アカウント名:
パスワード:
この抜粋だと・FirefoxはHTTP/3を有効化していた・GCPが事前通告なしにHTTP/3有効化した・だからFirefoxでHTTP/3が出来なかったって意味不明な内容になっちゃう
原因はヘッダの文字列一致でHTTP/3を判定する箇所において小文字と大文字の違いが出て見逃してましたってことなんだが
いや抜粋は正しいですよ。なぜなら元記事がそう書いてるからです。
ソースコード的にはヘッダ文字列の処理(+バッファ長の扱い)にバグがあったわけですが元記事は mozillaの開発者ブログなので、読者はみんなバグの件は大体知ってるという前提で書かれています。
そのうえで元記事はそのバグが発見され修正された経緯について書かれています。だからこの抜粋で正しいのです。
元記事を読まずにタレコミが酷いと非難するのはやめましょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ひどい抜粋だ (スコア:1)
この抜粋だと
・FirefoxはHTTP/3を有効化していた
・GCPが事前通告なしにHTTP/3有効化した
・だからFirefoxでHTTP/3が出来なかった
って意味不明な内容になっちゃう
原因は
ヘッダの文字列一致でHTTP/3を判定する箇所において
小文字と大文字の違いが出て見逃してました
ってことなんだが
Re:ひどい抜粋だ (スコア:0)
いや抜粋は正しいですよ。なぜなら元記事がそう書いてるからです。
ソースコード的にはヘッダ文字列の処理(+バッファ長の扱い)にバグがあったわけですが
元記事は mozillaの開発者ブログなので、読者はみんなバグの件は大体知ってるという前提で書かれています。
そのうえで元記事はそのバグが発見され修正された経緯について書かれています。だからこの抜粋で正しいのです。
元記事を読まずにタレコミが酷いと非難するのはやめましょう。