アカウント名:
パスワード:
今回の件や福岡大学の事案も考えると、TP-LINKの製品がお粗末である事に疑いようはないんですけど
この問題はTP-LINKによる作り込みの甘さゆえ、Aviraに特に意味のなさない通信を送っているのかそれともセキュリティリスクとして懸念すべき個人情報を送っているのか(じゃあEU内に本社のあるAvira(ドイツ)はGDPRに照らしてどうなる?)
もし前者の場合、個人ユーザーとしては問題を無視してTP-LINKを使い続けるメリットもあるように感じるのだが、Twitterをあさる感じだと、中華製品という事で敏感に反応してるユーザが多いように見えますね。TP-LINKを擁護したいわけではないが、昨今のネットワークデバイスの少なくない数が色々な国のサーバに通信をこっそり行っているので、自分の実感と世間での温度感の差が気になってしまった。
やはり中国が不安材料なのか。
中国が不安材料と言い出すと、ネットワーク機器の多くは中国のOEMでしょうから選択肢がほぼなくなる気がそれよりも企業としての信頼が重要だと考えていて、NTP問題でも誠意ある対応(福岡大学への補償とか製品回収とか)は一切なかった今回の件も含めて、何かしらトラブルがあったときに全く信用のおけない企業というだけで、個人的には全く選択肢に入りませんね実際にスパイ活動をしているなら、せめてもうちょっと表向き品行方正にしていそう、って思うので全般に単なるポカじゃないかな……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ユーザとしての態度はどうすべきか (スコア:0)
今回の件や福岡大学の事案も考えると、TP-LINKの製品がお粗末である事に疑いようはないんですけど
この問題は
TP-LINKによる作り込みの甘さゆえ、Aviraに特に意味のなさない通信を送っているのか
それともセキュリティリスクとして懸念すべき個人情報を送っているのか(じゃあEU内に本社のあるAvira(ドイツ)はGDPRに照らしてどうなる?)
もし前者の場合、個人ユーザーとしては問題を無視してTP-LINKを使い続けるメリットもあるように感じるのだが、Twitterをあさる感じだと、中華製品という事で敏感に反応してるユーザが多いように見えますね。
TP-LINKを擁護したいわけではないが、昨今のネットワークデバイスの少なくない数が色々な国のサーバに通信をこっそり行っているので、自分の実感と世間での温度感の差が気になってしまった。
やはり中国が不安材料なのか。
Re:ユーザとしての態度はどうすべきか (スコア:0)
中国が不安材料と言い出すと、ネットワーク機器の多くは中国のOEMでしょうから選択肢がほぼなくなる気が
それよりも企業としての信頼が重要だと考えていて、NTP問題でも誠意ある対応(福岡大学への補償とか製品回収とか)は一切なかった
今回の件も含めて、何かしらトラブルがあったときに全く信用のおけない企業というだけで、個人的には全く選択肢に入りませんね
実際にスパイ活動をしているなら、せめてもうちょっと表向き品行方正にしていそう、って思うので全般に単なるポカじゃないかな……