アホらしいので謝罪はする必要はないと思うんだが、>「志賀 丸太」(しが まるた)の名前を「殻木 球大」(がらき きゅうだい)に改めます
というのは九州大学の生体解剖事件(九大事件)がモチーフなのかなあと思いました。(捕虜にしたアメリカ軍兵士を生きたまま解剖した事件。遠藤周作がこの事件をもとに『海と毒薬』を書いた)
やっぱ当初の「丸太」も731事件のマルタのことで、そのモチーフを恐ろしく下手に使った上にモチーフであることを否定してどうしようもなくなっただけなんじゃないのかという気がしてきた。
やらかした後は慎重になれよほんと本意じゃなかったんならなおさらですわな
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
モチーフを使うの下手か (スコア:2)
アホらしいので謝罪はする必要はないと思うんだが、
>「志賀 丸太」(しが まるた)の名前を「殻木 球大」(がらき きゅうだい)に改めます
というのは九州大学の生体解剖事件(九大事件)がモチーフなのかなあと思いました。
(捕虜にしたアメリカ軍兵士を生きたまま解剖した事件。遠藤周作がこの事件をもとに『海と毒薬』を書いた)
やっぱ当初の「丸太」も731事件のマルタのことで、そのモチーフを恐ろしく下手に使った上にモチーフであることを否定してどうしようもなくなっただけなんじゃないのかという気がしてきた。
Re:モチーフを使うの下手か (スコア:2)
やらかした後は慎重になれよほんと
本意じゃなかったんならなおさらですわな