アカウント名:
パスワード:
トップがAppleに感化されすぎて、iPadが発売された時まったく同じような状況になったなぁ。「パソコンを全部iPadに変えろ」と。「低価格で、タッチだけで操作できて効率的だろ」と。
ウチみたいながっつり事務でワード、エクセル使うならWindowsにキーボード入力のほうが効率的だと説明して諦めさせたけど。
つまりWordとExcelさえ代用、または便利に使えるならハードやOSは何でも良いって事では?
だったらchrome bookでもiPadでも良い選択肢だと思うけどね想像でしか無いけど小さな企業ほどパソコンには予算を掛けないから、windowsマシンを買うとなると低スペックになりがちchrome bookとかipadの方がサクサク動くと思うよ注意すべき点としては会社の複合機が対応しているかどうか。レンタルなら更新すれば良いだけ
>つまりWordとExcelさえ代用、または便利に使えるならハードやOSは何でも良いって事では?実はChromebook使うにしてもWeb版Office使えば少しはマシだと思う。でも効率考えるとメインではちょっと。だから外回りする人間の持ち出し用とかならな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
iPadの時 (スコア:0)
トップがAppleに感化されすぎて、iPadが発売された時まったく同じような状況になったなぁ。
「パソコンを全部iPadに変えろ」と。「低価格で、タッチだけで操作できて効率的だろ」と。
ウチみたいながっつり事務でワード、エクセル使うならWindowsにキーボード入力のほうが効率的だと説明して諦めさせたけど。
Re: (スコア:0)
つまりWordとExcelさえ代用、または便利に使えるならハードやOSは何でも良いって事では?
だったらchrome bookでもiPadでも良い選択肢だと思うけどね
想像でしか無いけど小さな企業ほどパソコンには予算を掛けないから、windowsマシンを買うとなると低スペックになりがち
chrome bookとかipadの方がサクサク動くと思うよ
注意すべき点としては会社の複合機が対応しているかどうか。
レンタルなら更新すれば良いだけ
Re:iPadの時 (スコア:0)
>つまりWordとExcelさえ代用、または便利に使えるならハードやOSは何でも良いって事では?
実はChromebook使うにしてもWeb版Office使えば少しはマシだと思う。
でも効率考えるとメインではちょっと。
だから外回りする人間の持ち出し用とかならな。