アカウント名:
パスワード:
インターネット上のコンテンツを残しておくためにこのような著作権の乱用について考えるべきではないかとしている。
保存が目的だからといって権利者に無断で収集するのはフェアユースの乱用ではないかと。
どうも根本的な認識にズレがあるようだが。著作権法は公正な利用、文化の発展、作者の保護のため権利を規定しているのであって、作者の意図的な便宜を図るためのものではない。従って、世間に発表した作品は作者のものではなく、限定的な権利を認められているに過ぎない。嫌なら発表せず仕舞っておくことだね。
そんなオレオレ定義を持ち出されても。
世界的に著作権に関する最も不変的な同意事項、国際条約であるベルヌ条約にはこうあるぜ
この条約が適用される国は、文学的及び美術的著作物に関する著作者の権利の保護のための同盟を形成する。
また日本国内の著作権法の前文にはこうある
著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
逆もまた (スコア:1)
インターネット上のコンテンツを残しておくためにこのような著作権の乱用について考えるべきではないかとしている。
保存が目的だからといって権利者に無断で収集するのはフェアユースの乱用ではないかと。
Re: (スコア:-1)
どうも根本的な認識にズレがあるようだが。
著作権法は公正な利用、文化の発展、作者の保護のため権利を規定しているのであって、作者の意図的な便宜を図るためのものではない。
従って、世間に発表した作品は作者のものではなく、限定的な権利を認められているに過ぎない。
嫌なら発表せず仕舞っておくことだね。
Re:逆もまた (スコア:1)
そんなオレオレ定義を持ち出されても。
世界的に著作権に関する最も不変的な同意事項、国際条約であるベルヌ条約にはこうあるぜ
また日本国内の著作権法の前文にはこうある
どちらにしても権利保護が最初にあって、それによって発展に寄与するってことだな。