アカウント名:
パスワード:
そもそも、「生産性」とやらを定量的に測ることができんのかよ。測れるとして、その単位はなんぞや。「成果/時」みたいなもんか?
「生産性」= 生産結果 (=付加価値 ≑祖利益) ÷ 労働者数、らしい。国だと GDP ÷ 就業者数 だとか。
https://bowgl.com/labor-productivity/ [bowgl.com]
とある書籍では、国の生産性については上記の定義を明示していたが企業単位の「生産性」の定義を示さずに、えんえんと「企業の生産性」を論じていたりする。
Amazonだか読書メーターだかの書評でつっこんでおいたが、どうなったことか。
長いよ。日本語能力が試されちゃうかな?
「生産性」= 生産結果 (=付加価値 ≑祖利益) ÷ 労働者数、らしい。国だと GDP ÷ 就業者数 だとか。 https://bowgl.com/labor-productivity/ [bowgl.com] [bowgl.com]
ちょと違う。生産性=産出/投入だね。生産性にも色々種類がある。産出も付加価値とか粗利益とは限らない。投入も労働者数だけじゃない、って労働者数を使うケースはほぼ無いと思うよ。インチキ生産性とかブラッキー生産性でも無い限り。
GDP/就業者数は、国民経済生産性と言って、労働生産性なんかの普通の生産性とはちょっと違うもの。
そして示されているボーグルとかのページの説明はあまり良くないと思う。大本山の定義 [jpc-net.jp]をどうぞ。
会社にとっての生産性とは、うーん、労働生産性と全要
>デービッド・アトキンソン
この人 コロナでたくさん潰れて大喜びしてそう
肝心の「生産性が上がると国民は幸福になるか?」を示していないんだよね
> 肝心の「生産性が上がると国民は幸福になるか?」を示していないんだよね
多分、アトキンソン氏は「賃金の上昇=働く人の幸せ」と考えてるんだと思う。氏の初期の主張は、最低賃金を上げろだったしね。中小企業潰せってのも、会社の数が減れば役立たずの社長に払う給料を社員に回せるでしょ、って話だったと思う。
ただねえ、中小企業を潰して、国or大企業の労働生産性が上がるケースでは、失業者が大量に発生するんだよね。一部の人間だけが春を謳歌して、残りの多数の人間は寒い冬の中で餓死して行く様な絵図になるね。中小企業を潰して、国or大企業の労
失業したところで、失業手当が出るし、次の職が見つからなくても、生活保護を受けられるので餓死することはない。我が国の憲法は生存権を認めている。ところが、実際は生活保護は水際で申請をそもそも受け付けてくれなかったり、支給できたところで世間からのバッシングがすさまじい。「公的扶助を受ける=恥、税金泥棒、悪い。だから働けなくなったら死ね」という風潮がある。ネット右翼界隈はネオナチのごとく優生学を主張してる有様。「必死で低賃金で働いてる俺よりなんで生活保護のほうがおいしい思いしてるんだ!」みたいな主張は本当に我が国の病巣
違法労働・過酷労働の解決を生活保護やベーシックインカム等の社会保障に求めるのは間違っていると思うよ。労働関係法の違法行為は、やはり労働関係法で解決しなければ。
労働関係法は、日本の法令にありがちな強制力に乏しい法令なんだよね。まずは、労働関係法の厳密適用かな。労働基準法第百十九条で罰則が規定されている違反行為は、ブラッキーな会社で一般的に行われている違反行為だからね。これを積極的に摘発し、罰金じゃなくて懲役の形で刑罰を与えるとブラッキーな会社は殆ど無くなると思うね。
ついでに、労働関係法の違反行為に対する取締役等の会社幹部の
長くて読む気がしないが、5000万の貯蓄が吹っ飛ぶような病気ならそのまま死んだ方が尊厳ある死が迎えられるぞ。
だいたい5000万も貯める能力がある人間がホームレスに落ちぶれる金額を医療費に払うわけなかろう。高齢だとどっちにしたって余命が限られているんだぞ。
> 長くて読む気がしないが
自らの脳力を呪うが良い。
> だいたい5000万も貯める能力がある人間がホームレスに落ちぶれる金額を医療費に払うわけなかろう。> 高齢だとどっちにしたって余命が限られているんだぞ。
生きるためだったら、払うだろうよ。そしてそれがジジイババアとは限らない。保険無し、高額療養費無しなら、療養とか治療に年に1000万円掛かるものがザラにあるし、一発手術で1億円オーバーなんてのはママあろうよ。大体、心臓移植でアメリカに行く場合、どの位の金を用意するのよ。
もしかして、そんな事も分からないで、話に加わって来たのか?少しは空気読めよ。はやらわ臭が凄いぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
「生産性」の単位は? (スコア:0)
そもそも、「生産性」とやらを定量的に測ることができんのかよ。
測れるとして、その単位はなんぞや。「成果/時」みたいなもんか?
Re: (スコア:1)
「生産性」= 生産結果 (=付加価値 ≑祖利益) ÷ 労働者数、らしい。
国だと GDP ÷ 就業者数 だとか。
https://bowgl.com/labor-productivity/ [bowgl.com]
とある書籍では、国の生産性については上記の定義を明示していたが
企業単位の「生産性」の定義を示さずに、えんえんと「企業の生産性」を論じていたりする。
Amazonだか読書メーターだかの書評でつっこんでおいたが、どうなったことか。
Re: (スコア:0)
長いよ。日本語能力が試されちゃうかな?
「生産性」= 生産結果 (=付加価値 ≑祖利益) ÷ 労働者数、らしい。
国だと GDP ÷ 就業者数 だとか。
https://bowgl.com/labor-productivity/ [bowgl.com] [bowgl.com]
ちょと違う。生産性=産出/投入だね。生産性にも色々種類がある。産出も付加価値とか粗利益とは限らない。投入も労働者数だけじゃない、って労働者数を使うケースはほぼ無いと思うよ。インチキ生産性とかブラッキー生産性でも無い限り。
GDP/就業者数は、国民経済生産性と言って、労働生産性なんかの普通の生産性とはちょっと違うもの。
そして示されているボーグルとかのページの説明はあまり良くないと思う。大本山の定義 [jpc-net.jp]をどうぞ。
会社にとっての生産性とは、うーん、労働生産性と全要
Re: (スコア:0)
>デービッド・アトキンソン
この人 コロナでたくさん潰れて大喜びしてそう
肝心の「生産性が上がると国民は幸福になるか?」を示していないんだよね
Re: (スコア:0)
> 肝心の「生産性が上がると国民は幸福になるか?」を示していないんだよね
多分、アトキンソン氏は「賃金の上昇=働く人の幸せ」と考えてるんだと思う。氏の初期の主張は、最低賃金を上げろだったしね。中小企業潰せってのも、会社の数が減れば役立たずの社長に払う給料を社員に回せるでしょ、って話だったと思う。
ただねえ、中小企業を潰して、国or大企業の労働生産性が上がるケースでは、失業者が大量に発生するんだよね。一部の人間だけが春を謳歌して、残りの多数の人間は寒い冬の中で餓死して行く様な絵図になるね。
中小企業を潰して、国or大企業の労
Re: (スコア:0)
失業したところで、失業手当が出るし、次の職が見つからなくても、生活保護を受けられるので餓死することはない。我が国の憲法は生存権を認めている。
ところが、実際は生活保護は水際で申請をそもそも受け付けてくれなかったり、支給できたところで世間からのバッシングがすさまじい。「公的扶助を受ける=恥、税金泥棒、悪い。だから働けなくなったら死ね」という風潮がある。ネット右翼界隈はネオナチのごとく優生学を主張してる有様。
「必死で低賃金で働いてる俺よりなんで生活保護のほうがおいしい思いしてるんだ!」みたいな主張は本当に我が国の病巣
Re: (スコア:0)
違法労働・過酷労働の解決を生活保護やベーシックインカム等の社会保障に求めるのは間違っていると思うよ。労働関係法の違法行為は、やはり労働関係法で解決しなければ。
労働関係法は、日本の法令にありがちな強制力に乏しい法令なんだよね。まずは、労働関係法の厳密適用かな。労働基準法第百十九条で罰則が規定されている違反行為は、ブラッキーな会社で一般的に行われている違反行為だからね。これを積極的に摘発し、罰金じゃなくて懲役の形で刑罰を与えるとブラッキーな会社は殆ど無くなると思うね。
ついでに、労働関係法の違反行為に対する取締役等の会社幹部の
Re:「生産性」の単位は? (スコア:0)
長くて読む気がしないが、5000万の貯蓄が吹っ飛ぶような病気ならそのまま死んだ方が尊厳ある死が迎えられるぞ。
だいたい5000万も貯める能力がある人間がホームレスに落ちぶれる金額を医療費に払うわけなかろう。
高齢だとどっちにしたって余命が限られているんだぞ。
Re: (スコア:0)
> 長くて読む気がしないが
自らの脳力を呪うが良い。
> だいたい5000万も貯める能力がある人間がホームレスに落ちぶれる金額を医療費に払うわけなかろう。
> 高齢だとどっちにしたって余命が限られているんだぞ。
生きるためだったら、払うだろうよ。そしてそれがジジイババアとは限らない。
保険無し、高額療養費無しなら、療養とか治療に年に1000万円掛かるものがザラにあるし、一発手術で1億円オーバーなんてのはママあろうよ。大体、心臓移植でアメリカに行く場合、どの位の金を用意するのよ。
もしかして、そんな事も分からないで、話に加わって来たのか?少しは空気読めよ。はやらわ臭が凄いぞ。