アカウント名:
パスワード:
クラウドを作業ドライブとした設定でWordやExcelを使いたくない。ローカルストレージをメインにクラウドをリアルタイムミラーストレージとして扱おうとしないMSを理解できない。
クラウドでの障害発生率とローカルでの障害発生率を比較して考える。ストレージ障害でデータ消失の確立を比較して考える。
「仕事をすることができない障害」について、サービス提供会社に原因がある場合と自分の管理するシステムで起きる場合と、どっちが周囲に許容されやすいか比較して考える。
どっちが周囲に許容されやすいか知らないけれど、「いやー、MS側の障害でねぇ」とか言ったところで結局クライアントから文句言われて対処せねばならんのはこちらだという現実に変化はない。許容されたからって、手間が減るわけでも苦情がなくなるわけでもない。
自分のミスで障害になったのなら諦めもつくが、他のヘマで障害になったのでは諦めつかん。
障害でクライアントに謝罪するのは同じでも、クラウドの障害に利用者が対処できることは少ないからやることもないし、補償という話になると大違いだよね。
人身事故で電車が止まって遅れましたっていうのと、道を間違えて遅刻しましたっていうのとではどっちが許されると?
それが原因で起きた結果によってはどっちも許されないんだよなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
これだから (スコア:0)
クラウドを作業ドライブとした設定でWordやExcelを使いたくない。
ローカルストレージをメインにクラウドをリアルタイムミラーストレージとして扱おうとしないMSを理解できない。
Re: (スコア:0)
クラウドでの障害発生率とローカルでの障害発生率を比較して考える。
ストレージ障害でデータ消失の確立を比較して考える。
「仕事をすることができない障害」について、サービス提供会社に原因がある場合と自分の管理するシステムで起きる場合と、どっちが周囲に許容されやすいか比較して考える。
Re: (スコア:0)
どっちが周囲に許容されやすいか知らないけれど、「いやー、MS側の障害でねぇ」とか言ったところで結局クライアントから文句言われて対処せねばならんのはこちらだという現実に変化はない。
許容されたからって、手間が減るわけでも苦情がなくなるわけでもない。
自分のミスで障害になったのなら諦めもつくが、他のヘマで障害になったのでは諦めつかん。
Re: (スコア:0)
障害でクライアントに謝罪するのは同じでも、クラウドの障害に利用者が対処できることは少ないからやることもないし、補償という話になると大違いだよね。
人身事故で電車が止まって遅れましたっていうのと、道を間違えて遅刻しましたっていうのとではどっちが許されると?
Re:これだから (スコア:0)
それが原因で起きた結果によってはどっちも許されないんだよなぁ。