アカウント名:
パスワード:
セーブデータを解析編集することがそんなに悪いのか? 少なくとも通信対戦機能が無いゲームならほぼ問題ないのでは?(どの辺に問題があるかは大体想像できるが(例えばネタバレなど)解析者側のモラルの問題でしょう)それにそんなに本気で解析されたくないのであればセーブデータに強度な暗号化を施せばすればいい話だし
> セーブデータを解析編集することがそんなに悪いのか?
セーブデータを「見る」ことが、「一般に」「管理侵害行為」かどうか。
法律上の趣旨からすると、いわゆる「リバースエンジニアリング」(調査・解析)は不正競争防止法の対象外です。
https://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/pdf/20190701Chiku... [meti.go.jp]
不正競争防止法は、商品の保護が目的ですから、調査そのものを妨げる構成にはなってません。
なので見ること自体は「一般的に」悪くありません。
ただし、その調査結果で「不正」をしてはいけません。というだけです。
この場合、重要なのは「商品」なので編集結果を売るのはかなり明瞭な違反です。
編集してみて個人で楽しむ、というのは少なくとも不正競争防止法の範囲外ですね。
> セーブデータに強度な暗号化を施せば
そういうことです。不正競争防止法は、ノーガード戦法を推奨してはいません。法の趣旨から見て、暗号などの技術的手段は取ってることを前提に書いてあります。
もちろん、ノーガード戦法をしてはいけないとも書いてないですけどね。
リバースエンジニアリングは違法でなくても契約で禁止されてることが多いけどな無制限なreの禁止は認められないんじゃないか、ということらしいが、どこまでやっていいのかはケースバイケースらしい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ゲームラボでも言及されていたが (スコア:0)
セーブデータを解析編集することがそんなに悪いのか? 少なくとも通信対戦機能が無いゲームならほぼ問題ないのでは?
(どの辺に問題があるかは大体想像できるが(例えばネタバレなど)解析者側のモラルの問題でしょう)
それにそんなに本気で解析されたくないのであればセーブデータに強度な暗号化を施せばすればいい話だし
Re:ゲームラボでも言及されていたが (スコア:1)
> セーブデータを解析編集することがそんなに悪いのか?
セーブデータを「見る」ことが、「一般に」「管理侵害行為」かどうか。
法律上の趣旨からすると、いわゆる「リバースエンジニアリング」
(調査・解析)は不正競争防止法の対象外です。
https://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/pdf/20190701Chiku... [meti.go.jp]
不正競争防止法は、商品の保護が目的ですから、
調査そのものを妨げる構成にはなってません。
なので見ること自体は「一般的に」悪くありません。
ただし、その調査結果で「不正」をしてはいけません。
というだけです。
この場合、重要なのは「商品」なので編集結果を売るのはかなり明瞭な違反です。
編集してみて個人で楽しむ、というのは少なくとも不正競争防止法の範囲外ですね。
> セーブデータに強度な暗号化を施せば
そういうことです。不正競争防止法は、ノーガード戦法を推奨してはいません。
法の趣旨から見て、暗号などの技術的手段は取ってることを前提に書いてあります。
もちろん、ノーガード戦法をしてはいけないとも書いてないですけどね。
Re: (スコア:0)
リバースエンジニアリングは違法でなくても契約で禁止されてることが多いけどな
無制限なreの禁止は認められないんじゃないか、ということらしいが、どこまでやっていいのかはケースバイケースらしい