールしない方がいいと思う。
Quantumになって使い物になるアドオンが激減したってことじゃないの
要約すると使ってたアドオンが使えなくなったんだよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
アドオンの利用率の低さよ (スコア:0)
アドオン使わないでFirefox使う意味って何だろう
海外の独占禁止法からみで競合ブラウザの中からとりあえず選ばれてるとか?
# 何故かロシアは6割も入ってるそうな
Re: (スコア:0)
IEはクソだしChromeがGoogleに情報抜かれるから、とかいうので消去法でFirefoxとか・・・
iPhoneがここまで普及した今こそWindows向けSafariの再来を・・・いや、AppleはWindowsアプリ作らない方がいいな・・・
Re:アドオンの利用率の低さよ (スコア:2)
善良な一般市民は、Edgeを使うべきかもしらない。
Re: (スコア:0)
それ言ったらFirefox以外を使う意味もない。大した性能の差もないし。
Chromeのシェアの高さはアドオン使わない人たちのいつの間にか入ってたに支えられてると思ってる。
Re: (スコア:0)
それだと継続使用につながらない
少なくともIEよりはいいが理由としてあるはず
Re: (スコア:0)
Googleマップとかを開いたら毎回chrome入れろと言ってくるからだろ
Re: (スコア:0)
Flash Player/Adobe Readerをインストールしようとしたら勝手に入るからとかの方がありそう。
Re: (スコア:0)
まあ俺はそれが嫌でChromeを断じて使わないけどな
# 背後を取られたのは武士の恥
Re: (スコア:0)
ブラウザシェア的にFirefoxなんて10%も居ないので、わざわざ使う意味の方が圧倒的にない気がする
また、いつの間にか入ってるものを使うとも思えず、これデスクトップ版だからAndroidも関係ないっていう
Re: (スコア:0)
Chromeをいつの間にか入れちゃう層はいつの間にかデフォルトブラウザを
Chromeにしちゃうんだよ。で、よく見るサイトをデスクトップの
ショートカットにしたりしてるから、いつの間にかChromeを使ってる。
Re: (スコア:0)
そもそもこの情報は「利用統計送信に同意した人」だけの数値ですから…。
極端な話ですが、adblock入れたりアドオンごりごり使う人は
利用統計送信に同意しないと思う…。
Re:アドオンの利用率の低さよ (スコア:1)
えっ。するよ。
だってこういう調査は品質向上のためだもの。協力しない理由がない。
Mozilla信用してないならそもそもFirefox使わないし。
何かに取り憑かれた一部の基地外と一緒にしないで頂きたい。
Re: (スコア:0)
アプリをインストールして初めにする事は、設定を開いて、プライバシーの設定をすること。
アプリの利用に必要の無い機能はなるべくオフにすること。
この辺は情報リテラシーでは初歩ではないでしょうか。
面倒だから設定を変えない。
よく分からないからそのまま。
信者なので設定しない。
どれも個人の自由なんで批判はしませんが、必要の無い通信を控える事は、なんら批判される事ではありませんので、そこだけご認識頂ければ。
私は、誰かに聞かれたらなるべく拒否するように教えます。
# 私見ですが、品質向上が目的なら、なんで今回の情報を公開したんでしょうね。明示されていない目的が別にもあったって事ですね。
Re: (スコア:0)
2億5000万人ぐらいいるみたいですね。
Re: (スコア:0)
Firefoxのユーザーは全員Mozillaの方針に全面的に同意してるってこと?
そんなばかな。
Re: (スコア:0)
根拠もなく「品質向上」を文字通りに受け取ってるFirefoxユーザーがいないと言うなら、全員同意してると言っても別におかしくないだろ?
Re: (スコア:0)
最近ちょうどブラウザを比較した所なんで感想をば。
ちなみにFirefoxとVivaldi、SRwareIronとの比較です。Chromeはどうなんでしょう。
・日本語フォントのレンダリングが太くて濃くて読みやすい。
・画像(縮小画像だけ?)がきれい(ぼやけてない)。
・ページ情報ウィンドウ(ヘッダ情報等が簡単に確認出来る)
・タブ周りのカスタマイズ性(新しいタブをアクティブにする、ブックマーク・アドレスバーから新しいタブに開く等)
・HTML5動画の自動再生の強制無効
などなど、トータルの判断で、結局Firefoxにしました。
Re: (スコア:0)
・Googleアカウントからログアウト可能も追加かな。
Re: (スコア:0)
・gmail、Twitter等、1つのウィンドウで複数アカウント同時ログインが出来る
ってのも結構便利です。
タブでクッキーを分けられるので、常時ログインする様なサイトでは、複アカ運用が捗ります。
Re: (スコア:0)
アドオンはFirefox本体と違い、Mozillaが詳しくはチェックしていないので、セキュリティの問題が本体より多い傾向がある。
実際、Mozillaが紹介したアドオンでも、疑惑を持たれる動きをしているものがあった。
Mozilla、ブログで推奨したプライバシー拡張機能でプライバシー問題が指摘され、説明なく記述を削除 [it.srad.jp]
だから個人的にはどうしても不可欠なアドオンだけインストールして、そうでないならアドオンはインストールしない方がいいと思う。
Re: (スコア:0)
Quantumになって使い物になるアドオンが激減したってことじゃないの
Re: (スコア:0)
要約すると使ってたアドオンが使えなくなったんだよ