アカウント名:
パスワード:
今回の件や福岡大学の事案も考えると、TP-LINKの製品がお粗末である事に疑いようはないんですけど
この問題はTP-LINKによる作り込みの甘さゆえ、Aviraに特に意味のなさない通信を送っているのかそれともセキュリティリスクとして懸念すべき個人情報を送っているのか(じゃあEU内に本社のあるAvira(ドイツ)はGDPRに照らしてどうなる?)
もし前者の場合、個人ユーザーとしては問題を無視してTP-LINKを使い続けるメリットもあるように感じるのだが、Twitterをあさる感じだと、中華製品という事で敏感に反応してるユーザが多いように見えますね。TP-LINKを擁護したいわけではないが、昨今のネットワークデバイスの少なくない数が色々な国のサーバに通信をこっそり行っているので、自分の実感と世間での温度感の差が気になってしまった。
やはり中国が不安材料なのか。
それともセキュリティリスクとして懸念すべき個人情報を送っているのか(じゃあEU内に本社のあるAvira(ドイツ)はGDPRに照らしてどうなる?)
これ「中国製の機器が勝手にユーザーの個人情報を送ってきて、個人情報を入れる予定のないアクセスログに記録されちゃう」とかなら、面白い事態になるかも。相手がネットワーク機器だと、そのアクセスだけを遮断したり、ログに残さない処理をするのも楽じゃないし。
やられる側からしたら完全に貰い事故だけど、中国企業じゃ従わせるのも一苦労だろうから。
切ってもGDPRで個人情報扱いになってるIPアドレスをばら撒いてるような物だし、GDPR的にアウトかも。
これでEUが罰金取ればいいのに、何故かやらないか誰もたれ込んでないのは何故か
精査中じゃないの?通信先がGDPR互換だと難しくなるだろうけど。Google Fontsみたいに、GDPR非互換な米国管理下サーバー宛なら容赦なくヤルだろうけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ユーザとしての態度はどうすべきか (スコア:0)
今回の件や福岡大学の事案も考えると、TP-LINKの製品がお粗末である事に疑いようはないんですけど
この問題は
TP-LINKによる作り込みの甘さゆえ、Aviraに特に意味のなさない通信を送っているのか
それともセキュリティリスクとして懸念すべき個人情報を送っているのか(じゃあEU内に本社のあるAvira(ドイツ)はGDPRに照らしてどうなる?)
もし前者の場合、個人ユーザーとしては問題を無視してTP-LINKを使い続けるメリットもあるように感じるのだが、Twitterをあさる感じだと、中華製品という事で敏感に反応してるユーザが多いように見えますね。
TP-LINKを擁護したいわけではないが、昨今のネットワークデバイスの少なくない数が色々な国のサーバに通信をこっそり行っているので、自分の実感と世間での温度感の差が気になってしまった。
やはり中国が不安材料なのか。
Re: (スコア:1)
それともセキュリティリスクとして懸念すべき個人情報を送っているのか(じゃあEU内に本社のあるAvira(ドイツ)はGDPRに照らしてどうなる?)
これ「中国製の機器が勝手にユーザーの個人情報を送ってきて、個人情報を入れる予定のないアクセスログに記録されちゃう」とかなら、面白い事態になるかも。
相手がネットワーク機器だと、そのアクセスだけを遮断したり、ログに残さない処理をするのも楽じゃないし。
やられる側からしたら完全に貰い事故だけど、中国企業じゃ従わせるのも一苦労だろうから。
Re: (スコア:0)
切ってもGDPRで個人情報扱いになってるIPアドレスをばら撒いてるような物だし、GDPR的にアウトかも。
Re:ユーザとしての態度はどうすべきか (スコア:0)
これでEUが罰金取ればいいのに、何故かやらないか誰もたれ込んでないのは何故か
Re: (スコア:0)
精査中じゃないの?通信先がGDPR互換だと難しくなるだろうけど。
Google Fontsみたいに、GDPR非互換な米国管理下サーバー宛なら容赦なくヤルだろうけど。