アカウント名:
パスワード:
(3)当初の投稿の調査をプロバイダに促すプロバイダは自らを媒介として行われたネット上の通信を管理しているわけですから、この偽造されたコメントの当初の内容の調査が可能でしょう。この調査を十分にしてほしい旨念押しで主張しました。
ってISPは文字通り媒介してるだけで管理とは違うし、通信の秘密との兼ね合いやHTTPS暗号化もあるから、メタ情報ならともかく、コメント内容の調査なんて不可能だと思うのだが……本当に満村和樹氏はネット上の誹謗中傷に強い弁護士なのか? 訴訟戦術にしてもちょっと疑問が残る
今回の場合は請求者によりブログコメントが追記されてるんだから、たとえ暗号化されようとも被害者が実際に投稿したブログコメントとはアプリケーションデータサイズが違うので、元の文章の内容を調べることはできなくても偽造されたコメントかどうかはわかるでしょう。
そんな物保存していたらログサーバだけで何PB必要なんですか・・・
逆に数PBで済むなら安いのですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
気になった部分 (スコア:0)
ってISPは文字通り媒介してるだけで管理とは違うし、通信の秘密との兼ね合いやHTTPS暗号化もあるから、メタ情報ならともかく、コメント内容の調査なんて不可能だと思うのだが……
本当に満村和樹氏はネット上の誹謗中傷に強い弁護士なのか? 訴訟戦術にしてもちょっと疑問が残る
Re: (スコア:0)
今回の場合は請求者によりブログコメントが追記されてるんだから、
たとえ暗号化されようとも被害者が実際に投稿したブログコメントとはアプリケーションデータサイズが違うので、
元の文章の内容を調べることはできなくても偽造されたコメントかどうかはわかるでしょう。
Re:気になった部分 (スコア:0)
そんな物保存していたらログサーバだけで何PB必要なんですか・・・
Re: (スコア:0)
逆に数PBで済むなら安いのですが