アカウント名:
パスワード:
これを放置しておくと、みんな目立つようにどんどんコンプ・マキシマイザーを無限に強くしていって音質がどんどん悪くなる目立つためにまるで音割れしてるのかとおもうような動画がどんどん増える
もうJPOPじゃマキシマイザーのかけすぎて音がおかしい曲が大半
すでに手遅れデカい音=迫力が出て高音質になると勘違いしてる動画はニコニコにはすでに溢れてる下手したら音割れさせるのが技術的・芸術的な曲と勘違いしてる節すらあるというかそう考えなきゃ理解できないニコニコでボカロ曲や歌ってみたを再生しなくなった理由のひとつ
デカい音=迫力が出て高音質になると勘違いしてる
ユーザーが音量下げる可能性考慮してないよね
というよりも大衆向けのサウンドってのは一般的な視聴環境に合わせて調整するってのが前提で今の普及率で言えばiPhone+AirPodsみたいなところをターゲットにミキシングなりマスタリングをするわけ。
商業的には自然な判断なんだけど普及環境で一聴して迫力があり良さげに聞こえる調整でも、アンプやDAPを介して高出力、高解像度で聞く人にとってはありえないほどノイズまみれみたいなことになる。
なので昨今のハイレゾ配信のようにハイレゾ環境を整えた人を前提としたサービスはそもそも大半がマスタリングし直しているから一聴してわかるほど音が違って(きれいに)聞こえるわけだ。決して可聴領域外の音が深みを与えてる…なんてオカルト的な話ではないわけ。
だから本来CD音源の時点で可聴領域内は全てカバーしてるんだからちゃんとマスタリングさえしてればハイレゾ音源なんて不要なんだけど、CDの時点で割れまくりで売ってるのでこんな完全版商法が成り立ってしまうことになった。
> 決して可聴領域外の音が深みを与えてる…なんてオカルト的な話ではないわけ。
ハイパーソニックエフェクト [wikipedia.org]というものがあるらしくて、オカルトとも言い切れないでゴンス官能評価への影響音楽的な官能評価が一部で好ましくなる。また被験者はより大きな音量が心地良く最適と感じる。時間的な特性脳活動の変化は100秒程度の残効を伴って観測される。これは報酬系におけるセカンドメッセンジャー機構や拡散による遅延効果と考
まぁ別にそのへんの話を否定する材料は無いので特に反論する気もないけどそもそも普及価格帯のイヤホン・ヘッドホンは20-20Khzが生成レンジになってるので音源にどんなに含まれてようと変化しようがありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
音圧合戦(ラウドネス・ウォー) (スコア:0)
これを放置しておくと、みんな目立つようにどんどんコンプ・マキシマイザーを無限に強くしていって
音質がどんどん悪くなる
目立つためにまるで音割れしてるのかとおもうような動画がどんどん増える
もうJPOPじゃマキシマイザーのかけすぎて音がおかしい曲が大半
Re: (スコア:0)
すでに手遅れ
デカい音=迫力が出て高音質になると勘違いしてる動画はニコニコにはすでに溢れてる
下手したら音割れさせるのが技術的・芸術的な曲と勘違いしてる節すらある
というかそう考えなきゃ理解できない
ニコニコでボカロ曲や歌ってみたを再生しなくなった理由のひとつ
Re:音圧合戦(ラウドネス・ウォー) (スコア:0)
デカい音=迫力が出て高音質になると勘違いしてる
ユーザーが音量下げる可能性考慮してないよね
Re: (スコア:0)
というよりも大衆向けのサウンドってのは一般的な視聴環境に合わせて調整するってのが前提で
今の普及率で言えばiPhone+AirPodsみたいなところをターゲットにミキシングなりマスタリングをするわけ。
商業的には自然な判断なんだけど普及環境で一聴して迫力があり良さげに聞こえる調整でも、
アンプやDAPを介して高出力、高解像度で聞く人にとってはありえないほどノイズまみれみたいなことになる。
なので昨今のハイレゾ配信のようにハイレゾ環境を整えた人を前提としたサービスは
そもそも大半がマスタリングし直しているから一聴してわかるほど音が違って(きれいに)聞こえるわけだ。
決して可聴領域外の音が深みを与えてる…なんてオカルト的な話ではないわけ。
だから本来CD音源の時点で可聴領域内は全てカバーしてるんだからちゃんとマスタリングさえしてれば
ハイレゾ音源なんて不要なんだけど、CDの時点で割れまくりで売ってるのでこんな完全版商法が成り立ってしまうことになった。
Re: (スコア:0)
> 決して可聴領域外の音が深みを与えてる…なんてオカルト的な話ではないわけ。
ハイパーソニックエフェクト [wikipedia.org]というものがあるらしくて、オカルトとも言い切れないでゴンス
官能評価への影響
音楽的な官能評価が一部で好ましくなる。また被験者はより大きな音量が心地良く最適と感じる。
時間的な特性
脳活動の変化は100秒程度の残効を伴って観測される。これは報酬系におけるセカンドメッセンジャー機構や拡散による遅延効果と考
Re: (スコア:0)
まぁ別にそのへんの話を否定する材料は無いので特に反論する気もないけど
そもそも普及価格帯のイヤホン・ヘッドホンは20-20Khzが生成レンジになってるので
音源にどんなに含まれてようと変化しようがありません。