アカウント名:
パスワード:
Macでもこういうちょっとレトロな風合いを残したメールクライアントソフトってないかしら。かつてWindowsを使っていたときはお金払って秀丸メール使っていたので、Macユーザーになった今も、お金払ってでも良いからああいうのを使いたい気持ちがある。VirtualBoxでうんたらかんたらBoot Campでどうたらこうたらではなく、Macネイティブで。
ただいまThunderbirdを使っているので、まぁそれでも良いんだけど、さらに機能を削ぎ落として軽くしていきたいんですよね。個人ユースなので、ぶっちゃけチャット機能だのスケジューラー機能だのは完全に死に機能だし。
実はAl-mailが一番好きだったので、あれがほしい(ないものねだり)。
昔ながらが何を指すのか不明だけど、標準メールでもThunderbirdでもなくて、APPストアのアプリでもないとなると、数がないのですが、Mailspringですかね。オープンソースのマルチプラットフォームのメールクライアントです。確か、Inboxの流れのメールクライアントだったはず。https://www.lifehacker.jp/article/try-mailspring-if-youre-tired-of-ter... [lifehacker.jp]
#4253246です。ありがとうございます。自分でも「昔ながら」と書きながら、これは伝わりづらいだろうなぁと表現に悩んだんですよね。一口に言語化するのは難しいんですが、箇条書きで並べてみると、次のような感じかなと。
・今風のピカピカしたL&Fではない、Windows 95時代を彷彿とさせる、時代を感じさせる見た目。 たとえば秀丸みたいに、今の時代でもこの見た目か!?と思ってしまう、ああいう感じ。
・変にゴテゴテ機能がついていなくて、メールの扱いに特化した機能であること。 ご教示いただいたMailspringはこの点はGoodだと思います。
特に1点目がポイントなんですが、こうやって書き出してみると、まったくもって単なる懐古趣味だなと気付きました。自分の中ではAl-Mailが本当に使いやすくて気に入っていたメーラーだったので、あの印象がいつまでも残っているんですよね。職場ではもちろんMicrosoft 365のOutlookを普通に使いますし、それが不便であるという印象も別にないのですが、なんていうか、自宅ではモデムでピーピーガーガー言ってたころの懐かしい空気を常に感じていたい、みたいな。
Macは互換性を切り捨てるので定期的にコード刷新が必要だから、昔ながらのアプリがそのまま生き残るのは難しい。新しい開発環境であえて古臭い見た目をわざわざシミュレートするなんて面倒なことを普通はしない
Windowsだとそういう懐古的なソフトもあるけど、Macユーザーにはそういう需要があんまりないのかな?
単にWin32がずっとサポートされ続けてるだけでしょ。Macでは64bit化にともなってCarbonアプリをすべて切るとか平気で行う
Win32アプリが見た目そのままで64bit対応とか割とあるよ。むしろ64bit化するときUI再設計するパターンはあんまり多くないかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
昔ながらのメールクライアントをMacで使いたいなぁ (スコア:0)
Macでもこういうちょっとレトロな風合いを残したメールクライアントソフトってないかしら。
かつてWindowsを使っていたときはお金払って秀丸メール使っていたので、Macユーザーになった今も、お金払ってでも良いからああいうのを使いたい気持ちがある。
VirtualBoxでうんたらかんたらBoot Campでどうたらこうたらではなく、Macネイティブで。
ただいまThunderbirdを使っているので、まぁそれでも良いんだけど、さらに機能を削ぎ落として軽くしていきたいんですよね。
個人ユースなので、ぶっちゃけチャット機能だのスケジューラー機能だのは完全に死に機能だし。
実はAl-mailが一番好きだったので、あれがほしい(ないものねだり)。
Re: (スコア:0)
昔ながらが何を指すのか不明だけど、標準メールでもThunderbirdでもなくて、APPストアのアプリでもないとなると、数がないのですが、Mailspringですかね。
オープンソースのマルチプラットフォームのメールクライアントです。
確か、Inboxの流れのメールクライアントだったはず。
https://www.lifehacker.jp/article/try-mailspring-if-youre-tired-of-ter... [lifehacker.jp]
Re:昔ながらのメールクライアントをMacで使いたいなぁ (スコア:0)
#4253246です。ありがとうございます。
自分でも「昔ながら」と書きながら、これは伝わりづらいだろうなぁと表現に悩んだんですよね。
一口に言語化するのは難しいんですが、箇条書きで並べてみると、次のような感じかなと。
・今風のピカピカしたL&Fではない、Windows 95時代を彷彿とさせる、時代を感じさせる見た目。
たとえば秀丸みたいに、今の時代でもこの見た目か!?と思ってしまう、ああいう感じ。
・変にゴテゴテ機能がついていなくて、メールの扱いに特化した機能であること。
ご教示いただいたMailspringはこの点はGoodだと思います。
特に1点目がポイントなんですが、こうやって書き出してみると、まったくもって単なる懐古趣味だなと気付きました。
自分の中ではAl-Mailが本当に使いやすくて気に入っていたメーラーだったので、あの印象がいつまでも残っているんですよね。
職場ではもちろんMicrosoft 365のOutlookを普通に使いますし、それが不便であるという印象も別にないのですが、
なんていうか、自宅ではモデムでピーピーガーガー言ってたころの懐かしい空気を常に感じていたい、みたいな。
Re: (スコア:0)
Macは互換性を切り捨てるので定期的にコード刷新が必要だから、昔ながらのアプリがそのまま生き残るのは難しい。新しい開発環境であえて古臭い見た目をわざわざシミュレートするなんて面倒なことを普通はしない
Re: (スコア:0)
Windowsだとそういう懐古的なソフトもあるけど、Macユーザーにはそういう需要があんまりないのかな?
Re: (スコア:0)
単にWin32がずっとサポートされ続けてるだけでしょ。Macでは64bit化にともなってCarbonアプリをすべて切るとか平気で行う
Re: (スコア:0)
Win32アプリが見た目そのままで64bit対応とか割とあるよ。
むしろ64bit化するときUI再設計するパターンはあんまり多くないかもしれない。