アカウント名:
パスワード:
https://help.twitter.com/ja/using-twitter/twitter-myths [twitter.com]
Twitterは返信とコンテンツを検閲している。Twitterは、公共の場における会話に寄与することを使命としています。私たちは、Twitterが安全で健全な場所になるように働きかけることはありますが、Twitterの使命またはプラットフォームの一環として、検閲を行うことはありません。Twitterルールへの違反があった場合にのみ、アカウントを凍結したり、コンテンツの削除を求めたりしています。
ラベル付けをTwitterの権限においてやってるならそれは検閲と変わらないのでは……
「検閲は許さん」しかし「フェイクニュースなど悪意のある偽情報の拡散の放置も許さん」ってプラットフォームはどうすりゃええんじゃ。
ラベル付けをTwitterの権限においてやってるのがアカン。ラベル付けをユーザーに行わせれば問題ない。実際スラドはそれで概ねうまく回ってる。
それは、それで、デマを信じるヤツの割合がある臨界を超えた瞬間、デマの拡散を防いでいたメカニズムがそのままに、そのメカニズムが逆の結果を引き起こしそうな気はする
そこはモデレータの選出基準如何だろう誰にでもラベル付けを認めれば衆愚政治になる
カルマ値、アクセス頻度が一定範囲なら誰でもモデレート権が回って来るんじゃない?さらにメタモデレートによってモデレーターを取捨選択する自浄作用っぽい機能もあるんじゃない。しらんけど。
ま、衆愚政治に等しいと言われたらそうかもね。
オレは無謬や、そう言いたいんか?それはヤバい人やで。
今月、植村氏の敗訴が確定したのは知っとるか?植村氏は嘘の記事を書いたと認定されたんやけど、まだ彼を信じてる人はスラドにもおるやろな。でも、信仰の自由は保障されとるから信じてええんやで。
個人に思想信条を強制したい、そんなヤバい考えはディストピアってやつやで。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/69372 [tokyo-np.co.jp]慰安婦巡り元朝日記者の敗訴確定 最高裁、上告退ける決定2020年11月19日 20時01分 (共同通信)
Twitterがラベリング合戦で重くなりそうだな。
やばい人ほど必死でやるからな…
スラドが小さなコミュニティだからマシなだけであって、Twitterの規模なら破綻待ったなしだと思うなぁクラスタ単位ならマシかもしれないが、Twitterの仕組み上全然違うところにも波及するもんだし
今回特に問題になってるのってQAnonに代表されるような陰謀論系の集団(というかなんというか)とかそっち系なんだよ?Twitterでユーザーによるモデレートに完全に任せたら単にアカウント数の争いになって、そういうQAnonとかは自分達の陰謀論に関してはポジティブにモデレートして、誤りの指摘に対してはネガティブなモデレートして、むしろそういう問題視されてる陰謀論にはラベルがつかず、誤りを指摘する公式情報へのリンクとかにはラベルつけされまくる事になるんじゃないの?(第三者組織がやるべきみたいな意見ならあれだけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
プラットフォームが検閲を行うような真似をして許されるのか (スコア:1)
https://help.twitter.com/ja/using-twitter/twitter-myths [twitter.com]
Twitterは返信とコンテンツを検閲している。
Twitterは、公共の場における会話に寄与することを使命としています。私たちは、Twitterが安全で健全な場所になるように働きかけることはありますが、Twitterの使命またはプラットフォームの一環として、検閲を行うことはありません。Twitterルールへの違反があった場合にのみ、アカウントを凍結したり、コンテンツの削除を求めたりしています。
ラベル付けをTwitterの権限においてやってるならそれは検閲と変わらないのでは……
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
「検閲は許さん」しかし「フェイクニュースなど悪意のある偽情報の拡散の放置も許さん」って
プラットフォームはどうすりゃええんじゃ。
Re:プラットフォームが検閲を行うような真似をして許されるのか (スコア:0)
ラベル付けをTwitterの権限においてやってるのがアカン。
ラベル付けをユーザーに行わせれば問題ない。
実際スラドはそれで概ねうまく回ってる。
Re:プラットフォームが検閲を行うような真似をして許されるのか (スコア:2)
それは、それで、デマを信じるヤツの割合がある臨界を超えた瞬間、デマの拡散を防いでいたメカニズムがそのままに、そのメカニズムが逆の結果を引き起こしそうな気はする
Re: (スコア:0)
そこはモデレータの選出基準如何だろう
誰にでもラベル付けを認めれば衆愚政治になる
Re: (スコア:0)
カルマ値、アクセス頻度が一定範囲なら誰でもモデレート権が回って来るんじゃない?
さらにメタモデレートによってモデレーターを取捨選択する自浄作用っぽい機能もあるんじゃない。
しらんけど。
ま、衆愚政治に等しいと言われたらそうかもね。
Re: (スコア:0)
オレは無謬や、そう言いたいんか?
それはヤバい人やで。
今月、植村氏の敗訴が確定したのは知っとるか?
植村氏は嘘の記事を書いたと認定されたんやけど、まだ彼を信じてる人はスラドにもおるやろな。
でも、信仰の自由は保障されとるから信じてええんやで。
個人に思想信条を強制したい、そんなヤバい考えはディストピアってやつやで。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/69372 [tokyo-np.co.jp]
慰安婦巡り元朝日記者の敗訴確定 最高裁、上告退ける決定
2020年11月19日 20時01分 (共同通信)
Re: (スコア:0)
Twitterがラベリング合戦で重くなりそうだな。
Re: (スコア:0)
やばい人ほど必死でやるからな…
Re: (スコア:0)
スラドが小さなコミュニティだからマシなだけであって、Twitterの規模なら破綻待ったなしだと思うなぁ
クラスタ単位ならマシかもしれないが、Twitterの仕組み上全然違うところにも波及するもんだし
Re: (スコア:0)
今回特に問題になってるのってQAnonに代表されるような陰謀論系の集団(というかなんというか)とかそっち系なんだよ?
Twitterでユーザーによるモデレートに完全に任せたら単にアカウント数の争いになって、そういうQAnonとかは自分達の陰謀論に関してはポジティブにモデレートして、誤りの指摘に対してはネガティブなモデレートして、むしろそういう問題視されてる陰謀論にはラベルがつかず、誤りを指摘する公式情報へのリンクとかにはラベルつけされまくる事になるんじゃないの?
(第三者組織がやるべきみたいな意見ならあれだけど)