アカウント名:
パスワード:
タレコミではカットされているけど…
>この問題については、2021年5月にXDA-Developersにも掲載されており、>TP-LinkはAviraのサービスを恒久的にオフにできるファームウェアアップデートに取り組んでいると述べている。>しかし、TP-Linkのこのコメントから1年近く経っても、そのようなオプションは実現されていない。
福岡大学の時もこんな感じでTP-Linkって逃げたんだよね
どうせ安い外注で中身の管理すらやってないとかでないかな。問題起きたら忘れられるのを待つだけが対策だったりと。
最近のネットワーク機器は、チップセットメーカーがチップセット・ファームウェア・リファレンス設計を作って、完成品メーカーはチップセットメーカーのをほぼそのまま使ってる場合が多い
TP-Linkの該当製品がそうかは知らないけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
相変わらずの酷いサポート体制 (スコア:3, 参考になる)
タレコミではカットされているけど…
>この問題については、2021年5月にXDA-Developersにも掲載されており、
>TP-LinkはAviraのサービスを恒久的にオフにできるファームウェアアップデートに取り組んでいると述べている。
>しかし、TP-Linkのこのコメントから1年近く経っても、そのようなオプションは実現されていない。
福岡大学の時もこんな感じでTP-Linkって逃げたんだよね
Re: (スコア:0)
どうせ安い外注で中身の管理すらやってないとかでないかな。
問題起きたら忘れられるのを待つだけが対策だったりと。
Re:相変わらずの酷いサポート体制 (スコア:0)
最近のネットワーク機器は、チップセットメーカーがチップセット・ファームウェア・リファレンス設計を作って、
完成品メーカーはチップセットメーカーのをほぼそのまま使ってる場合が多い
TP-Linkの該当製品がそうかは知らないけど