アカウント名:
パスワード:
Twitterの行動だって、デモや自治区宣言の暴力的な面を問題視する人からすりゃ、暴力礼讃の攻撃的行動でしょ。そろそろそういう判断が下されてもおかしくない。
民主的に選ばれたわけでも無いただの土管が善悪を判断しようとすることには違和感を覚える。
論理破綻しまくりですね。前半、何を言っているのかさっぱりわからない。
Twitter社は自由で民主的に選ばれた業者ですよ。何言ってんですか。民主主義と言う定義も場合によって曖昧だけど、ユーザーは自分の意志でTwitterを使うことを選んだわけ。国民が主権を行使したってこと。民主的なので、国民はTwitterを使わない自由もある。
一方民主的に選ばれていないメディアってのもある。平壌放送とかNHKは民主的に選ばれておらず、権力者や法律で強制されているメディア。
なるほど、投票用紙来た覚えがなかったけど、Twitterの社長を選挙で選んでたんですね。気付かなかったわー。次回はビルゲイツ辺りに投票します。
元コメは論理破綻しまくりですね。全部、何を言っているのかさっぱりわからない。
まずTwitter社の決定権を持っているのはCEOや株主です。利用者では絶対にありえません。利用者が1億人いようが彼らには何も発言権はありません。そんなものは民主主義では有り得ません。常識です。
利用者はTwitterを使わない自由がありません。なぜなら、利用者が国内だけで数千万人を超えていて社会インフラと化しているからです。利用者はTwitter社の政治思想に反対であっても、知人と連絡を取るため、または外部サービス連携を利用するために、Twitterを使わざる得ないケースがあります。例えTwitterの政治思想に反対であってもです。
そんなものが民主主義のわけがありません。民主主義をなめるな。タダのビジネスマンが国民の意思の代行者ずらをするな。Twitterをインストールしただけで、そんな権利を認めた覚えは一度たりともない。
あれ?「利用者はTwitterを使わない自由がありません。」なのに、「利用者が国内だけで数千万人」しかいないんだ?
「ずらをするな」
君の論理で言えば、たとえば日本は民主主義国ではないってことになる。決定権の多くは総理大臣にある。え?選挙で選択できる?そりゃTwitter社だって同じだ。ユーザーはCEOや株主たちが決めた会社の方針に対して「使わない」という選択ができる。Twitterを使わない自由がないなんて、どこの世界の話だそれ。
自分がそう思いたい自分の脳内だけの世界の話をされても困る。
民主主義が絶対的な正義の狂信的な某国でもあるまいし、その定義など好きにさせておけば良かろうに。
それらが本当に同じと思ってるの?特に論拠なく反論したいだけだよね。本当に同じと思ってるなら、日本の総理大臣も一般企業の社長と同じように選んでもかまわないってことだけど。
総理大臣は選挙で最も信を得た政党の長がなるのだから、国民が選んでますが。Twitter CEOを選ぶ選挙権や、Twitterの役員になるための被選挙権がユーザーにあるならちゃんと通知してくださいよ。
その論理で言ったら、一応は共産党内での選挙で選ばれてる習近平も民主主義で選ばれた国家元首ってことになるじゃん。
日本の総理大臣は国会議員隊が選ぶという、間接民主主義であって、国民が選んだわけではないよ。え?知らなかった?
国民が選んでいないから、国民の多数が「辞めろ」って思っていても辞めさせる手段が無いんだよ。だから支持率が16%しかなかった麻生内閣でも、麻生総理はなかなか辞めなかったでしょ。法律的には0%の支持率でも国民は直接的に総理大臣をクビにできないんだよ。
利用者は常にTwitterを使わない権利は有るぞ。ついでに、私企業が自社規定を定めるのは民主主義的な法に則って、だ。
そこが違うというなら民主主義とは何なの?
民主主義の細かい定義は様々だが、概ね、主権(何か重要な決定をする権利)が国民にあるというのが民主主義。自民党の議員たちが「主権が国民にあるのは間違っている」と演説して憲法改正を求めているけど。 集団全体で何かを統一して決めるとき、その構成員が全会一致すればいいが、必ず意見は対立する。そこで、できるだけ民主主義に近くなるように仕方なく多数決を取ることにする。これが「選挙」な。選挙は民主主義を為すための手段であって、民主主義そのものではない。
そして、ここからが重要。多数決が必ずしも正しい決定になるとは限らない。少数意見もきちんと聞き、吟味する議論
>ただ選挙による多数決だけで民主主義と思っている国民が増えるとどうなるか。勘違い。多数決なんて民主主義の枝葉末節でしかない。民主主義の根底は「いかなる価値観でも選挙で信を問える」こと。少数意見を聞くっていうのは、少数意見でも選挙に出て戦うことができるという意味。だから選挙権と被選挙権が重要になる。
> 民主主義の根底は「いかなる価値観でも選挙で信を問える」こと。
全然違うよ。だーかーらー、選挙はあくまで手段の一つであって民主主義そのものではないんだよ。選挙で何事も決めてたら、毎日選挙で大変だろ。
民主主義、国民主権を理想に近づけるうえで、現在のところ最も多く使われているのが選挙ってだけだ。
例えばもっとも重要な主権の一つ、憲法改正だって最終的には国民投票になるが、国民投票は選挙ではないよ。民意を確かめる手段の一つ。
日本は中選挙区制をやめて小選挙区制にしたので、得票数が一番多い候補者が当選するようになった。それは過半数という意味ではない。比例代表で国会に出てきた少数意見=野党が何を言っても無視するようになった。
さて、どこに民主主義があるかな?
少数意見に従えー! 多数意見は無視ですか?そんなの俺の言うことをきけー! と変わらん。それのどこに民主主義があるのかな?
貴方のその意見こそが民主主義ではないんだよね。単なる全体主義。
多数が少数に従うべきなんてたわごとこと全体主義
南部州と民主党がごっちゃになってないか?
アメリカ連合国(南部連合)の正副大統領はいずれも民主党。選挙に負けた民主党が内戦を焚きつけた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
Twitterが非表示にされる。攻撃的だとして (スコア:0)
Twitterの行動だって、デモや自治区宣言の暴力的な面を問題視する人からすりゃ、暴力礼讃の攻撃的行動でしょ。そろそろそういう判断が下されてもおかしくない。
民主的に選ばれたわけでも無いただの土管が善悪を判断しようとすることには違和感を覚える。
Re: (スコア:0)
論理破綻しまくりですね。
前半、何を言っているのかさっぱりわからない。
Twitter社は自由で民主的に選ばれた業者ですよ。何言ってんですか。
民主主義と言う定義も場合によって曖昧だけど、ユーザーは自分の意志でTwitterを使うことを選んだわけ。
国民が主権を行使したってこと。
民主的なので、国民はTwitterを使わない自由もある。
一方民主的に選ばれていないメディアってのもある。
平壌放送とかNHKは民主的に選ばれておらず、権力者や法律で強制されているメディア。
Re: (スコア:-1)
なるほど、投票用紙来た覚えがなかったけど、Twitterの社長を選挙で選んでたんですね。気付かなかったわー。
次回はビルゲイツ辺りに投票します。
Re:Twitterが非表示にされる。攻撃的だとして (スコア:0)
Re:Twitterが非表示にされる。攻撃的だとして (スコア:1)
元コメは論理破綻しまくりですね。
全部、何を言っているのかさっぱりわからない。
まずTwitter社の決定権を持っているのはCEOや株主です。
利用者では絶対にありえません。利用者が1億人いようが彼らには何も発言権はありません。
そんなものは民主主義では有り得ません。常識です。
利用者はTwitterを使わない自由がありません。
なぜなら、利用者が国内だけで数千万人を超えていて社会インフラと化しているからです。
利用者はTwitter社の政治思想に反対であっても、
知人と連絡を取るため、または外部サービス連携を利用するために、
Twitterを使わざる得ないケースがあります。
例えTwitterの政治思想に反対であってもです。
そんなものが民主主義のわけがありません。民主主義をなめるな。
タダのビジネスマンが国民の意思の代行者ずらをするな。
Twitterをインストールしただけで、そんな権利を認めた覚えは一度たりともない。
Re:Twitterが非表示にされる。攻撃的だとして (スコア:1)
あれ?「利用者はTwitterを使わない自由がありません。」なのに、「利用者が国内だけで数千万人」しかいないんだ?
Re: (スコア:0)
「ずらをするな」
Re: (スコア:0)
君の論理で言えば、たとえば日本は民主主義国ではないってことになる。
決定権の多くは総理大臣にある。
え?選挙で選択できる?
そりゃTwitter社だって同じだ。
ユーザーはCEOや株主たちが決めた会社の方針に対して「使わない」という選択ができる。
Twitterを使わない自由がないなんて、どこの世界の話だそれ。
自分がそう思いたい自分の脳内だけの世界の話をされても困る。
Re: (スコア:0)
民主主義が絶対的な正義の狂信的な某国でもあるまいし、その定義など好きにさせておけば良かろうに。
Re: (スコア:0)
それらが本当に同じと思ってるの?特に論拠なく反論したいだけだよね。
本当に同じと思ってるなら、日本の総理大臣も一般企業の社長と同じように選んでもかまわないってことだけど。
Re: (スコア:0)
総理大臣は選挙で最も信を得た政党の長がなるのだから、国民が選んでますが。
Twitter CEOを選ぶ選挙権や、Twitterの役員になるための被選挙権がユーザーにあるならちゃんと通知してくださいよ。
Re:Twitterが非表示にされる。攻撃的だとして (スコア:1)
その論理で言ったら、一応は共産党内での選挙で選ばれてる習近平も民主主義で選ばれた国家元首ってことになるじゃん。
日本の総理大臣は国会議員隊が選ぶという、間接民主主義であって、国民が選んだわけではないよ。
え?知らなかった?
国民が選んでいないから、国民の多数が「辞めろ」って思っていても辞めさせる手段が無いんだよ。
だから支持率が16%しかなかった麻生内閣でも、麻生総理はなかなか辞めなかったでしょ。
法律的には0%の支持率でも国民は直接的に総理大臣をクビにできないんだよ。
Re: (スコア:0)
利用者は常にTwitterを使わない権利は有るぞ。
ついでに、私企業が自社規定を定めるのは民主主義的な法に則って、だ。
Re: (スコア:0)
そこが違うというなら民主主義とは何なの?
Re: (スコア:0)
民主主義の細かい定義は様々だが、概ね、主権(何か重要な決定をする権利)が国民にあるというのが民主主義。
自民党の議員たちが「主権が国民にあるのは間違っている」と演説して憲法改正を求めているけど。
集団全体で何かを統一して決めるとき、その構成員が全会一致すればいいが、必ず意見は対立する。
そこで、できるだけ民主主義に近くなるように仕方なく多数決を取ることにする。
これが「選挙」な。
選挙は民主主義を為すための手段であって、民主主義そのものではない。
そして、ここからが重要。
多数決が必ずしも正しい決定になるとは限らない。少数意見もきちんと聞き、吟味する議論
Re:Twitterが非表示にされる。攻撃的だとして (スコア:1)
>ただ選挙による多数決だけで民主主義と思っている国民が増えるとどうなるか。
勘違い。多数決なんて民主主義の枝葉末節でしかない。
民主主義の根底は「いかなる価値観でも選挙で信を問える」こと。
少数意見を聞くっていうのは、少数意見でも選挙に出て戦うことができるという意味。
だから選挙権と被選挙権が重要になる。
Re: (スコア:0)
> 民主主義の根底は「いかなる価値観でも選挙で信を問える」こと。
全然違うよ。
だーかーらー、選挙はあくまで手段の一つであって民主主義そのものではないんだよ。
選挙で何事も決めてたら、毎日選挙で大変だろ。
民主主義、国民主権を理想に近づけるうえで、現在のところ最も多く使われているのが選挙ってだけだ。
例えばもっとも重要な主権の一つ、憲法改正だって最終的には国民投票になるが、国民投票は選挙ではないよ。
民意を確かめる手段の一つ。
Re: (スコア:0)
日本は中選挙区制をやめて小選挙区制にしたので、得票数が一番多い候補者が当選するようになった。
それは過半数という意味ではない。
比例代表で国会に出てきた少数意見=野党が何を言っても無視するようになった。
さて、どこに民主主義があるかな?
Re: (スコア:0)
少数意見に従えー! 多数意見は無視ですか?
そんなの俺の言うことをきけー! と変わらん。
それのどこに民主主義があるのかな?
Re: (スコア:0)
貴方のその意見こそが民主主義ではないんだよね。
単なる全体主義。
Re: (スコア:0)
多数が少数に従うべきなんてたわごとこと全体主義
Re: (スコア:0)
南部州と民主党がごっちゃになってないか?
Re: (スコア:0)
アメリカ連合国(南部連合)の正副大統領はいずれも民主党。
選挙に負けた民主党が内戦を焚きつけた。