アカウント名:
パスワード:
Googleは手広く色々やってますねえ日本だと気象庁?がやってた気がするけど、他の国だとGoogleに任せてる感じなのか
Android Earthquake Alerts Systemは、日本で普及している緊急地震速報と同様のもの。ただし、Googleのシステムは、各地に多数存在するAndroidスマートフォンから加速度センサーの情報を集める。つまり、Androidスマートフォンを地震観測網として使う仕組みだ。同システムを構成するスマートフォンが地震と思われる振動を検知すると、そのデータをサーバーへ送信。サーバーは、多数のスマートフォンから集めたデータを解析し、地震が起きたかどうか判断する。そして、地震の影響を受けるであろう地域のスマートフォンに対し、警告を送る。
Android Earthquake Alerts Systemは、日本で普及している緊急地震速報と同様のもの。ただし、Googleのシステムは、各地に多数存在するAndroidスマートフォンから加速度センサーの情報を集める。つまり、Androidスマートフォンを地震観測網として使う仕組みだ。
同システムを構成するスマートフォンが地震と思われる振動を検知すると、そのデータをサーバーへ送信。サーバーは、多数のスマートフォンから集めたデータを解析し、地震が起きたかどうか判断する。そして、地震の影響を受けるであろう地域のスマートフォンに対し、警告を送る。
裏に居るのは、防災科研やらJAMSTECやらですね。
スマホのGPSレベルで検知出来る地震って、震源近くに人間が居る前提のシステムだから、内陸型にしか対応出来ないよね。あと、現状ではまだまだお粗末だから、震源近くに居たとしても数秒間レベルでやっと地震と判断出来る程度だと思うので、その頃には警報を与える対象の所にも地震は来てるんじゃないかなあ、、、
>スマホのGPSレベルで検知出来る地震って
スマホのGPSで「揺れ」は検知できないだろうとは私も思う。
素人な予想だが、スマホのGPSで「位置」と、加速度センサで「揺れ」(地震のP波)を検知しようとしてんじゃないのかなそれでも「ユーザーの貧乏ゆすり」を地震と誤認する可能性はあるが、「ある地域のユーザが一斉に貧乏ゆすりする可能性は低い」ので、「加速度センサの揺れの群体」が「P波検知」として、数秒後に破壊的な振動の「S波」がくるという、気象庁の緊急地震速報的なシステムにしてんじゃないのかな(日本の緊急地震速報も、観測網で「P波検知」をしたら速報を発信する仕組みだったはず、誤報もそこそこ)
気象庁の緊急地震速報ではその最初の「P波検知」の精度高めるための不断の努力を高めているけど、日本ほど地震観測にインフラ当てていない地域では個人のスマホが役に立つ場面もあるかもしれません
日本並みの監視体制は他の国では難しいでしょう。日本だと地震はほぼ毎日どこかで発生しているといってもおかしくないけど、そんな国がどれだけあるか。となるとお手軽な方式ってのが流行るのかもしれません。FelicaでなくNFCが流行ったみたいに。
しかし携帯端末の加速度センサでP波を検知出来るもんなんですかねぇ。貧乏ゆすりどころからダンプみたいな重量のある車両の進行に沿って地震発生になってしまいそう。実際に運用している国があるからそんなことはないのでしょうけど凄いもんだ。
頻発してる茨城県南部の地震に晒されてる者としての考えですけど、人間程度のセンサーでも、P波はけっこう検知できる。あー、また来たなー、って分かる。(震度3ならほぼ分かる。2でも分かることが多い。)咄嗟に「強震モニタ [yahoo.co.jp]」を開くようにしてるんだけど、S波来る前に間に合うことあるね。(間に合わないことの方が多いが。)
個人的感触としては音として感じてるんだけど、実際に音が出てるのか震動を音と勘違いしてるのかはよく分からない。P波は縦波なので、実際に震動から音になってるんだろうとは思うけど震動が主体かなぁ…。
P波と思いきや違った、ってケースもあって、大抵がディーゼル車の音/震動だね。十数メートル先ぐらいだと低音成分だけ届くので地震似てる。重量物の移動に伴う音ではなく、エンジン音の方。Googleの仕組みは分からんけど、ディーゼル車の震動を検知できるなら、P波を取れると考えて良いと思う。取れたP波疑いデータを地域的に集合させれば、地震なのかその他震動なのか分かるんだろうね…。日本でデータ取りすれば捗りそうね。(そのデータで警報は出せないけども。)
ヒトは経験から直感で判断しているところがある可能性も捨てきれないかと。都区内に住んでるけど、本当に微少だけど下から突き上げてくるような感覚なので「あっ」て分かるのよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
Android Earthquake Alerts System (スコア:3, 参考になる)
Googleは手広く色々やってますねえ
日本だと気象庁?がやってた気がするけど、他の国だとGoogleに任せてる感じなのか
Re: (スコア:0)
裏に居るのは、防災科研やらJAMSTECやらですね。
スマホのGPSレベルで検知出来る地震って、震源近くに人間が居る前提のシステムだから、内陸型にしか対応出来ないよね。
あと、現状ではまだまだお粗末だから、震源近くに居たとしても数秒間レベルでやっと地震と判断出来る程度だと思うので、
その頃には警報を与える対象の所にも地震は来てるんじゃないかなあ、、、
Re: (スコア:0)
>スマホのGPSレベルで検知出来る地震って
スマホのGPSで「揺れ」は検知できないだろうとは私も思う。
素人な予想だが、スマホのGPSで「位置」と、加速度センサで「揺れ」(地震のP波)を検知しようとしてんじゃないのかな
それでも「ユーザーの貧乏ゆすり」を地震と誤認する可能性はあるが、
「ある地域のユーザが一斉に貧乏ゆすりする可能性は低い」ので、
「加速度センサの揺れの群体」が「P波検知」として、数秒後に破壊的な振動の「S波」がくるという、気象庁の緊急地震速報的なシステムにしてんじゃないのかな
(日本の緊急地震速報も、観測網で「P波検知」をしたら速報を発信する仕組みだったはず、誤報もそこそこ)
気象庁の緊急地震速報ではその最初の「P波検知」の精度高めるための不断の努力を高めているけど、日本ほど地震観測にインフラ当てていない地域では個人のスマホが役に立つ場面もあるかもしれません
Re: (スコア:0)
日本並みの監視体制は他の国では難しいでしょう。
日本だと地震はほぼ毎日どこかで発生しているといってもおかしくないけど、そんな国がどれだけあるか。
となるとお手軽な方式ってのが流行るのかもしれません。
FelicaでなくNFCが流行ったみたいに。
しかし携帯端末の加速度センサでP波を検知出来るもんなんですかねぇ。
貧乏ゆすりどころからダンプみたいな重量のある車両の進行に沿って地震発生になってしまいそう。
実際に運用している国があるからそんなことはないのでしょうけど凄いもんだ。
Re:Android Earthquake Alerts System (スコア:0)
頻発してる茨城県南部の地震に晒されてる者としての考えですけど、人間程度のセンサーでも、P波はけっこう検知できる。
あー、また来たなー、って分かる。(震度3ならほぼ分かる。2でも分かることが多い。)
咄嗟に「強震モニタ [yahoo.co.jp]」を開くようにしてるんだけど、S波来る前に間に合うことあるね。(間に合わないことの方が多いが。)
個人的感触としては音として感じてるんだけど、実際に音が出てるのか震動を音と勘違いしてるのかはよく分からない。
P波は縦波なので、実際に震動から音になってるんだろうとは思うけど震動が主体かなぁ…。
P波と思いきや違った、ってケースもあって、大抵がディーゼル車の音/震動だね。十数メートル先ぐらいだと低音成分だけ届くので地震似てる。重量物の移動に伴う音ではなく、エンジン音の方。
Googleの仕組みは分からんけど、ディーゼル車の震動を検知できるなら、P波を取れると考えて良いと思う。
取れたP波疑いデータを地域的に集合させれば、地震なのかその他震動なのか分かるんだろうね…。
日本でデータ取りすれば捗りそうね。(そのデータで警報は出せないけども。)
Re: (スコア:0)
ヒトは経験から直感で判断しているところがある可能性も捨てきれないかと。
都区内に住んでるけど、本当に微少だけど下から突き上げてくるような感覚なので「あっ」て分かるのよね。