アカウント名:
パスワード:
当たり前なんだけどそれが分かってない人が多い。で、無制限に使ったら自分のファイル削除されたりBANされたりサービスが終わる。
容量無制限の有料共有レンタルサーバーでも初期制限はたった5GBでサポートに連絡したら数GBずつ制限拡大してくれるとか、ちょっと使っただけで警告メールが来るなんて当たり前。
「無制限」は「無限」じゃないっていうんなら分かるんだけど,無制限は「制限がない」ってことだろ?「無制限」は「無制限」という意味なのが当たり前じゃないと。
君が見たのは「(実質)無制限※」 って書いてあったんだろ。
それが当たり前じゃないんだよ・・・無制限なのに制限があるのが普通。そこに※がないのも普通。
さすがにこれは小泉進次郎を見習ってほしい
みなさん,これ意外と知られてないようなんですが,容量無制限というのは,つまり,容量が無制限ということなんですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
無制限は無制限という意味じゃない (スコア:0)
当たり前なんだけどそれが分かってない人が多い。
で、無制限に使ったら自分のファイル削除されたりBANされたりサービスが終わる。
容量無制限の有料共有レンタルサーバーでも初期制限はたった5GBでサポートに連絡したら数GBずつ制限拡大してくれるとか、ちょっと使っただけで警告メールが来るなんて当たり前。
Re:無制限は無制限という意味じゃない (スコア:1)
「無制限」は「無限」じゃないっていうんなら分かるんだけど,
無制限は「制限がない」ってことだろ?「無制限」は「無制限」という意味なのが当たり前じゃないと。
君が見たのは「(実質)無制限※」 って書いてあったんだろ。
Re:無制限は無制限という意味じゃない (スコア:1)
それが当たり前じゃないんだよ・・・
無制限なのに制限があるのが普通。そこに※がないのも普通。
Re: (スコア:0)
さすがにこれは小泉進次郎を見習ってほしい
Re: (スコア:0)
みなさん,これ意外と知られてないようなんですが,
容量無制限というのは,つまり,容量が無制限ということなんですよ。