アカウント名:
パスワード:
x64版WindowsネイティブのFirefox Nightlyの提供やめるわ、やっぱ続けるわ、とかやってた昔のMozillaに比べるとかなり動きが速いよねChromium側はまだ提供すらしてないってのに
確かに。そして最近むしろGoogleの動きに不安がある。
Firefoxの32bit版と64bit版が共存できなかった最大の理由はNPAPIプラグインの互換性(にまつわるサポートコスト)だったわけだから、今年中にFlashも完全消滅する現状だと、「とりあえず動けばいい」レベルならクロスプラットフォーム性は元々高い。専用のチューニングとか言い出したら手が回らないだろうけど、複数コアくらいなら既存技術の範囲内。
Qualcomm社が昨年からmozillaプロジェクトを支援しています.ニュースとして話題になったのは去年2018年の12月ごろです.https://techcrunch.com/2018/12/06/mozilla-and-qualcomm-are-bringing-a-... [techcrunch.com]
firefoxが安定して動けばSnapdragonがより売れます.Qualcomm社のマーケティングという点が大きいのでSnapdragonが失敗しない限りfirefoxのサポートは継続するでしょう.
技術的には,もともとソースコードは対応していて以前からコンパイルするだけで,誰でもバイナリは生成できてました.
コンパイル済みバイナリもNightly版であれば以前から配布されていましたがQualcommの支援もあり,ついにベータ版公開まで漕ぎ着けられた,ということのようです.
bmoの " Bug 1380129 - [meta] Support AArch64 in ion [mozilla.org]" を見ると、Blockingに "Bug 1334963 - [meta] Port Fennec to Android/aarch64 [mozilla.org]" と "Bug 1515668 - [meta] Support for AArch64 on Windows [mozilla.org]が並んでいる。元々やっているAndroid/aarch64と、同じく元々やっているWin64とを組み合わせて諸々調整することで、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
どこにそんな体力が (スコア:1)
x64版WindowsネイティブのFirefox Nightlyの提供やめるわ、やっぱ続けるわ、とかやってた昔のMozillaに比べるとかなり動きが速いよね
Chromium側はまだ提供すらしてないってのに
Re: (スコア:0)
確かに。
そして最近むしろGoogleの動きに不安がある。
Re: (スコア:0)
Firefoxの32bit版と64bit版が共存できなかった最大の理由はNPAPIプラグインの互換性(にまつわるサポートコスト)だったわけだから、今年中にFlashも完全消滅する現状だと、「とりあえず動けばいい」レベルならクロスプラットフォーム性は元々高い。専用のチューニングとか言い出したら手が回らないだろうけど、複数コアくらいなら既存技術の範囲内。
Qualcomm社がMozilla(firefox)を支援している (スコア:1)
Qualcomm社が昨年からmozillaプロジェクトを支援しています.
ニュースとして話題になったのは去年2018年の12月ごろです.
https://techcrunch.com/2018/12/06/mozilla-and-qualcomm-are-bringing-a-... [techcrunch.com]
firefoxが安定して動けばSnapdragonがより売れます.
Qualcomm社のマーケティングという点が大きいので
Snapdragonが失敗しない限りfirefoxのサポートは継続するでしょう.
技術的には,もともとソースコードは対応していて
以前からコンパイルするだけで,誰でもバイナリは生成できてました.
コンパイル済みバイナリもNightly版であれば以前から配布されていましたが
Qualcommの支援もあり,ついにベータ版公開まで漕ぎ着けられた,ということのようです.
Re: (スコア:0)
bmoの " Bug 1380129 - [meta] Support AArch64 in ion [mozilla.org]" を見ると、Blockingに "Bug 1334963 - [meta] Port Fennec to Android/aarch64 [mozilla.org]" と "Bug 1515668 - [meta] Support for AArch64 on Windows [mozilla.org]が並んでいる。
元々やっているAndroid/aarch64と、同じく元々やっているWin64とを組み合わせて諸々調整することで、