アカウント名:
パスワード:
まず、マイナポイントの登録やリーダーがあればPCやスマホから出来ます。ですので、当然出来る人は皆様スマホとかから申請してポイント得ています。
これらは役所でサポート付きでやった場合でそれらの場合、専用システムなんてありません。当然、ご自宅でやる場合と同じ物を使っています。そこで、表示されているからってやっちまうのは別に人間の行動としてはおかしくない。じゃあ、それを防ぐ仕様はなかったのか?って言うと
https://www.asahi.com/articles/ASR5Y6K25R5YULFA01N.html [asahi.com]当初はあったのよ> ポイントを受け取るためのサイトやアプリは、手続きの開始時と完了時にマイナカードで本人確認する仕組みになっている。> しかし、これが煩雑すぎるとの批判が政府のコールセンターなどにあり、「(手続き完了時の確認は)やめるという判断をした」という。だけど、批判とかあったからやめたっていうお話
これマイナンバーシステムとは別なところの問題なのでこれでもってマイナンバーシステムを批判してる奴は何も見てないし下に合わせたルールを作ってはいけないといういい例だと思う
運用ルールも含めて「システム」じゃないのかな。
つまりミス防止のためのシステムを楽したいからと手続きを骨抜きにしようとするクレーマーや政治家は処して、公務員もクレーマーに屈することを禁じる法律が必要だな。
政治家だけじゃないぞ。偉い人の一存で社内規定を骨抜きにするから不正が無くならない。
いつものように専門家カンファレンスを開いて、そこで「とりまとめ」を行ったうえで改定すればいい。素人の声を聴いて、ITの素人が判断して改定しているから問題を起こす。
ほかの問題と同じように、ローテーション官僚人事によって専門外の素人がアサインされるのが問題の根底で、やった本人は「何が問題なのか説明できない」というレベルだと思うよ。
そうそう、専門家の意見を聞いてたら「立法事実とは正反対の法律が出来上がった上に、意見を述べた専門家も担当した官僚も誰1人として何でこうなったのか、誰にもわからない」なんて事はよく有り……あれ?
素人集団の国会で揉まれるからね。専門家が国会議員になり、大臣も専門家であれば、こんなことには。。いちおうデジタル副大臣は、JAIST卒なんだけどなあ。
政府発表や報道で(自治体の)「人為的なミスが原因」とされているのだけど、違うよね。(政府の運用の)「人為的なミス」。そもそも、「カード普及を急ぐために自治体窓口で支援させる」という運用変更をした際に、個人利用を前提とした今のシステムで大丈夫なのか検討しなければならない。その後も全体の点検をせずに、行き当たりばったりの運用変更を重ねた結果ミスが起きましたって、そりゃ起きるだろとしか。
人為的なミスだと思うが・・・
> 「カード普及を急ぐために自治体窓口で支援させる」こんな話知らんが手続きが出来ない人に向けてサポートするっちえうのは知ってるが普及を急ぐためというのはしらん
令和に入って、政府は「マイナンバーカード交付円滑化計画」というのを、各自治体に策定させているんですね。目的は国の「基本方針2019」を踏まえたカードの普及促進です。それを策定する際に「マイナポイントに係るマイキーID設定支援」というのを検討させました。当初は設定支援は民間主体ということで、国と携帯会社などなどで調整されていましたが、円滑化計画において自治体窓口での積極的な取組をするよう求めています。
ヒューマンエラーばかり取り沙汰されるけど、元々防止策があったものを煩わしいってクレームで外してたのなら「楽したいがために防止策を外す圧力」や「それが防いでいたことを代替するものをつけることなく単純に省いた」が真の問題だよね
民間でもたまにこれやって会社が傾いたり潰れたりするけど
楽したいからと手順書を省略すると、たまに潰れる(物理)とかありますね
楽したいからと手順書を省略して、バケツで臨界(物理)とかありますね
個人利用なら問題なく使えるのに支援させたらダメってどんな理屈だよ。実は元からダメだったってならばわかるけどさ。支援させるのは別に行き当たりばったりな運用変更じゃねぇだろ。
YouTubeに動画が上がってるのですか、
マイナポイント第1弾の時に、カードをかざす回数が多すぎるとの声があった(終了時をやめろという声があったとは答弁はしていないので、全体的にという意味なんだろう)。(おそらく第2弾開始時に、)デジタル庁が終了時を止めるという判断をした。自治体からトラブルの報告が複数あった。自治体全体への注意喚起を2回したが、根本的な解決はしなかった。トラブルが公になって、最近になって終了時の確認を復活させた。
みたいな答弁をしてますね。どういう判断をしたのか知りませんが、終了時を止めたのはデジタル庁の判断っぽいですね。
最初のは買い物しないと付かなかった気がするけどどうだっけ
電子マネー類(suica、nanaco、waon、edy等)なら、実際の使用時点ではなくチャージした段階でポイントが付与されました。
そのポイントを使うためには、ポイントから電子マネーにチャージが必要で面倒くさいなぁと思った記憶があります。
最初のマイナポイントは利用した分に付与でしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
何かこー勘違いしているが (スコア:4, 興味深い)
まず、マイナポイントの登録やリーダーがあればPCやスマホから出来ます。
ですので、当然出来る人は皆様スマホとかから申請してポイント得ています。
これらは役所でサポート付きでやった場合でそれらの場合、専用システムなんてありません。
当然、ご自宅でやる場合と同じ物を使っています。
そこで、表示されているからってやっちまうのは別に人間の行動としてはおかしくない。
じゃあ、それを防ぐ仕様はなかったのか?って言うと
https://www.asahi.com/articles/ASR5Y6K25R5YULFA01N.html [asahi.com]
当初はあったのよ
> ポイントを受け取るためのサイトやアプリは、手続きの開始時と完了時にマイナカードで本人確認する仕組みになっている。
> しかし、これが煩雑すぎるとの批判が政府のコールセンターなどにあり、「(手続き完了時の確認は)やめるという判断をした」という。
だけど、批判とかあったからやめたっていうお話
これマイナンバーシステムとは別なところの問題なのでこれでもってマイナンバーシステムを批判してる奴は何も見てないし
下に合わせたルールを作ってはいけないといういい例だと思う
Re:何かこー勘違いしているが (スコア:1)
運用ルールも含めて「システム」じゃないのかな。
TomOne
Re: (スコア:0)
つまりミス防止のためのシステムを楽したいからと手続きを骨抜きにしようとするクレーマーや政治家は処して、公務員もクレーマーに屈することを禁じる法律が必要だな。
Re: (スコア:0)
政治家だけじゃないぞ。
偉い人の一存で社内規定を骨抜きにするから不正が無くならない。
Re: (スコア:0)
いつものように専門家カンファレンスを開いて、そこで「とりまとめ」を行ったうえで改定すればいい。
素人の声を聴いて、ITの素人が判断して改定しているから問題を起こす。
ほかの問題と同じように、ローテーション官僚人事によって専門外の素人がアサインされるのが問題の根底で、
やった本人は「何が問題なのか説明できない」というレベルだと思うよ。
Re: (スコア:0)
そうそう、専門家の意見を聞いてたら「立法事実とは正反対の法律が出来上がった上に、意見を述べた専門家も担当した官僚も誰1人として何でこうなったのか、誰にもわからない」なんて事はよく有り……あれ?
Re: (スコア:0)
素人集団の国会で揉まれるからね。専門家が国会議員になり、大臣も専門家であれば、こんなことには。。
いちおうデジタル副大臣は、JAIST卒なんだけどなあ。
Re: (スコア:0)
政府発表や報道で(自治体の)「人為的なミスが原因」とされているのだけど、違うよね。
(政府の運用の)「人為的なミス」。
そもそも、「カード普及を急ぐために自治体窓口で支援させる」という運用変更をした際に、個人利用を前提とした今のシステムで大丈夫なのか検討しなければならない。
その後も全体の点検をせずに、行き当たりばったりの運用変更を重ねた結果ミスが起きましたって、そりゃ起きるだろとしか。
Re: (スコア:0)
人為的なミスだと思うが・・・
> 「カード普及を急ぐために自治体窓口で支援させる」
こんな話知らんが
手続きが出来ない人に向けてサポートするっちえうのは知ってるが普及を急ぐためというのはしらん
Re: (スコア:0)
令和に入って、政府は「マイナンバーカード交付円滑化計画」というのを、各自治体に策定させているんですね。
目的は国の「基本方針2019」を踏まえたカードの普及促進です。
それを策定する際に「マイナポイントに係るマイキーID設定支援」というのを検討させました。
当初は設定支援は民間主体ということで、国と携帯会社などなどで調整されていましたが、円滑化計画において自治体窓口での積極的な取組をするよう求めています。
Re: (スコア:0)
ヒューマンエラーばかり取り沙汰されるけど、元々防止策があったものを煩わしいってクレームで外してたのなら
「楽したいがために防止策を外す圧力」や「それが防いでいたことを代替するものをつけることなく単純に省いた」が真の問題だよね
民間でもたまにこれやって会社が傾いたり潰れたりするけど
Re: (スコア:0)
楽したいからと手順書を省略すると、たまに潰れる(物理)とかありますね
Re: (スコア:0)
楽したいからと手順書を省略して、バケツで臨界(物理)とかありますね
Re: (スコア:0)
個人利用なら問題なく使えるのに支援させたらダメってどんな理屈だよ。
実は元からダメだったってならばわかるけどさ。
支援させるのは別に行き当たりばったりな運用変更じゃねぇだろ。
朝日の報道は少し違う (スコア:0)
YouTubeに動画が上がってるのですか、
マイナポイント第1弾の時に、カードをかざす回数が多すぎるとの声があった(終了時をやめろという声があったとは答弁はしていないので、全体的にという意味なんだろう)。
(おそらく第2弾開始時に、)デジタル庁が終了時を止めるという判断をした。
自治体からトラブルの報告が複数あった。
自治体全体への注意喚起を2回したが、根本的な解決はしなかった。
トラブルが公になって、最近になって終了時の確認を復活させた。
みたいな答弁をしてますね。
どういう判断をしたのか知りませんが、終了時を止めたのはデジタル庁の判断っぽいですね。
Re: (スコア:0)
最初のは買い物しないと付かなかった気がするけどどうだっけ
Re: (スコア:0)
電子マネー類(suica、nanaco、waon、edy等)なら、実際の使用時点ではなく
チャージした段階でポイントが付与されました。
そのポイントを使うためには、ポイントから電子マネーにチャージが必要で
面倒くさいなぁと思った記憶があります。
Re: (スコア:0)
最初のマイナポイントは利用した分に付与でしょう