アカウント名:
パスワード:
星を使ったレーティングは、何もフランスの専売特許というわけじゃないだろう。
政府がやってるのと同じ形式で同じ内容を違う評価にしたから問題なんだよ。争っても勝ち目なんかないよ。
そこにフランス政府にのみ星マーク方式レーティングの専有使用権があるという法的後ろ盾があるなら、咎められても仕方ないだろうが、そういうわけでもないんだろう?
使用権の問題とかじゃないし。錯誤でアウトになったのだから、小さい文字で「星はGoole独自の評価によるものです」と入れとけばセーフだったかもしれない。
星の数によるレーティングというよく使われるありふれた表記をしていおて「誤解を招くから俺ら以外はやるな」は横暴でしかない。モンドセレクションみたいに固有のシンボルマークつきのレーティングなら「誤解を招くから似せるな」も正当なクレームといえるけど。
錯誤して被害出てんだからしゃーないじゃない。よく使われてようがなんだろうが、フランスで星5つのレーティングつったらフランス観光開発機構なんだろうよ。
「食べログで星3つついてたらミシュランの三ツ星だって誤認する」ってレベルの話にしか聞こえない。そりゃそう誤認するバカは居るだろうけど、それは誤認する側の問題だろ……
フランスにおける星の数でのホテルの評価は「日本では歩行者は右側通行」レベルの常識として浸透してるの。その上での誤認をバカ呼ばわりとか,君は底抜けに馬鹿だな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
Google、そこは戦っていいぞ (スコア:0)
星を使ったレーティングは、何もフランスの専売特許というわけじゃないだろう。
Re: (スコア:0)
政府がやってるのと同じ形式で同じ内容を違う評価にしたから問題なんだよ。
争っても勝ち目なんかないよ。
Re: (スコア:0)
そこにフランス政府にのみ星マーク方式レーティングの専有使用権があるという法的後ろ盾があるなら、
咎められても仕方ないだろうが、そういうわけでもないんだろう?
Re: (スコア:0)
使用権の問題とかじゃないし。
錯誤でアウトになったのだから、小さい文字で「星はGoole独自の評価によるものです」と入れとけばセーフだったかもしれない。
Re: (スコア:0)
星の数によるレーティングというよく使われるありふれた表記をしていおて「誤解を招くから俺ら以外はやるな」は横暴でしかない。
モンドセレクションみたいに固有のシンボルマークつきのレーティングなら「誤解を招くから似せるな」も正当なクレームといえるけど。
Re: (スコア:0)
錯誤して被害出てんだからしゃーないじゃない。
よく使われてようがなんだろうが、フランスで星5つのレーティングつったらフランス観光開発機構なんだろうよ。
Re: (スコア:0)
「食べログで星3つついてたらミシュランの三ツ星だって誤認する」
ってレベルの話にしか聞こえない。
そりゃそう誤認するバカは居るだろうけど、それは誤認する側の問題だろ……
Re:Google、そこは戦っていいぞ (スコア:0)
フランスにおける星の数でのホテルの評価は「日本では歩行者は右側通行」レベルの常識として浸透してるの。その上での誤認をバカ呼ばわりとか,君は底抜けに馬鹿だな