アカウント名:
パスワード:
そもそも、インターネットの元年が95なのがどうしてかというとWindows95でやっとTCP/IPスタックが標準になったからとかから始まるのかネット界隈の歴史は?UUCPとかATMとかX.25とかは先史なのか?それだって音声回線モデムでPPPがやっとだったというのに
WEB制作編ってくらいだからHTML3.2や4.0の諸々だったりXMLだったりとネタにできそうなものには事欠かないでしょうに、制作ってより通信環境やネット文化のような違うカテゴリに思えそうな問題が並んでるのはなんなんでしょうね。
Q2. コロナ禍においてノーマスク社内で話題となったGMOの前身で、ダイヤルアップ接続ソフトを配りまくっていたInterQが使っていたシステムは、何を流用したものだった?
ダイヤルQ2GMOの前身ってInterQなのかそりゃああいう商売の仕方になるよなと納得
DMMもそうだけど、エロでお金を稼いでカタギの商売に転身するのはいいこと………かな…。
ダイヤルQ2への批判が高まってきてNTTが切ろうかどうかやってる中に見い出したサービスらしい。
>Windows95でやっとTCP/IPスタックが標準になったからとかから
それ以前にトランペット使って、やる人はやっていましたよ。それよりもブラウザの登場が大きく、windows95にIEとoutlookが標準環境として提供されたのが大きかったと思う。また同時期にベッコアメがサービス開始してのも無視できないと思う。アカデミックな雰囲気があったinternetがベッコアメ以降は雰囲気が物凄く変わったのを覚えている。
MS-DOS/Windows3.1(3.11)が大きなシェアを既に得ていた状態で、既にMosaic系のブラウザはあったよ。
Windows95にIEが付いたのは、Microsoft Plus!を追加購入したときだけ。Outlook Express(Microsoft Internet Mail and News)は、もっと後にIE3くらいから付いた。
OEは使いやすくてユーザーは急増したけれど、SJIS/JIS/EUCが混在する日本の文字コードにMSが真面目に取り組んでくれずに、直されない表示バグがあった。それを悪用してOEユーザーに嫌がらせをする人が絶えなかった。
end
やる人はやってた程度で元年なんて呼ばないからでしょIE使うより店頭で配ってるCD使ってNN(NC)インストールしてweb閲覧って時代だよTCP/IPプロトコルスタックがあるからこそウェブブラウザも使えたわけだし、IEは4になるまで存在感の薄い、使う理由も必要もないアプリだった
かつてWWW、いや、インターネットの代名詞みたいに使われたMosaicのシェアを一気に奪ったNetscape Navigator は、長い間はシェアを独占していた。
NNの完全版が有償で販売されていた一方、IEはWindowsのOSの一部としてExplorerと融合するような形で搭載され、その表示能力の高さから人気を集め、NNのシェアをばくんばくんと食っていく。IEの表現力の高さは、タグ抜けなどのHTMLの記述間違いまで補正して正しく表示してしまうほど。これに他のブラウザベンダーは「正しくない挙動」といって批判。
IEの台頭で売れなくなったNNは店では投げ売り状態。有償販売を諦め、
実はNCSA Mosaicも Navigatorも、マーク・アンドリーセンたちが開発したものだが、権利上の問題なのか、マークらは自らの生んだMosaicを敵視していた。
「インターネット・ヒストリー」に当時のインタビューが載ってる。Mosaicの成功により、口だけ上手い連中が大勢乗り込んできたため、実際に開発しているハッカーたちは退屈していた。そこにSGI創立者のジェームズ・クラーク(アンドリーセンは彼のファンだった)が出てきて、新設計のブラウザを作る会社を立ち上げ、アンドリーセン以下のメンバーを吸収して、Mosaicを駆逐していった。
NHKの「新・電子立国」も、その時期の事情を取材していたっけ。
無印95でもTCP/IP自体は使えたはず。IEとかの対応ソフトがオプション(Plus!)だったように記憶。
そう、無印でもTCP/IPは使えたけど、IEをPlus!かFTP等で拾ってくる必要が有った。
ただし、後期はWn95のパッケージ版買うとMS-IME97とか、下記URL2個目みたいなCD付きで実質IE付きになってた。https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961114/new95.htm [impress.co.jp]https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960917/msie.htm [impress.co.jp]
Win95では、ダイヤルアップネットワーク(PPP)でTCP/IPが使えた。Win3.1は別途Trunpetなどを用意する必要があったが。ただしWin95のデフォルトでは有効になっておらず、しかもWin9xはネットワークの設定を変更するたびに再起動が必要だった。
96年頃にNetscape2.0を日本橋の量販店で買った覚えがあるが、それ以外はすべてダウンロード版。Plusを買わなかったので、IEは少し後の4.x(初期バージョンの不安定は悪名高かった)くらいまで使ってなかったはず。
ISDNルータ+LANの頃(98年くらい?)は、EthernetでTCP/IPが使えるようになったが、ノートパソコンのPCMCIA LANカードが不安定なことがあり、「インターネットに繋がらない!」というユーザの悲鳴を聞くたびに、何度も再起動させて苦労した覚えがある。
SLIP だろ。
MS自体、「インターネット」対応に本気出したのは96年か97年じゃなかったかと。Win95でも初期バージョンはTCP/IPをユーザが自分で設定しないと使えなかったし、もちろんWebブラウザなど付いていません。
その代り、Win95には「マイクロソフトネットワーク」とかいうアイコンがデスクトップにありました。Readmeに「マイクロソフトが自信をもってお勧めするネットワークサービスです」とか書いてあったはず。Appleが先行していた「eWorld」という通信サービスのコンセプトをパクった観なきにしもです。
どちらもインターネットに飲み込まれて消えましたが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ネットの元年は95? (スコア:0)
そもそも、インターネットの元年が95なのがどうしてかというと
Windows95でやっとTCP/IPスタックが標準になったからとかから
始まるのかネット界隈の歴史は?
UUCPとかATMとかX.25とかは先史なのか?
それだって音声回線モデムでPPPがやっとだったというのに
Re: (スコア:0)
WEB制作編ってくらいだからHTML3.2や4.0の諸々だったりXMLだったりとネタにできそうなものには事欠かないでしょうに、
制作ってより通信環境やネット文化のような違うカテゴリに思えそうな問題が並んでるのはなんなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
Q2. コロナ禍においてノーマスク社内で話題となったGMOの前身で、ダイヤルアップ接続ソフトを配りまくっていたInterQが使っていたシステムは、何を流用したものだった?
Re: (スコア:0)
ダイヤルQ2
GMOの前身ってInterQなのか
そりゃああいう商売の仕方になるよなと納得
Re: (スコア:0)
DMMもそうだけど、エロでお金を稼いでカタギの商売に転身するのはいいこと………かな…。
ダイヤルQ2への批判が高まってきてNTTが切ろうかどうかやってる中に見い出したサービスらしい。
Re: (スコア:0)
>Windows95でやっとTCP/IPスタックが標準になったからとかから
それ以前にトランペット使って、やる人はやっていましたよ。
それよりもブラウザの登場が大きく、windows95にIEとoutlookが標準環境として提供されたのが大きかったと思う。
また同時期にベッコアメがサービス開始してのも無視できないと思う。
アカデミックな雰囲気があったinternetがベッコアメ以降は雰囲気が物凄く変わったのを覚えている。
Re:ネットの元年は95? (スコア:2, おもしろおかしい)
MS-DOS/Windows3.1(3.11)が大きなシェアを既に得ていた状態で、既にMosaic系のブラウザはあったよ。
Windows95にIEが付いたのは、Microsoft Plus!を追加購入したときだけ。
Outlook Express(Microsoft Internet Mail and News)は、もっと後にIE3くらいから付いた。
OEは使いやすくてユーザーは急増したけれど、SJIS/JIS/EUCが混在する日本の文字コードにMSが真面目に取り組んでくれずに、直されない表示バグがあった。
それを悪用してOEユーザーに嫌がらせをする人が絶えなかった。
end
Re: (スコア:0)
やる人はやってた程度で元年なんて呼ばないからでしょ
IE使うより店頭で配ってるCD使ってNN(NC)インストールしてweb閲覧って時代だよ
TCP/IPプロトコルスタックがあるからこそウェブブラウザも使えたわけだし、
IEは4になるまで存在感の薄い、使う理由も必要もないアプリだった
Re: (スコア:0)
かつてWWW、いや、インターネットの代名詞みたいに使われたMosaicのシェアを一気に奪ったNetscape Navigator は、長い間はシェアを独占していた。
NNの完全版が有償で販売されていた一方、IEはWindowsのOSの一部としてExplorerと融合するような形で搭載され、その表示能力の高さから人気を集め、NNのシェアをばくんばくんと食っていく。
IEの表現力の高さは、タグ抜けなどのHTMLの記述間違いまで補正して正しく表示してしまうほど。
これに他のブラウザベンダーは「正しくない挙動」といって批判。
IEの台頭で売れなくなったNNは店では投げ売り状態。
有償販売を諦め、
Re: (スコア:0)
実はNCSA Mosaicも Navigatorも、マーク・アンドリーセンたちが開発したものだが、権利上の問題なのか、マークらは自らの生んだMosaicを敵視していた。
「インターネット・ヒストリー」に当時のインタビューが載ってる。
Mosaicの成功により、口だけ上手い連中が大勢乗り込んできたため、実際に開発しているハッカーたちは退屈していた。
そこにSGI創立者のジェームズ・クラーク(アンドリーセンは彼のファンだった)が出てきて、新設計のブラウザを作る会社を立ち上げ、アンドリーセン以下のメンバーを吸収して、Mosaicを駆逐していった。
NHKの「新・電子立国」も、その時期の事情を取材していたっけ。
Re: (スコア:0)
Re:ネットの元年は95? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
無印95でもTCP/IP自体は使えたはず。
IEとかの対応ソフトがオプション(Plus!)だったように記憶。
Re: (スコア:0)
そう、無印でもTCP/IPは使えたけど、IEをPlus!かFTP等で拾ってくる必要が有った。
ただし、後期はWn95のパッケージ版買うとMS-IME97とか、下記URL2個目みたいなCD付きで実質IE付きになってた。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961114/new95.htm [impress.co.jp]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960917/msie.htm [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
Win95では、ダイヤルアップネットワーク(PPP)でTCP/IPが使えた。Win3.1は別途Trunpetなどを用意する必要があったが。
ただしWin95のデフォルトでは有効になっておらず、しかもWin9xはネットワークの設定を変更するたびに再起動が必要だった。
96年頃にNetscape2.0を日本橋の量販店で買った覚えがあるが、それ以外はすべてダウンロード版。
Plusを買わなかったので、IEは少し後の4.x(初期バージョンの不安定は悪名高かった)くらいまで使ってなかったはず。
ISDNルータ+LANの頃(98年くらい?)は、EthernetでTCP/IPが使えるようになったが、ノートパソコンのPCMCIA LANカードが不安定なことがあり、「インターネットに繋がらない!」というユーザの悲鳴を聞くたびに、何度も再起動させて苦労した覚えがある。
Re: (スコア:0)
SLIP だろ。
Re: (スコア:0)
MS自体、「インターネット」対応に本気出したのは96年か97年じゃなかったかと。
Win95でも初期バージョンはTCP/IPをユーザが自分で設定しないと使えなかったし、もちろんWebブラウザなど付いていません。
その代り、Win95には「マイクロソフトネットワーク」とかいうアイコンがデスクトップにありました。
Readmeに「マイクロソフトが自信をもってお勧めするネットワークサービスです」とか書いてあったはず。
Appleが先行していた「eWorld」という通信サービスのコンセプトをパクった観なきにしもです。
どちらもインターネットに飲み込まれて消えましたが。