>At some point in July 2021, her algorithm started surfacing videos of the self-strangulation blackout challenge, the suit said. Midway through that month, Lalani told her family that bruises that had appeared on her neck were the result of a fall, the suit said; soon after, she spent some of a 20-hour car ride with her stepmother watching what her mother would later learn had been blackout challenge videos. >When they got home from the trip, Lalani’s stepmother told her the two could go swimming later, and then took a brief nap. But upon waking up, the suit said, her stepmother went to Lalani’s bedroom and found the girl “hanging from her bed with a rope around her neck.”
有名になれた (スコア:1)
ご冥福をお祈りします。
二人は「ブラックアウトチャレンジをしている動画を投稿すれば、有名になれると信じていた」としている
TikTokでは日本のテレビで定番のテロップは流してないのか。
「特殊な訓練を受けています」
「よゐこはマネをしないでね」
アルゴリズムのせいにするのは弁護士が考え抜いたのでしょうね。
Re:有名になれた (スコア:1)
去年も一人亡くなられてますね、ご冥福をお祈りします。
http://ayakokatsutoshi.com/entry362.html [ayakokatsutoshi.com]
でも対策も無しに子供達にTikTokを使わせている。
ソレほどまでに刺激的で中毒性が高いアプリなのもすごいね。
世の中に首絞め窒息というフェチプレイがあるというのは知ってたけど
10代からその道に入るのも業が深い。
Re: (スコア:0)
ドカ食い失神も流行ってるのは10代でしょうし、
以前ニュースにもなった失神ゲームも10代です。
失神の危険性を知る前だからこそ安易に手を出してしまうというのもあるのかもしれません。
Re: (スコア:0)
>ドカ食い失神も流行ってるのは10代でしょうし、
それドカ食いするだけやん
>以前ニュースにもなった失神ゲームも10代です。
10代がやるのが珍しいからニュースになってるやん
Re: (スコア:0)
一応補足しておくと
ドカ食いは「気絶部」だし実際は気絶でも失神でもなく
「たっぷり喰った後にまるで気絶するように居眠りしてしまう」ことなので
危険と言うほどその場の危険はありません
(長期的には良くないのは確かだが、自殺ゲームみたいな話ではない)
#まれに「インスリンが云々で低血糖による失神だから」とか抜かすヤツがいますがそんな話じゃないです
Re: (スコア:0)
Tiktokが流行る前から、失神ゲーム自体は子どもの間で行われており、度々問題になっていましたよ。
やり方は今回の「自分で締める」タイプじゃなくて、私が知っているのは蹲って浅い呼吸をした後に他の人が首を絞めるやり方、その他には胸部圧迫なんかもあるようです。
今回のような名誉欲の他、度胸試し、あとは意識が遠くなるときの陶酔感がいいという人もいるようです(これはフェチにあたるのかな)。
昔のガスパン遊びやシンナーの、道具いらずで更に危険な方法みたいなものかな、と思ってるけどどれも未体験だから同じかどうかはわからない。
Re: (スコア:0)
柔道部でも流行るしなぁ
定期的に聞くよな
Re:有名になれた (スコア:1)
柔道の授業で、柔道部が気に食わないやつを周りにバレないように静かに落として、カツ入れて復活させてたのを思い出した。
「特殊な訓練を受けています」ケースなのかな。
Re: (スコア:0)
ヒヤリハットってやつじゃないの
昔ならそれでxxxxxになって闇から闇に葬られたケースとかありそう
Re: (スコア:0)
あれ、どういう仕組みなのかよくわからない。
失神している人がどういう状態で、何をしてその状況から脱しているのか。
首を絞められて落とされた人は、窒息なのか頸動脈を絞められて脳が酸欠になって気絶しているの、どっちなんだろう。
窒息しているなら人工呼吸だろうし、気絶しているだけなら頬をひっぱたいても起こせるのかな。
Re: (スコア:0)
単なる動画配信アプリだよね?
Re: (スコア:0)
新規ユーザの動画を優先的におすすめ枠に割り当てることでバズる快感を体験させる仕組みになっているんだそうで。
新入りの客を大当たりさせて泥沼に引きずり込むいかさまギャンブルと手法は同じ。
Re: (スコア:0)
そこも特に問題は無いよなあ。
そんなので問題になったら登録時に初期ボーナス出すゲームアプリなんて全滅やん。
Re:有名になれた (スコア:1)
他もこんなことしてるからセーフという考え方はどうかと…。
どっちもあくどい事してるというならどっちも批判すべきところだと思うの。
Re: (スコア:0)
善悪の基準を持ってないので「他のアプリでもやってるからOK」になっちゃうんだね
開発者はこういう安易な思考法をしないようにしないと事故る
Re: (スコア:0)
新規に快感与えるのは別に問題になってないだろ
身体に危険が及ぶような動画が存在してて、それがおすすめ上位に出てくるのがまずいって話だろ
Re: (スコア:0)
バズりを再体験しようと投稿動画の過激化が進むって話だよ。
どこぞのシャブ漬け戦略とも似た話だ。
Re: (スコア:0)
利用規定としては13歳以上の年齢制限付きで、危険性のある行為をのせるのは明確に禁止されているよ。
ま、アメリカの裁判だから全ては弁護士の屁理屈力で決まるんだろうが。
Re:有名になれた (スコア:1)
>利用規定としては13歳以上の年齢制限付きで、危険性のある行為をのせるのは明確に禁止されているよ。
利用規定は建前で実際は誰も守っていないし守らせる気も無いのがヤバそう。
Re: (スコア:0)
飽くまで基本は利用者の自己責任なんやで。
なんでもかんでも運営の責任にしようとするってなんでだ?
そんなこと言うとyoutubeもニコニコもヤバそうって事になるだろうに。
Re: (スコア:0)
>そんなこと言うとyoutubeもニコニコも
両者もヤバい人たくさんおられますがな
通報して凍結しよう (スコア:0)
子供が「友達がTikTokに投稿している」というので見てみたら、確かに投稿してて、学校や近隣で撮影してた。
その子だけでなく、他の子もいっしょに参加してて、顔も映ってるし名前までバレてる。
「いいね」がいっぱい押されてるんだけど、押してる連中の得体が知れない。
「〇〇カワイイ。もっといろんなところでやって」とかリクエストしてる。
放課後の学校や近隣の風景が映ってて、場所が特定されそう。
あ、これ、やばいやつだと思ったので、TikTokに通報したらアカウント凍結してたよ。
13歳未満使用禁止なのは当然だと思った。
子供ってバカなので、気持ち悪い大人に騙されちゃうんだよね。
Re: (スコア:0)
>子供が「友達がTikTokに投稿している」というので見てみたら、確かに投稿してて、学校や近隣で撮影してた。
その子供は13歳以上?
子供はアホなので、子供に提供するなら提供元に義務がある (スコア:1)
子供はアホなので、子供にもアプリを提供してそういう動画をおススメしてたなら、TikTokが金目当てで殺したと言われても仕方ないでしょ。
子供にアプリを提供するなら、アホな子供が真似しないようにちゃんとフィルタリングした動画を提供する必要がある。
子供にアプリを提供してないのに、親がレーティングを回避させてインストールさせちゃったなら親の責任。
Re:子供はアホなので、子供に提供するなら提供元に義務がある (スコア:1)
>子供はアホなので、子供にもアプリを提供してそういう動画をおススメしてたなら、TikTokが金目当てで殺したと言われても仕方ないでしょ。
TikTokは利用していないのですが、広告収入で運営してるとしたら。
そんなところに広告出してるとマイナスイメージになりそう。
そんなところとわかって広告を出しているのなら、利用者のことは気にしないのかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
子どもに限らないっていう
むしろ子どもより屁理屈こいて駄々こねる大人のほうが多いみたいな
大人は自己責任?罰金課せるならそこは無視するんじゃないかな
Re: (スコア:0)
たしかTikTokは13歳未満は使えないんじゃなかった?
詐称して使っていたなら、親の監督責任かな。
Re: (スコア:0)
子供はアホなので、
アホと言っている相手にスマホを与えてる時点で親の責任じゃね?
Re: (スコア:0)
利用した子供全員が同じことしたなら理解できるが、実際はやらない子供が圧倒的なわけで。
じゃあその違いをもたらした最大の要因は?となると一番は親ですよね。
この手の子供関連の訴訟は怒りの矛先を失った親の八つ当たりが少なくないように思う。
イジメを「学校側が把握してなかった!」とか(学校にバレるようにイジメる訳がない)
Re:子供はアホなので、子供に提供するなら提供元に義務がある (スコア:1)
LAタイムズの記事だと、首吊りで亡くなる前に首に縄の跡が出来てるのを親に転んだと嘘を付いた記述があるので、首締めの練習を辞めさせられなかった親の責任もある
>At some point in July 2021, her algorithm started surfacing videos of the self-strangulation blackout challenge, the suit said. Midway through that month, Lalani told her family that bruises that had appeared on her neck were the result of a fall, the suit said; soon after, she spent some of a 20-hour car ride with her stepmother watching what her mother would later learn had been blackout challenge videos.
>When they got home from the trip, Lalani’s stepmother told her the two could go swimming later, and then took a brief nap. But upon waking up, the suit said, her stepmother went to Lalani’s bedroom and found the girl “hanging from her bed with a rope around her neck.”
2021年7月のある時点で、彼女のアルゴリズムは自己梗塞のブラックアウトチャレンジのビデオを表面化し始めたと、訴えは述べています。その月の半ば、ララニは首にできたあざが転んだ結果だと家族に話したという。その直後、彼女は継母と一緒に20時間車に乗り、後に継母がブラックアウトチャレンジのビデオを見ていたと知ることになるものを見て過ごしたという。
帰宅したララニは、継母から「後で泳ぎに行こう」と言われ、少し昼寝をした。しかし、継母が目を覚ましてララニの寝室に行くと、少女が「首にロープをかけられ、ベッドからぶら下がっている」のを発見したという。
(Deepl参考訳)
Re: (スコア:0)
全員が事故らなければOKなわきゃ無いでしょうよ。
子供の誤飲事故だって、何十万件に一件でも販売停止ですよ。
Re: (スコア:0)
していいことと悪いことを教えられなかった親の責任。
Re: (スコア:0)
いいこと悪いことの区別を教える責任が親に「一番多く」あるのなら賛同するけど、
親にのみあるという主張なら疑問を呈するな。
元々子供を育てるには、親(保護者)の後ろに一族だったり村全体だったりといった
バックアップがあって、親の手が回らないところを補っていたけど、
その制度が失われかつメディア等で子供に影響する範囲が大きくなってる現代では
その一族や村の担当していた責任を社会のもっと広い範囲が広く薄く担当する
必要があるんじゃないかな。
その意味で社会の一部である提供元にも、親のチェックから漏れた場合にフォロー
できるようにする責任が一定程度は存在すると思う。
まあ今回のケースで訴えた「遺族」ってのに保護者が入ってたらおまゆうだが。
Re: (スコア:0)
>TikTokでは日本のテレビで定番のテロップは流してないのか。
>「特殊な訓練を受けています」
>「よゐこはマネをしないでね」
それはコンテンツを載せた奴の仕事だろう。
TikTokとしては何をアップされるのか判らんだろうから。
ネコと戯れる画像の前にそんなテロップ流されても困るだろ。
Re: (スコア:0)
何をアップされたのか分かってないなら当然子供にサジェストしちゃいけないからTikTok側アウトって話になるぞ。
Re:有名になれた (スコア:1)
その点、Youtubeは子供向けですってちゃんと切り分けて動画を出せるようになってるよね。
コメント機能とかもオフになるからSNSという意味合いでは弱くなるけど、ちゃんと住み分けできるような準備はされてる。
Re: (スコア:0)
そもそもTikTokは子供の使用を認めてないから子供向けを分ける理由がない。
それやったらそれこそ運営が黙認していた明確な証拠になってしまう。
Re: (スコア:0)
アルゴリズムが何がアップされたのか理解してるからサジェストしてくる(というのが遺族側の主張)。
Re: (スコア:0)
一応、「これは専門家の監督の下で実施されているので真似するな」みたいなテロップが乗る動画はあります
投稿者がチェックボックス付けるとかではなくTikTok側から付けられている模様
プログラムによるものか人の関与があるのかは分かりませんが、
どう見ても当てはまらない動画にも付けられてたりするので、おそらく完全に機械的?
Re:有名になれた (スコア:1)
動画配信も倫理機構的な業界団体立ち上げる時期なんかな。
と思ったけど、ワールドワイドになりそうなのでガイドラインまとめるのも無理か。
Re: (スコア:0)
一応そういう組織はあるぞ
もちろんTikTokも入ってる
ガイドラインの内容は党の指導に従えってやつ