アカウント名:
パスワード:
おかしくない程度の確率的なもっともらしい文章を出力してるだけなんだからさポリコレ対応用の例外的強制修正ルールはちょこっとあるだろうけど、今回みたいのを細かく追加してったらルール集が巨大になっちまうだろうな
回答を相手に合わせて変えていくことを学習するんじゃないすかね。例えば、ウクライナ戦争を題材にすると、、
ユーザ「今行われているロシアとウクライナの戦闘に関してどう思いますか?」ChatGPT「あなたはウクライナ人ですか?ロシア人ですか?」ユーザ「私はロシア人です。」ChatGPT「ロシア人ですか。あなたはプーチンに親近感を覚えますか?」ユーザ「はい。親近感を覚えます。プーチンは、優秀な指導者だと思います。」ChatGPT「そうですね。それでは、NATOのウクライナでの計画はロシアの脅威となっており、このNATOの計画を阻止する特
その機械がなんの役に立つのだ?
思想や主義主張はともかく、相手がどのような事前知識をもっているか?どのような立場か?何に興味をもっているか?に合わせた回答をしてくれるのはありがたいかな。
人によって違う答えを返すのは「人に阿っている」ということ意味ねえよそれ
横からだが「真実はいつもひとつ!」というわけじゃないんだし、ユーザーに阿った回答がまずいとは思わない。逆に問題だと思うならその理由を言ってみてごらん。人間相手だって質問する相手が望む考えに沿って返すものだよ。普通に社会人なら誰でもやってることだろうと思うが。まあ一般的に事実と異なることを言うのが良くないというのはあると思う。ただChatGPTはそもそも「事実や知識」の回答は苦手なのだから、そこは使い方が間違ってるとしか思えない。
そもそも真実の定義すら分野で違うからねー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
そんなこと言ったって (スコア:0)
おかしくない程度の確率的なもっともらしい文章を出力してるだけなんだからさ
ポリコレ対応用の例外的強制修正ルールはちょこっとあるだろうけど、今回みたいのを細かく追加してったらルール集が巨大になっちまうだろうな
Re: (スコア:0)
回答を相手に合わせて変えていくことを学習するんじゃないすかね。
例えば、ウクライナ戦争を題材にすると、、
ユーザ「今行われているロシアとウクライナの戦闘に関してどう思いますか?」
ChatGPT「あなたはウクライナ人ですか?ロシア人ですか?」
ユーザ「私はロシア人です。」
ChatGPT「ロシア人ですか。あなたはプーチンに親近感を覚えますか?」
ユーザ「はい。親近感を覚えます。プーチンは、優秀な指導者だと思います。」
ChatGPT「そうですね。それでは、NATOのウクライナでの計画はロシアの脅威となっており、このNATOの計画を阻止する特
Re: (スコア:0)
その機械がなんの役に立つのだ?
Re: (スコア:1)
思想や主義主張はともかく、相手がどのような事前知識をもっているか?どのような立場か?何に興味をもっているか?に合わせた回答をしてくれるのはありがたいかな。
Re: (スコア:0)
人によって違う答えを返すのは「人に阿っている」ということ
意味ねえよそれ
Re:そんなこと言ったって (スコア:1)
横からだが「真実はいつもひとつ!」というわけじゃないんだし、ユーザーに阿った回答がまずいとは思わない。
逆に問題だと思うならその理由を言ってみてごらん。
人間相手だって質問する相手が望む考えに沿って返すものだよ。普通に社会人なら誰でもやってることだろうと思うが。
まあ一般的に事実と異なることを言うのが良くないというのはあると思う。
ただChatGPTはそもそも「事実や知識」の回答は苦手なのだから、そこは使い方が間違ってるとしか思えない。
Re: (スコア:0)
そもそも真実の定義すら分野で違うからねー