アカウント名:
パスワード:
(以下はあくまで思考実験です)
キモはYandex。言わずとしれたロシアの企業だし、Wikipediaによれば「ヤンデックスはロシアによる国家管理を受け入れた」という曰く付きの存在。
一方、AMDに限らずGPUはいまや戦略物資の一端を担っているので、そのメーカーは米国政府とはツーカーの仲。
よって昨今の国政情勢に鑑み、米国政府の意を受けて、AMDがYandexに嫌がらせをしている?
ところで、別の思考実験の時にリサ・スーは米国政府とケンエンの仲とか考えたりしませんでしたか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
陰謀論的に読み解く (スコア:0)
(以下はあくまで思考実験です)
キモはYandex。言わずとしれたロシアの企業だし、Wikipediaによれば「ヤンデックスはロシアによる国家管理を受け入れた」という曰く付きの存在。
一方、AMDに限らずGPUはいまや戦略物資の一端を担っているので、そのメーカーは米国政府とはツーカーの仲。
よって昨今の国政情勢に鑑み、米国政府の意を受けて、AMDがYandexに嫌がらせをしている?
Re:陰謀論的に読み解く (スコア:0)
ところで、別の思考実験の時にリサ・スーは米国政府とケンエンの仲とか考えたりしませんでしたか?