アカウント名:
パスワード:
クラウドを作業ドライブとした設定でWordやExcelを使いたくない。ローカルストレージをメインにクラウドをリアルタイムミラーストレージとして扱おうとしないMSを理解できない。
とうとうWindows部門がAzure部門の配下になってしまったMS社内での力関係の象徴。19H2を実質スキップする必要があったのもそれ関係らしいし
そんなこと言ってもgoogleだったら許すんでしょ?
☓許す○諦める
MSってなんだかんだ言ってPC用OSメーカーという期待がまだあるからね…。最初からWebベースのGoogleとは立ち位置が違うし。
クラウドでの障害発生率とローカルでの障害発生率を比較して考える。ストレージ障害でデータ消失の確立を比較して考える。
「仕事をすることができない障害」について、サービス提供会社に原因がある場合と自分の管理するシステムで起きる場合と、どっちが周囲に許容されやすいか比較して考える。
どっちが周囲に許容されやすいか知らないけれど、「いやー、MS側の障害でねぇ」とか言ったところで結局クライアントから文句言われて対処せねばならんのはこちらだという現実に変化はない。許容されたからって、手間が減るわけでも苦情がなくなるわけでもない。
自分のミスで障害になったのなら諦めもつくが、他のヘマで障害になったのでは諦めつかん。
外部サービスを利用するメリデメをちゃんと比較した?してないならあなたの不手際だし、してたなら客が阿呆
障害でクライアントに謝罪するのは同じでも、クラウドの障害に利用者が対処できることは少ないからやることもないし、補償という話になると大違いだよね。
人身事故で電車が止まって遅れましたっていうのと、道を間違えて遅刻しましたっていうのとではどっちが許されると?
考えなきゃいけないのは許されるかどうかよりも、どうやったら遅刻しないかだ
はい。そうですね。
そして、それを考えたうえで、できるだけ遅刻しないほうと選択した結果がクラウドだったりするのよ。
それが原因で起きた結果によってはどっちも許されないんだよなぁ。
どっちも許されず、遅刻扱いじゃないですか。心象とか漠然とした物がいくら良くかったとしても、遅刻したという現実は変えようがない。せいぜい「大変だったね」と言ってくれるだけ。時給制の仕事なら普通にその分引かれますしね。
ローカルをメインにしたら子供の姿を描いたコンテンツをリモート消去するのが面倒じゃん
シンクライアント環境でなく普通にOneDriveを使っていれば「ローカルストレージをメインにクラウドをリアルタイムミラーストレージ」になるのでは?
ならないよ設定次第ではクラウドがメインローカルは単なるファイルリストになる
それ、設定次第ではなるよ、とも言ってるじゃん。
つまり、なるって事ですよね
16GB eMMCとかの端末に1TB垢が同期しようとするとダルいという理由でWindows 10になってからOneDriveは全部クラウドがマスターでローカルはキャッシュになった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
これだから (スコア:0)
クラウドを作業ドライブとした設定でWordやExcelを使いたくない。
ローカルストレージをメインにクラウドをリアルタイムミラーストレージとして扱おうとしないMSを理解できない。
Re:これだから (スコア:1)
とうとうWindows部門がAzure部門の配下になってしまったMS社内での力関係の象徴。
19H2を実質スキップする必要があったのもそれ関係らしいし
Re: (スコア:0)
そんなこと言ってもgoogleだったら許すんでしょ?
Re: (スコア:0)
☓許す
○諦める
MSってなんだかんだ言ってPC用OSメーカーという期待がまだあるからね…。
最初からWebベースのGoogleとは立ち位置が違うし。
Re: (スコア:0)
クラウドでの障害発生率とローカルでの障害発生率を比較して考える。
ストレージ障害でデータ消失の確立を比較して考える。
「仕事をすることができない障害」について、サービス提供会社に原因がある場合と自分の管理するシステムで起きる場合と、どっちが周囲に許容されやすいか比較して考える。
Re: (スコア:0)
どっちが周囲に許容されやすいか知らないけれど、「いやー、MS側の障害でねぇ」とか言ったところで結局クライアントから文句言われて対処せねばならんのはこちらだという現実に変化はない。
許容されたからって、手間が減るわけでも苦情がなくなるわけでもない。
自分のミスで障害になったのなら諦めもつくが、他のヘマで障害になったのでは諦めつかん。
Re: (スコア:0)
外部サービスを利用するメリデメをちゃんと比較した?
してないならあなたの不手際だし、してたなら客が阿呆
Re: (スコア:0)
障害でクライアントに謝罪するのは同じでも、クラウドの障害に利用者が対処できることは少ないからやることもないし、補償という話になると大違いだよね。
人身事故で電車が止まって遅れましたっていうのと、道を間違えて遅刻しましたっていうのとではどっちが許されると?
Re: (スコア:0)
考えなきゃいけないのは許されるかどうかよりも、どうやったら遅刻しないかだ
Re: (スコア:0)
はい。そうですね。
そして、それを考えたうえで、できるだけ遅刻しないほうと選択した結果がクラウドだったりするのよ。
Re: (スコア:0)
それが原因で起きた結果によってはどっちも許されないんだよなぁ。
Re: (スコア:0)
どっちも許されず、遅刻扱いじゃないですか。
心象とか漠然とした物がいくら良くかったとしても、遅刻したという現実は変えようがない。せいぜい「大変だったね」と言ってくれるだけ。
時給制の仕事なら普通にその分引かれますしね。
Re: (スコア:0)
ローカルをメインにしたら子供の姿を描いたコンテンツをリモート消去するのが面倒じゃん
Re: (スコア:0)
シンクライアント環境でなく普通にOneDriveを使っていれば「ローカルストレージをメインにクラウドをリアルタイムミラーストレージ」になるのでは?
Re: (スコア:0)
ならないよ
設定次第ではクラウドがメインローカルは単なるファイルリストになる
Re: (スコア:0)
それ、設定次第ではなるよ、とも言ってるじゃん。
Re: (スコア:0)
つまり、なるって事ですよね
Re: (スコア:0)
16GB eMMCとかの端末に1TB垢が同期しようとするとダルいという理由で
Windows 10になってからOneDriveは全部クラウドがマスターでローカルはキャッシュになった