パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

SimilarWebで確認できる推測トラフィックと実際のトラフィックはかなり異なる」記事へのコメント

  • 論点としては「正確な被害把握ができていない状況で、犯罪を認定するべきか。どの値を仮定として採用するか」という話なので、SimilarWebの値がどう、というのは論点じゃないよ。
    被害を推定するときに、相対的にどの程度信頼できるかという話になる。ところがしないできないとそう言う指摘をしている方も、SimilarWeb以上に多少なりとも根拠がある数字を持ってこれてない。

    そこで、とりあえずその値を採用して話しているというのが現状。

    SimilarWebは色々と問題のある方法で調査してようやくこの程度の値を出している。コンプアイアンスがちゃんとしている所

    • by Anonymous Coward on 2018年11月06日 21時06分 (#3511079)

      論点としては「正確な被害把握ができていない状況で、犯罪を認定するべきか。どの値を仮定として採用するか」という話なので、SimilarWebの値がどう、というのは論点じゃないよ。

      いや、「犯罪の認定」の話ではないと思いますが。
      たとえ「犯罪の認定」の話だとしても、その場合は裁判を通じて立証・反証の機会が何度も与えられて、
      その批判に耐えた結果として損害の認定や賠償額が決まっていくので、
      信頼できない数字がそのまま認められるわけではありません。

      そのような司法のプロセスを通さずに、憲法に違反する可能性があっても、
      ヤバそうなサイトはブロッキングできる「仕組み」を作るのが今回の話で、
      その仕組み作りの必要性を示す根拠として、信用できるかわからない一企業が出している
      いい加減な数字を出せば、批判を受けるのは当然でしょう。

      必要なのは「犯罪の認定」の根拠ではなく、このような超法規的措置の法制化が必要となる根拠です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        書き忘れたのでもう一つ

        今回は立法のプロセス、つまり現行の法律を変えようという手続きなのだから、今の法律を超えるのは正しいです。
        立法措置とは常に必ず「超法規的措置」となります。

        これもよく行われている印象操作で、刺激の強い言葉で誘導するテクニックだけど、ほんと、マジ勘弁して欲しい。

        • by Anonymous Coward

          現行の法律を変えようという手続きなのだから、個々の犯罪の認定よりも慎重な議論が必要になるのは当然ではないでしょうか?

          • by Anonymous Coward on 2018年11月06日 22時51分 (#3511145)

            その通りだよ。
            だから会議を開いて有識者が議論をまとめ、親会に報告して、最終的には選挙で選ばれた議員によって構成される内閣で閣議決定、それを元に法律を作り、民主主義に基づいて国会で議論し、立法というプロセスを取ろうとしてるんだよ。

            ところが、常に既存の法律にない者を書き加える立法措置を「超法規的」等と言う言葉で煽る人々がいて、さらに彼らの働きで、選挙で選ばれた議員の元にたどり着く前に「両論併記すら許さない」という形で報告書が出なかった、というのが今の状態。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              慎重な議論が必要なのは当然で、慎重な議論がなされているということですね。

              • by Anonymous Coward

                いいえ、民主主義に従って慎重に議論しようとしているのを妨害しているという話です。
                議論のベースとなる両論併記の報告書を出すことに反対、とかやってるわけですから。

              • by Anonymous Coward

                民主主義を支える憲法に違反する恐れがあるのだから、委員会での議論が慎重になるのは当然ですよね?
                それとも、委員会では慎重に議論する必要はないとでも?

              • by Anonymous Coward

                委員会ではなく検討会議です。故にその親会、並びに法律が国会で議論される時に議論の参考になるような報告書を出すことが仕事です。
                両論併記の中間取りまと案、報告書では「憲法違反の可能性」についてもきちんと記載されていて、議論が慎重に行われたことも記載されています。

              • by Anonymous Coward

                憲法違反かどうかを決定する権限を持つところとはどこですか?

              • by Anonymous Coward

                最高裁判所ですね。

                最高裁判所が審理する内容は、立法の過程や立法府の議論はもちろん、行政や内閣法制局が審理した結果を加味しますので、これらを妨害するという事は、立憲主義や民主主義への挑戦ですよ。委員は選挙によって選ばれたわけじゃないのだから、そんな権限はどこにもない。

              • by Anonymous Coward

                え?検討会議の報告書を最高裁判所に出すんですか???

                もう、なんか支離滅裂すぎて。。。

        • by Anonymous Coward

          立法行為は超法規的措置ではありません。
          国家が法律を超越して取り得る行為を超法規的措置と言います。

          なので、法律上該当法がないのにブロッキング指示してやらせたら紛れもなく超法規的措置。
          議会を無視して強行的に法律を作ってやったら独裁。
          議会手続きに従って法律を作ることはただの立法権。

          シンゴジラで言う所の最初のゴジラに対する攻撃は法律に従って居るから法規的措置。
          2回目以降の武蔵小杉なんかでは無差別使用許可をしているから超法規的措置。
          立法行為が超法規的措置のわけねーだろ
          憲法と議会法なんかに従って法律を作ることは法規的措置だよ
          マジで何を言ってるんだ

          • by Anonymous Coward

            そうだよね。だから、立法措置を「超法規的処置だから検討すること自体が憲法違反」みたく煽る輩がいるけど、どうみても間違いなんですよね。

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

処理中...