アカウント名:
パスワード:
ネット投票は期日前投票から認めてみては
時間に余裕があるのにネット投票しなければけない理由が全くわからないよ。
そういうの、演説会なんかで人集めて”はい、ここで投票できます”みたいなことになるよ。田舎は同調圧力強いから、行ったら断れないみたいな感じになってしまう。
秘密投票にならんのです誰が誰に投票したかは誰もわかってはいけないのです・・・
誰が誰に投票したかの記録を (行政が管理する情報システムに) 残すというのは秘密選挙の原則を壊す邪悪な提案です。仮に暗号化やマジックプロトコルの類を活用して秘密選挙と両立できたとしても、出来ているかどうか市民が監視できなければ出来ないのと同じですし。
それを行うには投票内容と個人IDの紐づけをしなければならない。そうしないと上書きできないからね。そうすると秘密投票ではなくなってしまう。
それは秘密投票の考え方次第だな匿名・仮名・実名の3種類の概念がある実名と紐付きさえしなければよいのであれば仮名制にすることで上書きや確認は可能
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
とりあえず (スコア:0)
ネット投票は期日前投票から認めてみては
Re: (スコア:3, 参考になる)
時間に余裕があるのにネット投票しなければけない理由が全くわからないよ。
そういうの、演説会なんかで人集めて”はい、ここで投票できます”みたいなことになるよ。
田舎は同調圧力強いから、行ったら断れないみたいな感じになってしまう。
Re:とりあえず (スコア:1)
Re: (スコア:0)
秘密投票にならんのです
誰が誰に投票したかは誰もわかってはいけないのです・・・
Re: (スコア:0)
誰が誰に投票したかの記録を (行政が管理する情報システムに) 残すというのは秘密選挙の原則を壊す邪悪な提案です。
仮に暗号化やマジックプロトコルの類を活用して秘密選挙と両立できたとしても、出来ているかどうか市民が監視できなければ出来ないのと同じですし。
Re: (スコア:0)
それを行うには投票内容と個人IDの紐づけをしなければならない。
そうしないと上書きできないからね。
そうすると秘密投票ではなくなってしまう。
Re: (スコア:0)
それは秘密投票の考え方次第だな
匿名・仮名・実名の3種類の概念がある
実名と紐付きさえしなければよいのであれば仮名制にすることで上書きや確認は可能