アカウント名:
パスワード:
そもそも、「生産性」とやらを定量的に測ることができんのかよ。測れるとして、その単位はなんぞや。「成果/時」みたいなもんか?
「生産性」= 生産結果 (=付加価値 ≑祖利益) ÷ 労働者数、らしい。国だと GDP ÷ 就業者数 だとか。
https://bowgl.com/labor-productivity/ [bowgl.com]
とある書籍では、国の生産性については上記の定義を明示していたが企業単位の「生産性」の定義を示さずに、えんえんと「企業の生産性」を論じていたりする。
Amazonだか読書メーターだかの書評でつっこんでおいたが、どうなったことか。
長いよ。日本語能力が試されちゃうかな?
「生産性」= 生産結果 (=付加価値 ≑祖利益) ÷ 労働者数、らしい。国だと GDP ÷ 就業者数 だとか。 https://bowgl.com/labor-productivity/ [bowgl.com] [bowgl.com]
ちょと違う。生産性=産出/投入だね。生産性にも色々種類がある。産出も付加価値とか粗利益とは限らない。投入も労働者数だけじゃない、って労働者数を使うケースはほぼ無いと思うよ。インチキ生産性とかブラッキー生産性でも無い限り。
GDP/就業者数は、国民経済生産性と言って、労働生産性なんかの普通の生産性とはちょっと違うもの。
そして示されているボーグルとかのページの説明はあまり良くないと思う。大本山の定義 [jpc-net.jp]をどうぞ。
会社にとっての生産性とは、うーん、労働生産性と全要
>デービッド・アトキンソン
この人 コロナでたくさん潰れて大喜びしてそう
肝心の「生産性が上がると国民は幸福になるか?」を示していないんだよね
> 肝心の「生産性が上がると国民は幸福になるか?」を示していないんだよね
多分、アトキンソン氏は「賃金の上昇=働く人の幸せ」と考えてるんだと思う。氏の初期の主張は、最低賃金を上げろだったしね。中小企業潰せってのも、会社の数が減れば役立たずの社長に払う給料を社員に回せるでしょ、って話だったと思う。
ただねえ、中小企業を潰して、国or大企業の労働生産性が上がるケースでは、失業者が大量に発生するんだよね。一部の人間だけが春を謳歌して、残りの多数の人間は寒い冬の中で餓死して行く様な絵図になるね。中小企業を潰して、国or大企業の労
失業したところで、失業手当が出るし、次の職が見つからなくても、生活保護を受けられるので餓死することはない。我が国の憲法は生存権を認めている。ところが、実際は生活保護は水際で申請をそもそも受け付けてくれなかったり、支給できたところで世間からのバッシングがすさまじい。「公的扶助を受ける=恥、税金泥棒、悪い。だから働けなくなったら死ね」という風潮がある。ネット右翼界隈はネオナチのごとく優生学を主張してる有様。「必死で低賃金で働いてる俺よりなんで生活保護のほうがおいしい思いしてるんだ!」みたいな主張は本当に我が国の病巣
それは日本の生活保護の支給水準が高すぎるから。「健康で文化的な最低限度の生活」が曲解されてしまっている面もあるが、生活保護が就労意欲を喪失するレベルで居心地のいい制度に維持されているので生活保護から抜け出そうとしないし、勤労者から見たらフリーライダーだし。
生活に細かく介入されるとか居住地の自由がないとか集団生活を強いられて何らかの「勤労」を課せられるとか、諸外国の制度がいいように見えても基本的に屈辱的ではある。日本でそれに近い制度としては「刑務所」が存在する。生活保護対象にならない高齢者にとっては福祉施設と化している。
私の場合、生活保護で月7万らしいけど、「就労意欲を喪失するレベルで居心地のいい」金額とは思えないなぁ
地域にもよるけど時給800円フルタイム働いても手取り月10万程度なんで働くのがバカらしくなるには十分じゃね?租税公課なし医療費タダだし。
車等片っ端から処分させられて民生委員に監視されて7万はちょっとなぁ。途中で取り下げたけど、申請する羽目になったことはあるので。
でもそれ最初だけ。一旦受給決定してしまえば毎日働けとか言われることもないし。しかも7万って単身者の話であって子供が3人もいりゃ軽く20万超えるし、受給決定したら抜け出そうとは思わない。
あと財産処分も売却価値が低いと判断されたり、車が必需品だと判断されたら不要。そうさせるテクニックと人脈を持ってる「支援団体」も存在する。
足に障害があって(障害者手帳あり)バス停まで歩くのが無理でも車を処分しないと受給できないって言われたけどね
> 足に障害があって(障害者手帳あり)バス停まで歩くのが無理でも車を処分しないと受給できないって言われたけどね
車ってランボとかフェラーリとかじゃないよね?車は原則保有禁止、使用禁止だからね。次官通達で保有が例外的に認められる事由に該当しなかったんだろうよ。それに足に障害があって移動が困難であれば、それこそ介護保険で介護タクシーとかを使うケースなんじゃないの?福祉事務所?は車を売れしか言わないんだろうな。じゃあ車が無しでどうすれば良いのかを聞く必要があったんじゃないの?
そういう時はサポートセンターとかの支援組織を頼れよ。あとは某党員になるとか。役所が「水際作戦」に必死なのくらい知ってるだろう。
まぁ、そのサポートセンターが不正受給に加担もしているので良心があるなら弁護士に相談すべきだと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
「生産性」の単位は? (スコア:0)
そもそも、「生産性」とやらを定量的に測ることができんのかよ。
測れるとして、その単位はなんぞや。「成果/時」みたいなもんか?
Re: (スコア:1)
「生産性」= 生産結果 (=付加価値 ≑祖利益) ÷ 労働者数、らしい。
国だと GDP ÷ 就業者数 だとか。
https://bowgl.com/labor-productivity/ [bowgl.com]
とある書籍では、国の生産性については上記の定義を明示していたが
企業単位の「生産性」の定義を示さずに、えんえんと「企業の生産性」を論じていたりする。
Amazonだか読書メーターだかの書評でつっこんでおいたが、どうなったことか。
Re: (スコア:0)
長いよ。日本語能力が試されちゃうかな?
「生産性」= 生産結果 (=付加価値 ≑祖利益) ÷ 労働者数、らしい。
国だと GDP ÷ 就業者数 だとか。
https://bowgl.com/labor-productivity/ [bowgl.com] [bowgl.com]
ちょと違う。生産性=産出/投入だね。生産性にも色々種類がある。産出も付加価値とか粗利益とは限らない。投入も労働者数だけじゃない、って労働者数を使うケースはほぼ無いと思うよ。インチキ生産性とかブラッキー生産性でも無い限り。
GDP/就業者数は、国民経済生産性と言って、労働生産性なんかの普通の生産性とはちょっと違うもの。
そして示されているボーグルとかのページの説明はあまり良くないと思う。大本山の定義 [jpc-net.jp]をどうぞ。
会社にとっての生産性とは、うーん、労働生産性と全要
Re: (スコア:0)
>デービッド・アトキンソン
この人 コロナでたくさん潰れて大喜びしてそう
肝心の「生産性が上がると国民は幸福になるか?」を示していないんだよね
Re: (スコア:0)
> 肝心の「生産性が上がると国民は幸福になるか?」を示していないんだよね
多分、アトキンソン氏は「賃金の上昇=働く人の幸せ」と考えてるんだと思う。氏の初期の主張は、最低賃金を上げろだったしね。中小企業潰せってのも、会社の数が減れば役立たずの社長に払う給料を社員に回せるでしょ、って話だったと思う。
ただねえ、中小企業を潰して、国or大企業の労働生産性が上がるケースでは、失業者が大量に発生するんだよね。一部の人間だけが春を謳歌して、残りの多数の人間は寒い冬の中で餓死して行く様な絵図になるね。
中小企業を潰して、国or大企業の労
Re: (スコア:0)
失業したところで、失業手当が出るし、次の職が見つからなくても、生活保護を受けられるので餓死することはない。我が国の憲法は生存権を認めている。
ところが、実際は生活保護は水際で申請をそもそも受け付けてくれなかったり、支給できたところで世間からのバッシングがすさまじい。「公的扶助を受ける=恥、税金泥棒、悪い。だから働けなくなったら死ね」という風潮がある。ネット右翼界隈はネオナチのごとく優生学を主張してる有様。
「必死で低賃金で働いてる俺よりなんで生活保護のほうがおいしい思いしてるんだ!」みたいな主張は本当に我が国の病巣
Re: (スコア:0)
それは日本の生活保護の支給水準が高すぎるから。
「健康で文化的な最低限度の生活」が曲解されてしまっている面もあるが、生活保護が就労意欲を喪失するレベルで
居心地のいい制度に維持されているので生活保護から抜け出そうとしないし、勤労者から見たらフリーライダーだし。
生活に細かく介入されるとか居住地の自由がないとか集団生活を強いられて何らかの「勤労」を課せられるとか、
諸外国の制度がいいように見えても基本的に屈辱的ではある。
日本でそれに近い制度としては「刑務所」が存在する。生活保護対象にならない高齢者にとっては福祉施設と化している。
Re: (スコア:0)
私の場合、生活保護で月7万らしいけど、「就労意欲を喪失するレベルで居心地のいい」金額とは思えないなぁ
Re:「生産性」の単位は? (スコア:0)
地域にもよるけど時給800円フルタイム働いても手取り月10万程度なんで働くのがバカらしくなるには十分じゃね?
租税公課なし医療費タダだし。
Re: (スコア:0)
車等片っ端から処分させられて民生委員に監視されて7万はちょっとなぁ。
途中で取り下げたけど、申請する羽目になったことはあるので。
Re: (スコア:0)
でもそれ最初だけ。一旦受給決定してしまえば毎日働けとか言われることもないし。
しかも7万って単身者の話であって子供が3人もいりゃ軽く20万超えるし、受給決定したら抜け出そうとは思わない。
あと財産処分も売却価値が低いと判断されたり、車が必需品だと判断されたら不要。
そうさせるテクニックと人脈を持ってる「支援団体」も存在する。
Re: (スコア:0)
足に障害があって(障害者手帳あり)バス停まで歩くのが無理でも車を処分しないと受給できないって言われたけどね
Re: (スコア:0)
> 足に障害があって(障害者手帳あり)バス停まで歩くのが無理でも車を処分しないと受給できないって言われたけどね
車ってランボとかフェラーリとかじゃないよね?
車は原則保有禁止、使用禁止だからね。次官通達で保有が例外的に認められる事由に該当しなかったんだろうよ。
それに足に障害があって移動が困難であれば、それこそ介護保険で介護タクシーとかを使うケースなんじゃないの?
福祉事務所?は車を売れしか言わないんだろうな。じゃあ車が無しでどうすれば良いのかを聞く必要があったんじゃないの?
Re: (スコア:0)
そういう時はサポートセンターとかの支援組織を頼れよ。あとは某党員になるとか。
役所が「水際作戦」に必死なのくらい知ってるだろう。
まぁ、そのサポートセンターが不正受給に加担もしているので
良心があるなら弁護士に相談すべきだと思うけど。