アカウント名:
パスワード:
今回の件や福岡大学の事案も考えると、TP-LINKの製品がお粗末である事に疑いようはないんですけど
この問題はTP-LINKによる作り込みの甘さゆえ、Aviraに特に意味のなさない通信を送っているのかそれともセキュリティリスクとして懸念すべき個人情報を送っているのか(じゃあEU内に本社のあるAvira(ドイツ)はGDPRに照らしてどうなる?)
もし前者の場合、個人ユーザーとしては問題を無視してTP-LINKを使い続けるメリットもあるように感じるのだが、Twitterをあさる感じだと、中華製品という事で敏感に反応してるユーザが多いように見えますね。TP-LINKを擁護したいわけではないが、昨今のネットワークデバイスの少なくない数が色々な国のサーバに通信をこっそり行っているので、自分の実感と世間での温度感の差が気になってしまった。
やはり中国が不安材料なのか。
擁護乙。TP-Linkは回線が途切れるとか、そんなレベルの低品質じゃないんだよ。チップのリファレンスでさえない。
>中華製品という事で敏感に反応してるユーザが多い違います。DDoS機器ばら撒いて放置とか、Wikipediaのサクラ編集とか、それなりの前科があるから信用ならんの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ユーザとしての態度はどうすべきか (スコア:0)
今回の件や福岡大学の事案も考えると、TP-LINKの製品がお粗末である事に疑いようはないんですけど
この問題は
TP-LINKによる作り込みの甘さゆえ、Aviraに特に意味のなさない通信を送っているのか
それともセキュリティリスクとして懸念すべき個人情報を送っているのか(じゃあEU内に本社のあるAvira(ドイツ)はGDPRに照らしてどうなる?)
もし前者の場合、個人ユーザーとしては問題を無視してTP-LINKを使い続けるメリットもあるように感じるのだが、Twitterをあさる感じだと、中華製品という事で敏感に反応してるユーザが多いように見えますね。
TP-LINKを擁護したいわけではないが、昨今のネットワークデバイスの少なくない数が色々な国のサーバに通信をこっそり行っているので、自分の実感と世間での温度感の差が気になってしまった。
やはり中国が不安材料なのか。
Re:ユーザとしての態度はどうすべきか (スコア:0)
擁護乙。
TP-Linkは回線が途切れるとか、そんなレベルの低品質じゃないんだよ。
チップのリファレンスでさえない。
>中華製品という事で敏感に反応してるユーザが多い
違います。
DDoS機器ばら撒いて放置とか、Wikipediaのサクラ編集とか、それなりの前科があるから信用ならんの。