アカウント名:
パスワード:
ぐぐったら分かったけどTwitterのブログ見ても何なんだかさっぱりだった。ハードウエアキーとなるUSBドングルがあるのね。https://japan.cnet.com/article/35167850/ [cnet.com]
#パスワードのみの一段階認証でTwitter使ってる身としては異世界感が大きい
ブログの方にはFIDOとWebAuthnというキーワードがあるけど、twitter.comの2要素認証設定画面ではどういった規格に準拠しているのか明記されておらず、
と自分で読み替えなきゃいけない。Twitterは万事がこんな感じで理解できないことが多々ある。例えばマウスコンピューターのWindows Hello対応指紋認証リーダー「FP01」は利用できない。ところがWindows Hello対応でFIDO対応を謳ってなくてもTwitter対応を謳っている指紋認証リーダー [amazon.co.jp]などもあり意味不明。
たぶんこれFIDO2やUAF対応は必要なくてU2Fにさえ対応していればセキュリティキーとして利用できるんじゃないかな
手持ちのU2Fのキーで登録可能だった。※FIDOキー、うちに8本ぐらいあるw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
セキュリティキーって何ぞ? (スコア:3, 参考になる)
ぐぐったら分かったけどTwitterのブログ見ても何なんだかさっぱりだった。
ハードウエアキーとなるUSBドングルがあるのね。
https://japan.cnet.com/article/35167850/ [cnet.com]
#パスワードのみの一段階認証でTwitter使ってる身としては異世界感が大きい
Re: (スコア:2, 参考になる)
ブログの方にはFIDOとWebAuthnというキーワードがあるけど、twitter.comの2要素認証設定画面ではどういった規格に準拠しているのか明記されておらず、
と自分で読み替えなきゃいけない。Twitterは万事がこんな感じで理解できないことが多々ある。
例えばマウスコンピューターのWindows Hello対応指紋認証リーダー「FP01」は利用できない。
ところがWindows Hello対応でFIDO対応を謳ってなくてもTwitter対応を謳っている指紋認証リーダー [amazon.co.jp]などもあり意味不明。
Re:セキュリティキーって何ぞ? (スコア:0)
たぶんこれFIDO2やUAF対応は必要なくてU2Fにさえ対応していればセキュリティキーとして利用できるんじゃないかな
あたり (スコア:0)
手持ちのU2Fのキーで登録可能だった。
※FIDOキー、うちに8本ぐらいあるw