アカウント名:
パスワード:
星を使ったレーティングは、何もフランスの専売特許というわけじゃないだろう。
政府がやってるのと同じ形式で同じ内容を違う評価にしたから問題なんだよ。争っても勝ち目なんかないよ。
星型のレーティング自体に専有性が無いのに、一つの店に複数の組織が星型レーティングしたら互いにうちのレーティングの偽物だって主張が通り合うのが当然なのか?じゃあ100個ぐらいレーティング組織立ち上げたらボロ儲けっすねー。
あんた気付いてないのかもしれんけど、GoogleMapで店舗選んで出てくる評価とかの話だぞ。それを「〜が運営する独自レーティングに違いない」って誤解する方がバカだよ。なんで全世界一律のシステムにローカルなレーティングシステムの評価がシステム名もなしに出るんだよ。食べログの星数をミシュランの星数と誤認するようなバカ話だぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
Google、そこは戦っていいぞ (スコア:0)
星を使ったレーティングは、何もフランスの専売特許というわけじゃないだろう。
Re: (スコア:0)
政府がやってるのと同じ形式で同じ内容を違う評価にしたから問題なんだよ。
争っても勝ち目なんかないよ。
Re:Google、そこは戦っていいぞ (スコア:0)
星型のレーティング自体に専有性が無いのに、
一つの店に複数の組織が星型レーティングしたら
互いにうちのレーティングの偽物だって主張が通り合うのが当然なのか?
じゃあ100個ぐらいレーティング組織立ち上げたらボロ儲けっすねー。
あんた気付いてないのかもしれんけど、
GoogleMapで店舗選んで出てくる評価とかの話だぞ。
それを「〜が運営する独自レーティングに違いない」って誤解する方がバカだよ。
なんで全世界一律のシステムにローカルなレーティングシステムの評価がシステム名もなしに出るんだよ。
食べログの星数をミシュランの星数と誤認するようなバカ話だぞ。