アカウント名:
パスワード:
下手に学習されたり、予測されると打ち込むスピードが落ちるんだよね。
AIと言っても馬鹿すぎですよね。これAIじゃなく人間だったらキレるレベルです。金かけてAI人材揃えてるはずなのにね。
自分の場合、特定の入力の変換で上から何番目に何があるかが確定していた方が、毎回同じ操作で入力できるので勝手に変えられたくないです。変わってしまうと、毎回目視確認しなきゃならなくなる。それと、間違った入力に対して正しい入力を推測されるのもちょっと困る間違っていた自分の認識を正せない。『既出』を『がいしゅつ』と間違って覚えてしまったケースなど昔のatokは、正しい読みで書かないと変換できなかったので、これは有難かった。どうしてもやるなら「ひょっとして○○」みたいな感じでヒントを出す程度にして欲しい。そして改めて正しく入力しないと変換できずという感じに。
新語を作りまくったり間違ったりするのもよくないとは思うが、
> そして改めて正しく入力しないと変換できず「一般的な」使い方をサジェストするのには文句ないけどそれ以外は誤り、という考えには賛同できないな
そういうのは手動で学習させるか『これを学習してもいいですか?』と問い合わせてくれればベストなんだが。勝手に変換したり、勝手に学習されたりしたらかなり迷惑。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
使わない設定にしている (スコア:4, 参考になる)
下手に学習されたり、予測されると打ち込むスピードが落ちるんだよね。
Re: (スコア:2)
AIと言っても馬鹿すぎですよね。
これAIじゃなく人間だったらキレるレベルです。
金かけてAI人材揃えてるはずなのにね。
Re: (スコア:0)
自分の場合、特定の入力の変換で上から何番目に何があるかが確定していた方が、毎回同じ操作で入力できるので勝手に変えられたくないです。
変わってしまうと、毎回目視確認しなきゃならなくなる。
それと、間違った入力に対して正しい入力を推測されるのもちょっと困る
間違っていた自分の認識を正せない。
『既出』を『がいしゅつ』と間違って覚えてしまったケースなど
昔のatokは、正しい読みで書かないと変換できなかったので、これは有難かった。
どうしてもやるなら「ひょっとして○○」みたいな感じでヒントを出す程度にして欲しい。そして改めて正しく入力しないと変換できずという感じに。
Re: (スコア:0)
新語を作りまくったり間違ったりするのもよくないとは思うが、
> そして改めて正しく入力しないと変換できず
「一般的な」使い方をサジェストするのには文句ないけどそれ以外は誤り、という考えには賛同できないな
Re:使わない設定にしている (スコア:0)
そういうのは手動で学習させるか『これを学習してもいいですか?』と問い合わせてくれればベストなんだが。
勝手に変換したり、勝手に学習されたりしたらかなり迷惑。