パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Brave、プライバシーに配慮した翻訳機能が利用可能になっていた」記事へのコメント

  • サーバーを用いる時点でちょっとと思ってしまう。
    完全に独自学習のモデルとか、NLLB-200のモデル(5GBぐらい?)を突っ込むとかして送信せずに翻訳できるようにならないものなのかな。

    • by Anonymous Coward on 2022年09月26日 8時40分 (#4332634)

      Firefox がそれやってる。ただまだヨーロッパ語にしか対応してない
      日本語追加してというリクエストに対しては、「資金援助取れたけどまだ開発は初期の段階でリリースはずっと先」という返事が来てたはず
      機械翻訳はGPUの力でゴリ押しするものだから、クライアント側の貧弱なGPUだと満足に動かなくてCPUに最適化する必要があるよう

      親コメント

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...