アカウント名:
パスワード:
アメリカや欧州などは某国、というかロシアによるSNSを利用した世論工作でいろいろと面倒なことが起きてるし、残念ながら日本にもそれが再現可能な下地はあるわけで。政府としてそれにどう対応するのかという話だろ?
クリミア併合における「ハイブリッド戦争」が派手めに宣伝されていたため、ウクライナ戦争もそうなるかと思ったら、過去の経験からウクライナ側も対策済みだったのか、結果を見ると非常に泥臭い戦争になった。
しょせんは二匹目のドジョウでしかなかったのかもしれないが、もしあの時フェイクニュースに踊らされていたら、今頃ウクライナは無くなっていたかもしれない。
そういう前例がある以上は、いくら前例主義のお役所といえど、対策しないわけにはいかんだろう。管轄が防衛省になるのも、あくまで国防の話だから当然だな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
要は「外国勢力」の工作対策だろ? (スコア:0)
アメリカや欧州などは某国、というかロシアによるSNSを利用した世論工作でいろいろと面倒なことが起きてるし、
残念ながら日本にもそれが再現可能な下地はあるわけで。
政府としてそれにどう対応するのかという話だろ?
Re: (スコア:0)
クリミア併合における「ハイブリッド戦争」が派手めに宣伝されていたため、
ウクライナ戦争もそうなるかと思ったら、過去の経験からウクライナ側も
対策済みだったのか、結果を見ると非常に泥臭い戦争になった。
しょせんは二匹目のドジョウでしかなかったのかもしれないが、もしあの時
フェイクニュースに踊らされていたら、今頃ウクライナは無くなっていたかも
しれない。
そういう前例がある以上は、いくら前例主義のお役所といえど、対策しない
わけにはいかんだろう。管轄が防衛省になるのも、あくまで国防の話だから
当然だな。