アカウント名:
パスワード:
大手にお願いしても、下請けや開発者次第ってところあるよね。家建てる時も、大手ハウスメーカーにお願いしても、下請けの工務店や職人次第なように。
技術がある会社なら小規模でも安全にかつすぐに作れるんだよな。
一番むずかしい問題はそんな会社を探せすことができるかどうかなのだが。
>3社に業務を委託しているという。実際に働いている人へ行きつくまでに何社に委託しているかちゃんと調べてほしい。実際に担当してる人は7次受けとかあるし。
でもさー。どうせ大手に任せてもろくなモノできないなら、思い切って任せてみるのもありかもよ。問題はイケてる会社は役所と仕事なんかしたくないと思ってそうなところ。
大手に任せる金額で小規模2社に同時発注すればどっちかはなんとか動くものを作ってくれるんじゃないかと思う。
そこのIをわざわざinexpensiveから入れ替える気持ちがわからん。
民間の建物とかは、建築基準きりきり、資材も安物にして低コスト化したりするが、行政の建物は無駄に丈夫に作ったりするし、資材も高品質なのを使ったりするので、むしろ行政のほうがおもしろい
おいおい、建築と一緒にするなよ
まともな会社が受注すれば問題ないはず適当に下請けに丸投げで出来上がりもまるで試験してないからこうなる
逆に下請けなどどうでもいいプログラム開発など職人仕事ではないからね誰でも出来る仕事ただし丸投げするにも正しい仕様書なりがないとね
受注先が富士通とのことだが以前にも開発で幾度となくトラブルのある会社下請けに丸投げするだけで何もしない
日本がIT後進国になった理由の一つはこの考え方だよね。
日本ってIT先進国、、でしたっけ??有形財のものづくりは確かに凄いけど。最初から最後まで概念(ロジック)で完結することは、向いてない気が、、。
IT後進国に「なる」道は、転落以外にもそもそもITによる評価のない状態からの遷移というのもある、かも?ほとんど言葉遊びだな。
おもしろおかしい狙いなのか?
> プログラム開発など職人仕事ではないからね> 誰でも出来る仕事> ただし丸投げするにも正しい仕様書なりがないとね
職人仕事なのに、そういう勘違いで人海戦術でなんとかなると思って募集かけて、優秀な人材にも悪影響を及ぼす上司や、自覚なく何年たっても学生未満なコードスキルでエンジニアだと思ってる子会社IT部門だとか、専門知識がない上に「正しい仕様書」というファンタジーな世界にしか存在しない書類がつくれると思っている発注元とか、平成通り越して昭和な知識なので人月の神話あたり読んでみることをお勧めします。
まともな会社、正しい仕様書、そんなものがどこにあるというのだ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
建築業界に似てるな (スコア:1)
大手にお願いしても、下請けや開発者次第ってところあるよね。
家建てる時も、大手ハウスメーカーにお願いしても、下請けの工務店や職人次第なように。
技術がある会社なら小規模でも安全にかつすぐに作れるんだよな。
一番むずかしい問題はそんな会社を探せすことができるかどうかなのだが。
Re: (スコア:0)
>3社に業務を委託しているという。
実際に働いている人へ行きつくまでに何社に委託しているかちゃんと調べてほしい。
実際に担当してる人は7次受けとかあるし。
Re: (スコア:0)
でもさー。どうせ大手に任せてもろくなモノできないなら、思い切って任せてみるのもありかもよ。
問題はイケてる会社は役所と仕事なんかしたくないと思ってそうなところ。
Re: (スコア:0)
大手に任せる金額で小規模2社に同時発注すればどっちかはなんとか動くものを作ってくれるんじゃないかと思う。
Re:建築業界に似てるな (スコア:1)
// Garbage in, garbage outとかいう正論は言っちゃダメよ
Re: (スコア:0)
そこのIをわざわざinexpensiveから入れ替える気持ちがわからん。
Re: (スコア:0)
民間の建物とかは、建築基準きりきり、資材も安物にして低コスト化したりするが、
行政の建物は無駄に丈夫に作ったりするし、資材も高品質なのを使ったりするので、
むしろ行政のほうがおもしろい
Re: (スコア:0)
おいおい、建築と一緒にするなよ
まともな会社が受注すれば問題ないはず
適当に下請けに丸投げで出来上がりもまるで試験してないからこうなる
逆に下請けなどどうでもいい
プログラム開発など職人仕事ではないからね
誰でも出来る仕事
ただし丸投げするにも正しい仕様書なりがないとね
受注先が富士通とのことだが
以前にも開発で幾度となくトラブルのある会社
下請けに丸投げするだけで何もしない
Re:建築業界に似てるな (スコア:2, 興味深い)
日本がIT後進国になった理由の一つはこの考え方だよね。
Re: (スコア:0)
日本ってIT先進国、、でしたっけ??
有形財のものづくりは確かに凄いけど。
最初から最後まで概念(ロジック)で完結することは、向いてない気が、、。
Re: (スコア:0)
IT後進国に「なる」道は、転落以外にもそもそもITによる評価のない状態からの遷移というのもある、かも?
ほとんど言葉遊びだな。
Re: (スコア:0)
おもしろおかしい狙いなのか?
> プログラム開発など職人仕事ではないからね
> 誰でも出来る仕事
> ただし丸投げするにも正しい仕様書なりがないとね
職人仕事なのに、そういう勘違いで人海戦術でなんとかなると思って募集かけて、
優秀な人材にも悪影響を及ぼす上司や、自覚なく何年たっても学生未満なコードスキルでエンジニアだと思ってる子会社IT部門だとか、
専門知識がない上に「正しい仕様書」というファンタジーな世界にしか存在しない書類がつくれると思っている発注元とか、
平成通り越して昭和な知識なので人月の神話あたり読んでみることをお勧めします。
Re: (スコア:0)
まともな会社、正しい仕様書、そんなものがどこにあるというのだ?