アカウント名:
パスワード:
デジタル庁自体が設備を導入してシステムを構築し、運営するんじゃないの? そのためのデジタル庁だと思うが、どうなの? # 外に出すなら総務省なりが主管でやってもいいような気がする。
on-premise形式のcloudを作れと申すか
AWSだってAmazon内のオンプレだよ。どこかに実体があって、誰かが物理サーバーを運用している。どこで誰がやるという違いでしかない。
仰る通りではあるんだけど、買ってきて作れるもんじゃないのよね。クラウドって。サーバ並べてvSphere入れれば、形だけのものは作れるけど、形だけでしかない。
結局、IT業ってサービス業なので重要なのはサービス提供のノウハウ。優れたシステムを作れても安定稼働のノウハウは一朝一夕には付かないし、それも含めて技術力なのよな。
素直に「今は実力がありません」と認めて技術者も技術力も地道に育て上げていくしかないのが現実か。やっても無駄的な声は出そうだが、それ言っちゃマジに何も変わらん。何故そういう前例ばかりだったのか突き詰めて改善を図っていくことが重要なんだが、さて。
国内事業者が育つことは待てるけど、システム障害とかセキュリティ面の攻撃は待ってくれないから。ここで基準を下げて国内事業者を入れるというのは国益にならないと思う。(さくらインターネットの方もそうおっしゃっていた)
いうてAWSだって大して安定してないだろ。障害で止まる話も珍しくない。
障害でサービスが止まるのは利用者の問題。クラウドだろうがオンプレだろうが障害は当然起こる。障害が起きても問題ない構成にしていない利用者が悪い。
AWSほどの規模でシステムを構築・運用してて、ユーザが観測できる障害の発生頻度って驚異的に少ないと思うんだが。実際にAWS使ってあれこれやっての感想。
インフラの選定段階での話なんだが。どれだけ止まっても複数インフラを跨って冗長性を確保する話なら、インフラの信頼性はさして重要でないということに。
まあその程度の理解ならこのぎろんにはいらないほうがいいよ
「この議論に 入らないほうがいいよ」では。ぎなた読みってやつですね。
ところで、Amazon, Google, Microsoft はじめ、大手クラウドベンダは大体大陸の会社なんですよね。島国のクラウドベンダで有名なところってあるのかな。
アメリカ合衆国は世界最大の島国です。
このぎろんにはいらないほうがいいよ↓×この議論には、要らない方が良いよ○この議論に、入らない方が良いよ。
わざわざ日本語での議論に参加してくれるのだから、くみ取ってあげるべき。(違う)
あーいえば上祐
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
こういうものって (スコア:0)
デジタル庁自体が設備を導入してシステムを構築し、運営するんじゃないの?
そのためのデジタル庁だと思うが、どうなの?
# 外に出すなら総務省なりが主管でやってもいいような気がする。
Re:こういうものって (スコア:0)
on-premise形式のcloudを作れと申すか
Re: (スコア:0)
AWSだってAmazon内のオンプレだよ。
どこかに実体があって、誰かが物理サーバーを運用している。
どこで誰がやるという違いでしかない。
Re: (スコア:0)
仰る通りではあるんだけど、
買ってきて作れるもんじゃないのよね。クラウドって。
サーバ並べてvSphere入れれば、形だけのものは作れるけど、形だけでしかない。
Re: (スコア:0)
結局、IT業ってサービス業なので重要なのはサービス提供のノウハウ。
優れたシステムを作れても安定稼働のノウハウは一朝一夕には付かないし、それも含めて技術力なのよな。
素直に「今は実力がありません」と認めて技術者も技術力も地道に育て上げていくしかないのが現実か。
やっても無駄的な声は出そうだが、それ言っちゃマジに何も変わらん。
何故そういう前例ばかりだったのか突き詰めて改善を図っていくことが重要なんだが、さて。
Re:こういうものって (スコア:2)
国内事業者が育つことは待てるけど、システム障害とかセキュリティ面の攻撃は待ってくれないから。
ここで基準を下げて国内事業者を入れるというのは国益にならないと思う。
(さくらインターネットの方もそうおっしゃっていた)
Re: (スコア:0)
いうてAWSだって大して安定してないだろ。
障害で止まる話も珍しくない。
Re: (スコア:0)
障害でサービスが止まるのは利用者の問題。
クラウドだろうがオンプレだろうが障害は当然起こる。
障害が起きても問題ない構成にしていない利用者が悪い。
Re: (スコア:0)
AWSほどの規模でシステムを構築・運用してて、ユーザが観測できる障害の発生頻度って驚異的に少ないと思うんだが。
実際にAWS使ってあれこれやっての感想。
Re: (スコア:0)
インフラの選定段階での話なんだが。
どれだけ止まっても複数インフラを跨って冗長性を確保する話なら、インフラの信頼性はさして重要でないということに。
Re: (スコア:0)
まあその程度の理解ならこのぎろんにはいらないほうがいいよ
Re: Re:こういうものって (スコア:1)
「この議論に 入らないほうがいいよ」では。
ぎなた読みってやつですね。
ところで、Amazon, Google, Microsoft はじめ、大手クラウドベンダは大体大陸の会社なんですよね。
島国のクラウドベンダで有名なところってあるのかな。
Re: (スコア:0)
アメリカ合衆国は世界最大の島国です。
Re: (スコア:0)
このぎろんにはいらないほうがいいよ
↓
×この議論には、要らない方が良いよ
○この議論に、入らない方が良いよ。
わざわざ日本語での議論に参加してくれるのだから、くみ取ってあげるべき。(違う)
Re: (スコア:0)
あーいえば上祐