アカウント名:
パスワード:
この手の素人レビューで点数を付けようというのが間違いの素だと思う。
素人に出来るのは主観による感想文であって、客観評価じゃない。それで点数を付けるというやり方に無理がある。
解決策としては、点数を付けずに、フリーテキストの感想文だけ受け付けるシステムにしてしまえば良い。今は文章の意味をなんとなく理解することが出来るAIが構築可能なんだから、フリーテキストの感想だけでレコメンド機能が提供可能なはずなんだよね。
そうすれば「未プレイですが期待を込めて☆5です」みたいな中身のないレビューに左右されることなんてなくなるわけでね。
投稿者に対するメタモデレーションをさせろってことでは。スラドのように。
どっちかっつうと今回の件はそのメタモデが悪さする説ですね。大喜利レビューがいいねされて👎が上位に出ちゃうという。
他のコメントにあるけどSteamメタ評価の「面白い」ってやっぱり表示を押し上げちゃうのかねと思ってググったら、さらに別のコメントの「数か月前に海外開発者が同様の英語レビューに対してボヤいて」ってこれ [automaton-media.com]か。「面白い」も押し上げの影響ありそうね。
だから、その低評価ネタコメントが高評価されて、低評価スコアが高評価されてしまい、アプリの評価が最悪になっちゃうという問題なのでは。(意味わかんないか)
「素晴らしい洞察なので-1」というモデレートがあって、それを「役に立った」とメタモデレートする人が10人いたら、-1x10=-10という評価になる。みたいな話。
なお、スラドのメタモデレートは選べないのと時期が古いのが来たりするので、役に立ってない。
評価者をモデレーションすればいいんですよ!!
素人が作文しちゃうから機能しないんであって、3とか5段階程度の評価をある程度数集まってから表示、とかにした方がマシな気が。何なら義務的に評価させて、迷惑な一部の人を数で潰す位の方がいいと思う。
問題なのは作文の内容じゃなくて、デタラメな基準での低評価。なぜ問題なのかというと、ストア上の扱いが面白くないゲームと同じになってしまうから。
検索順位やら人気ランキングが下がるから、ユーザーの目に付かなくなってしまう。母数を多くすれば緩和されるのもの確かではあるんだけど、メジャーな大手ならまだしも、インディーゲームだったりするとレビューする人の絶対数が少ないから、一度沈むともう取り返せない。
だから、死活問題になるんだよ。
評価の基準なんてのは人それぞれ違って当たり前のものでしょう。そこが問題になるとは思わない。特にこのストーリーで取り上げられてるSteamの評価はおすすめする/しないなんだよね。出来は悪くないし自分は好きだけどおすすめとなると少し話が変わるという判断もあり得るわけで。
評価のポイントが絶対評価なのか相対評価なのか、似たゲームの経験はどれほどあるのか、価格を考慮するのか、するならその人はいくらで買ったのか、人それぞれ違うんだから統一の基準なんて引けるわけがない。EAだからと将来性に期待して基準甘くなる人もいるし、レビュー時点の楽しさが全てという人もいる。一人ひとりの判断基準が異なるからこそ、投票だけでなくテキストを投稿できるようになってるんだと思うよ。
そこじゃないだろ。良いと思ってるのにウケ狙いでデタラメな低評価付けることの是非を記事も#4551676も言うてるのよ。良くないと思った人が低評価付けることを誰も駄目とは言ってない。
App Store も Google Play も、レビュー本文ありの★評価はユーザーが参考になった/ならないの投票が行えるが、レビュー本文なしの★評価は手出しができない。そうやって汚い業者は、平然と評価を買う。レビュー本文に怪しい機械翻訳やチグハグな内容があふていたりしていたらクロと思って良いだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
スコア付けるのをやめれば良いだけの話 (スコア:1)
この手の素人レビューで点数を付けようというのが間違いの素だと思う。
素人に出来るのは主観による感想文であって、客観評価じゃない。それで点数を付けるというやり方に無理がある。
解決策としては、点数を付けずに、フリーテキストの感想文だけ受け付けるシステムにしてしまえば良い。
今は文章の意味をなんとなく理解することが出来るAIが構築可能なんだから、フリーテキストの感想だけでレコメンド機能が提供可能なはずなんだよね。
そうすれば「未プレイですが期待を込めて☆5です」みたいな中身のないレビューに左右されることなんてなくなるわけでね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
投稿者に対するメタモデレーションをさせろってことでは。スラドのように。
Re:スコア付けるのをやめれば良いだけの話 (スコア:1)
どっちかっつうと今回の件はそのメタモデが悪さする説ですね。
大喜利レビューがいいねされて👎が上位に出ちゃうという。
他のコメントにあるけどSteamメタ評価の「面白い」ってやっぱり表示を押し上げちゃうのかねと思ってググったら、
さらに別のコメントの「数か月前に海外開発者が同様の英語レビューに対してボヤいて」ってこれ [automaton-media.com]か。
「面白い」も押し上げの影響ありそうね。
Re: (スコア:0)
だから、その低評価ネタコメントが高評価されて、低評価スコアが高評価されてしまい、アプリの評価が最悪になっちゃうという問題なのでは。
(意味わかんないか)
「素晴らしい洞察なので-1」というモデレートがあって、それを「役に立った」とメタモデレートする人が10人いたら、-1x10=-10という評価になる。
みたいな話。
なお、スラドのメタモデレートは選べないのと時期が古いのが来たりするので、役に立ってない。
Re: (スコア:0)
評価者をモデレーションすればいいんですよ!!
逆じゃない? (スコア:0)
素人が作文しちゃうから機能しないんであって、3とか5段階程度の評価をある程度数集まってから表示、とかにした方がマシな気が。
何なら義務的に評価させて、迷惑な一部の人を数で潰す位の方がいいと思う。
Re:逆じゃない? (スコア:2)
問題なのは作文の内容じゃなくて、デタラメな基準での低評価。なぜ問題なのかというと、ストア上の扱いが面白くないゲームと同じになってしまうから。
検索順位やら人気ランキングが下がるから、ユーザーの目に付かなくなってしまう。母数を多くすれば緩和されるのもの確かではあるんだけど、メジャーな大手ならまだしも、インディーゲームだったりするとレビューする人の絶対数が少ないから、一度沈むともう取り返せない。
だから、死活問題になるんだよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
評価の基準なんてのは人それぞれ違って当たり前のものでしょう。
そこが問題になるとは思わない。
特にこのストーリーで取り上げられてるSteamの評価はおすすめする/しないなんだよね。
出来は悪くないし自分は好きだけどおすすめとなると少し話が変わるという判断もあり得るわけで。
評価のポイントが絶対評価なのか相対評価なのか、似たゲームの経験はどれほどあるのか、
価格を考慮するのか、するならその人はいくらで買ったのか、人それぞれ違うんだから統一の基準なんて引けるわけがない。
EAだからと将来性に期待して基準甘くなる人もいるし、レビュー時点の楽しさが全てという人もいる。
一人ひとりの判断基準が異なるからこそ、投票だけでなくテキストを投稿できるようになってるんだと思うよ。
Re: (スコア:0)
そこじゃないだろ。
良いと思ってるのにウケ狙いでデタラメな低評価付けることの是非を記事も#4551676も言うてるのよ。
良くないと思った人が低評価付けることを誰も駄目とは言ってない。
Re: (スコア:0)
App Store も Google Play も、レビュー本文ありの★評価はユーザーが参考になった/ならないの投票が行えるが、レビュー本文なしの★評価は手出しができない。
そうやって汚い業者は、平然と評価を買う。レビュー本文に怪しい機械翻訳やチグハグな内容があふていたりしていたらクロと思って良いだろう。