アカウント名:
パスワード:
星を使ったレーティングは、何もフランスの専売特許というわけじゃないだろう。
政府がやってるのと同じ形式で同じ内容を違う評価にしたから問題なんだよ。争っても勝ち目なんかないよ。
そこにフランス政府にのみ星マーク方式レーティングの専有使用権があるという法的後ろ盾があるなら、咎められても仕方ないだろうが、そういうわけでもないんだろう?
使用権の問題とかじゃないし。錯誤でアウトになったのだから、小さい文字で「星はGoole独自の評価によるものです」と入れとけばセーフだったかもしれない。
それにいきなり罰金も無いと思うの。違法行為をしたというならともかく、警告して辞めさせるだけでよかったんではないんかね。Googleが特に逆らっていたという話でもないようだし。
そんな日本の尺度みたいなもので語られても。あちらでは即罰金が普通なんじゃね。しらんけど。クレベリンみたいな警告ガン無視でやりたい放題の会社に制裁すら課せられない日本は、ほんとダメダメっすね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
Google、そこは戦っていいぞ (スコア:0)
星を使ったレーティングは、何もフランスの専売特許というわけじゃないだろう。
Re: (スコア:0)
政府がやってるのと同じ形式で同じ内容を違う評価にしたから問題なんだよ。
争っても勝ち目なんかないよ。
Re: (スコア:0)
そこにフランス政府にのみ星マーク方式レーティングの専有使用権があるという法的後ろ盾があるなら、
咎められても仕方ないだろうが、そういうわけでもないんだろう?
Re: (スコア:0)
使用権の問題とかじゃないし。
錯誤でアウトになったのだから、小さい文字で「星はGoole独自の評価によるものです」と入れとけばセーフだったかもしれない。
Re:Google、そこは戦っていいぞ (スコア:0)
それにいきなり罰金も無いと思うの。違法行為をしたというならともかく、
警告して辞めさせるだけでよかったんではないんかね。
Googleが特に逆らっていたという話でもないようだし。
Re: (スコア:0)
そんな日本の尺度みたいなもので語られても。あちらでは即罰金が普通なんじゃね。しらんけど。
クレベリンみたいな警告ガン無視でやりたい放題の会社に制裁すら課せられない日本は、ほんとダメダメっすね。