アカウント名:
パスワード:
採用してみては
スコア3以下のコメントは1年後くらいに消えても問題無いよなぁ。
「その議論はワシらが〇年前に通った道じゃ」をやるために必要。
そもそも残しとく価値のあるコメントってあるの?
記事だけではわからない補足があったりするので、「興味深い」「参考になる」はいいと思います。スレッドごと削除したら、情報ソースも消えていた場合にどこにもなくなってしまうので…
お前はphasonさんじゃないからそういう頭になるんだろうな
いやphasonさんのコメントを残しておく価値があると思っているのは周りの人でしょう。#いつも興味深く読んでます。
大した議論はされてなかったとしても、「大した議論はされてなかった」ことを確認するには全てのコメントを残しておくのが一番確実。
#「いや、あの時おれはその話をした。確かに言った。それは間違いない。」(大嘘)
それはスコアが公正に付けられているという担保がないとダメでしょ
絶対的公正なんてものが存在してると思ってるお子様向けのサイトじゃないで
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
sradでも (スコア:0)
採用してみては
Re:sradでも (スコア:1)
スコア3以下のコメントは1年後くらいに消えても問題無いよなぁ。
Re:sradでも (スコア:1)
「その議論はワシらが〇年前に通った道じゃ」をやるために必要。
Re: (スコア:0)
そもそも残しとく価値のあるコメントってあるの?
Re: (スコア:0)
記事だけではわからない補足があったりするので、「興味深い」「参考になる」はいいと思います。
スレッドごと削除したら、情報ソースも消えていた場合にどこにもなくなってしまうので…
Re: (スコア:0)
お前はphasonさんじゃないからそういう頭になるんだろうな
Re: (スコア:0)
いやphasonさんのコメントを残しておく価値があると思っているのは周りの人でしょう。
#いつも興味深く読んでます。
Re: (スコア:0)
大した議論はされてなかったとしても、
「大した議論はされてなかった」ことを確認するには
全てのコメントを残しておくのが一番確実。
#「いや、あの時おれはその話をした。確かに言った。それは間違いない。」(大嘘)
Re: (スコア:0)
それはスコアが公正に付けられているという担保がないとダメでしょ
Re: (スコア:0)
絶対的公正なんてものが存在してると思ってるお子様向けのサイトじゃないで