アカウント名:
パスワード:
今回の件や福岡大学の事案も考えると、TP-LINKの製品がお粗末である事に疑いようはないんですけど
この問題はTP-LINKによる作り込みの甘さゆえ、Aviraに特に意味のなさない通信を送っているのかそれともセキュリティリスクとして懸念すべき個人情報を送っているのか(じゃあEU内に本社のあるAvira(ドイツ)はGDPRに照らしてどうなる?)
もし前者の場合、個人ユーザーとしては問題を無視してTP-LINKを使い続けるメリットもあるように感じるのだが、Twitterをあさる感じだと、中華製品という事で敏感に反応してるユーザが多いように見えますね。TP-LINKを擁護したいわけではないが、昨今のネットワークデバイスの少なくない数が色々な国のサーバに通信をこっそり行っているので、自分の実感と世間での温度感の差が気になってしまった。
やはり中国が不安材料なのか。
昨今のネットワークデバイスの少なくない数が色々な国のサーバに通信をこっそり行っているので、
これ、気になります。なにか具体的な情報をお持ちであれば、ぜひ教えてください。もしくは調査資料のリンクとかでも。
「こっそり」という言い方の問題ではあるが、利用規約の範囲内で(というお題目かもしれないが)ユーザにとって視認しにくい通信を行ってるのは普通のことじゃないか。ネットワークカメラやスマートスピーカーだって、通信時に例えばAWSにデータを送受信してるわけだけど、その通信の中身が利用者の想定通りの情報を送ってるかなんて分からない。ニュースになった悪名高いやつを言うなら、HUAWEI機器の統計・エラーログデータ収集とか、Hotspot ShieldのSSID/MacAddress/IMEI Noの送信とか。ただし、そのどちらもCDTやHCSECへ報告がありつつも、本当に悪意あるセキュリティリスクとして作られたとは断言しにくい。どちらも倫理的というか利用者への仁義に悖るという指摘はまぁその通りだが……。
他のコメントにあるように、信用信頼という話になったとき、TP-LINKは信用に足らないから選ばないという理論は正しい。とはいえあらゆる機器が様々な通信を行ってる現代において全てを見極めるのは人間には難しすぎるし、他のデバイスが出してる通信も褒めらるものなんだろうかと疑問はある。まあ結局は信頼か。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ユーザとしての態度はどうすべきか (スコア:0)
今回の件や福岡大学の事案も考えると、TP-LINKの製品がお粗末である事に疑いようはないんですけど
この問題は
TP-LINKによる作り込みの甘さゆえ、Aviraに特に意味のなさない通信を送っているのか
それともセキュリティリスクとして懸念すべき個人情報を送っているのか(じゃあEU内に本社のあるAvira(ドイツ)はGDPRに照らしてどうなる?)
もし前者の場合、個人ユーザーとしては問題を無視してTP-LINKを使い続けるメリットもあるように感じるのだが、Twitterをあさる感じだと、中華製品という事で敏感に反応してるユーザが多いように見えますね。
TP-LINKを擁護したいわけではないが、昨今のネットワークデバイスの少なくない数が色々な国のサーバに通信をこっそり行っているので、自分の実感と世間での温度感の差が気になってしまった。
やはり中国が不安材料なのか。
Re: (スコア:0)
昨今のネットワークデバイスの少なくない数が色々な国のサーバに通信をこっそり行っているので、
これ、気になります。
なにか具体的な情報をお持ちであれば、ぜひ教えてください。
もしくは調査資料のリンクとかでも。
Re:ユーザとしての態度はどうすべきか (スコア:0)
「こっそり」という言い方の問題ではあるが、利用規約の範囲内で(というお題目かもしれないが)ユーザにとって視認しにくい通信を行ってるのは普通のことじゃないか。
ネットワークカメラやスマートスピーカーだって、通信時に例えばAWSにデータを送受信してるわけだけど、その通信の中身が利用者の想定通りの情報を送ってるかなんて分からない。
ニュースになった悪名高いやつを言うなら、HUAWEI機器の統計・エラーログデータ収集とか、Hotspot ShieldのSSID/MacAddress/IMEI Noの送信とか。ただし、そのどちらもCDTやHCSECへ報告がありつつも、本当に悪意あるセキュリティリスクとして作られたとは断言しにくい。どちらも倫理的というか利用者への仁義に悖るという指摘はまぁその通りだが……。
他のコメントにあるように、信用信頼という話になったとき、TP-LINKは信用に足らないから選ばないという理論は正しい。とはいえあらゆる機器が様々な通信を行ってる現代において全てを見極めるのは人間には難しすぎるし、他のデバイスが出してる通信も褒めらるものなんだろうかと疑問はある。
まあ結局は信頼か。