アカウント名:
パスワード:
> Windows 10環境のMicrosoft IMEで予測入力中にハングする頻度が高くなり、
Windows10 20H1から搭載された新しいMS-IMEかな?あれはポンコツだよね。古いのに戻せるから戻した方が良い。
#それはそれで既存のオマジナイの取捨選択ができていないので全然だめではあるんですが。
ctfmon 関係のバッドノウハウの塊がいい例です。あれ Win 7 あたりから引きずってますよ。かな正規化が壊れている件の認めているバグすらもう半年そのまま、いや直す気すら感じられませんし。
日本語っつーか、非ASCII文字のサポートがWindows10リリースからどんどん悪化してる。ヒンディー語とか中国語も酷いとインドのエンジニアが嘆いてた。
良くなるのならともかく駄目になるのは訳わかんないよね、WindowsXPの頃が一番使いやすかったというのには、IMEもあったなと今更思い出した。
それはない。XPの頃はすでにIMEはおかしくて文句言われてた。思い出は美化されて感じるだけ。
XP時代に限らずMS-IMEが高評価だったことなんて一度でもあったか?
昔のMS-IMEは馬鹿だったからATOK使ってたけど、だんだん差がなくなってきてMS-IMEでいいじゃん、ってなった人多数。
最近、また馬鹿になってきましたよね。
選択した個所を削除→1byteスペースを入れたいときに、新しい IME だと 選択→スペースにすると再変換になるのが微妙にうっとうしい。選択→BS→スペースだと一手増えるのが嫌。
古い IME の方がちょっとしたカスタマイズができるのでよかったんだが。最新のでも可能なのかもしれないが。
Google日本語入力にしてみようかなぁ。
再変換の挙動はアプリケーションによって違うだろ。テキストエディタ上でやってみてもそんな動きにならない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
Windows 10環境のMicrosoft IMEで予測入力中にハングする頻度が高くなり、 (スコア:0)
> Windows 10環境のMicrosoft IMEで予測入力中にハングする頻度が高くなり、
Windows10 20H1から搭載された新しいMS-IMEかな?あれはポンコツだよね。古いのに戻せるから戻した方が良い。
Re: (スコア:3, 興味深い)
#それはそれで既存のオマジナイの取捨選択ができていないので全然だめではあるんですが。
ctfmon 関係のバッドノウハウの塊がいい例です。あれ Win 7 あたりから引きずってますよ。かな正規化が壊れている件の認めているバグすらもう半年そのまま、いや直す気すら感じられませんし。
Re: (スコア:4, 興味深い)
日本語っつーか、非ASCII文字のサポートがWindows10リリースからどんどん悪化してる。
ヒンディー語とか中国語も酷いとインドのエンジニアが嘆いてた。
Re: (スコア:0)
良くなるのならともかく駄目になるのは訳わかんないよね、
WindowsXPの頃が一番使いやすかったというのには、IMEもあったなと今更思い出した。
Re: (スコア:0)
それはない。
XPの頃はすでにIMEはおかしくて文句言われてた。
思い出は美化されて感じるだけ。
Re: (スコア:0)
XP時代に限らずMS-IMEが高評価だったことなんて一度でもあったか?
Re: (スコア:0)
昔のMS-IMEは馬鹿だったからATOK使ってたけど、だんだん差がなくなってきてMS-IMEでいいじゃん、ってなった人多数。
Re:Windows 10環境のMicrosoft IMEで予測入力中にハングする頻度が高くなり、 (スコア:2)
最近、また馬鹿になってきましたよね。
選択した個所を削除→1byteスペースを入れたいときに、
新しい IME だと 選択→スペースにすると再変換になるのが
微妙にうっとうしい。選択→BS→スペースだと一手増えるのが嫌。
古い IME の方がちょっとしたカスタマイズができるので
よかったんだが。最新のでも可能なのかもしれないが。
Google日本語入力にしてみようかなぁ。
Re: (スコア:0)
再変換の挙動はアプリケーションによって違うだろ。
テキストエディタ上でやってみてもそんな動きにならない。