アカウント名:
パスワード:
インターネット上のコンテンツを残しておくためにこのような著作権の乱用について考えるべきではないかとしている。
保存が目的だからといって権利者に無断で収集するのはフェアユースの乱用ではないかと。
少なくとも「インターネット上の情報を残しておく義務」も「過去にインターネット上にあった情報にアクセスできる権利」も法的にあるわけじゃないしね。権利同士のバッティングなら兎も角、権利でないものを求めるのに、他人の権利行使を「乱用」と呼ぶのはいくらなんでも無理がある。
乱用かどうかはおいといて、フェアユースでの保存を謳ってるからこそ削除申請に応じてて不思議はないね。むしろ開設から20年以上経った今頃になって削除されてるという話が出たことの方が不思議。
70年後にまた公開するんじゃないかな?
インターネット上だと、どこの法律に従うんだろうか
DCMAはアメリカの法律ですし、Internet Archiveは少なくともアメリカの法律に従う意思があるということなのでしょうね。一般に話を広げると、色々説があるということがウィキペディアにも書いてあった: 著作権の準拠法 [wikipedia.org]
その昔、自分が管理していたWebサイトは過去ログを参照することに対して課金していたので、Wayback machineに対して収集したログの破棄を通知したことがあります。それ以後そのサイトのログは収集されつことはありませんでした。
そこは司法系の記事サイトです。ちなみに今の私とは無関係ですが、過去ログを読む事が出来る司法関係者がイロイロ面白い事しているようですよ。
そんなオレオレ定義を持ち出されても。
世界的に著作権に関する最も不変的な同意事項、国際条約であるベルヌ条約にはこうあるぜ
この条約が適用される国は、文学的及び美術的著作物に関する著作者の権利の保護のための同盟を形成する。
また日本国内の著作権法の前文にはこうある
著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的
知的財産権の意義も意味も理解できないのか……
嫌儲というやつですな。
意義は兎も角、意味はマトモな読解力があれば(そして知財関連法を読み解けば)わかるだろうにね。
人類の共有財産は誰でも勝手にしていいとは思ってません。
「一度公開した物は人類の共有財産だ」と言うのが間違っていると言ってます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
逆もまた (スコア:1)
インターネット上のコンテンツを残しておくためにこのような著作権の乱用について考えるべきではないかとしている。
保存が目的だからといって権利者に無断で収集するのはフェアユースの乱用ではないかと。
Re:逆もまた (スコア:1)
少なくとも「インターネット上の情報を残しておく義務」も「過去にインターネット上にあった情報にアクセスできる権利」も法的にあるわけじゃないしね。
権利同士のバッティングなら兎も角、権利でないものを求めるのに、他人の権利行使を「乱用」と呼ぶのはいくらなんでも無理がある。
Re: (スコア:0)
乱用かどうかはおいといて、フェアユースでの保存を謳ってるからこそ削除申請に応じてて不思議はないね。むしろ開設から20年以上経った今頃になって削除されてるという話が出たことの方が不思議。
Re: (スコア:0)
70年後にまた公開するんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
インターネット上だと、どこの法律に従うんだろうか
Re: (スコア:0)
DCMAはアメリカの法律ですし、Internet Archiveは少なくともアメリカの法律に従う意思があるということなのでしょうね。
一般に話を広げると、色々説があるということがウィキペディアにも書いてあった: 著作権の準拠法 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
その昔、自分が管理していたWebサイトは過去ログを参照することに対して課金していたので、Wayback machineに対して収集したログの破棄を通知したことがあります。
それ以後そのサイトのログは収集されつことはありませんでした。
そこは司法系の記事サイトです。
ちなみに今の私とは無関係ですが、過去ログを読む事が出来る司法関係者がイロイロ面白い事しているようですよ。
Re:逆もまた (スコア:1)
そんなオレオレ定義を持ち出されても。
世界的に著作権に関する最も不変的な同意事項、国際条約であるベルヌ条約にはこうあるぜ
また日本国内の著作権法の前文にはこうある
どちらにしても権利保護が最初にあって、それによって発展に寄与するってことだな。Re: (スコア:0)
知的財産権の意義も意味も理解できないのか……
Re: (スコア:0)
知的財産権の意義も意味も理解できないのか……
嫌儲というやつですな。
意義は兎も角、意味はマトモな読解力があれば(そして知財関連法を読み解けば)わかるだろうにね。
Re: (スコア:0)
人類の共有財産は誰でも勝手にしていいとは思ってません。
「一度公開した物は人類の共有財産だ」と言うのが間違っていると言ってます。