アカウント名:
パスワード:
Twitterは旗幟が鮮明だから、作業が多くてもやることは単純だけど、TikTokは板挟みで大変らしい。
まず、EUからはRussia TodayやSputnikみたいなロシアメディアにアクセスできないようになってる。EUの人がロシアのプロパガンダに晒されるのを防ぐためで、EUの要請によるもの。
さらに、ウクライナ侵攻の前日、RIA Novostiにアカウント停止の処分を下していた。RIA Novostiはロシアの国営メディアで例の勝利宣言をリークしてしまったところだけど、ウクライナ東部を武装占拠している組織のリーダーが、ウクライナ人の住民に対して「ロシア国内に避難しろ」って話してる内容のビデオを侵攻前日に投稿していたので、TikTokは普通にバンした。この件にロシア政府がクレームを入れて、RIA Novostiのアカウントは翌日(つまり侵攻当日?)に復活した。
一方で、中国版TikTokである「抖音」は、ウクライナ侵攻を茶化すような内容が多数投稿されていたため、その削除に追われているらしいが、これも中国政府筋の指示らしい。
https://www.engadget.com/tiktok-follows-facebook-in-blocking-rt-sputni... [engadget.com]https://www.scmp.com/tech/big-tech/article/3168936/ukraine-invasion-ch... [scmp.com]
問題のアカウントhttps://www.tiktok.com/@ria_novosti [tiktok.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
TikTok (スコア:0)
Twitterは旗幟が鮮明だから、作業が多くてもやることは単純だけど、TikTokは板挟みで大変らしい。
まず、EUからはRussia TodayやSputnikみたいなロシアメディアにアクセスできないようになってる。EUの人がロシアのプロパガンダに晒されるのを防ぐためで、EUの要請によるもの。
さらに、ウクライナ侵攻の前日、RIA Novostiにアカウント停止の処分を下していた。RIA Novostiはロシアの国営メディアで例の勝利宣言をリークしてしまったところだけど、ウクライナ東部を武装占拠している組織のリーダーが、ウクライナ人の住民に対して「ロシア国内に避難しろ」って話してる内容のビデオを侵攻前日に投稿していたので、TikTokは普通にバンした。この件にロシア政府がクレームを入れて、RIA Novostiのアカウントは翌日(つまり侵攻当日?)に復活した。
一方で、中国版TikTokである「抖音」は、ウクライナ侵攻を茶化すような内容が多数投稿されていたため、その削除に追われているらしいが、これも中国政府筋の指示らしい。
https://www.engadget.com/tiktok-follows-facebook-in-blocking-rt-sputni... [engadget.com]
https://www.scmp.com/tech/big-tech/article/3168936/ukraine-invasion-ch... [scmp.com]
問題のアカウント
https://www.tiktok.com/@ria_novosti [tiktok.com]